Macで スペース を押すと起動するクイックルックは便利ですが、プラグインをインストールすれば、さらにその機能を拡充することができます。
そこで本記事ではその中より、クイックルックで画像ファイルのサイズや容量をすぐ確認できるプラグイン「qlImageSize」を紹介します。
qlImageSizeの使い方
まずプラグインをダウンロードします。
ダウンロード GitHub – qlImageSize
pkgファイルをダウンロードできたら、ダブルクリックでMacへインストールします。
プラグインをインストールした直後だとクイックルックに機能が反映されていない場合があるため、ターミナルよりクイックルックを再起動します。
ターミナルを起動し、

例えばアプリケーション一覧より「ユーティリティ」→「ターミナル」と開ける。
下記コマンドを入力して enter で実行します。
qlmanage -r
するとクイックルックが再起動され、プラグインのインストールも反映された状態となります。
さっそく使用してみましょう。
通常、画像ファイルをクイックルックするとタイトルだけ表示されます。
ただプラグイン「qlImageSize」をインストールすることで、タイトルの前に画像サイズと容量が表示されるようになります。
画像サイズは、ほかにも下記方法でチェックはできますが、
- 「プレビュー」アプリで開き「ツール」→「サイズを調整」から確認
- 「右クリック」で「情報を見る」から確認
クイックルックなら スペース を押すだけで起動しますし、表示される画像サイズ情報も見やすいため、効率が上昇する便利なプラグインです。
補足:そのほかQuick Lookを強化する便利なプラグインまとめ
Macのクイックルックを強化できるプラグインはたくさんあります。
例えば、プラグイン「HetimaZip」を使えば、クイックルックでZipファイルの中身をサムネイル表示できるようになります。

そのほか、便利なプラグインは関連記事【Macのクイックルックをより便利にするカスタマイズまとめ! Quick Lookの機能を拡充しよう】で解説しています。

〆:画像サイズや容量を頻繁にチェックするならぜひ!
以上、Macのクイックルックで画像サイズと容量を表示する方法! プラグインでQuick Lookをカスタマイズしよう の說明でした。
ブログ執筆者やデザイナーなどは画像ファイルのサイズや容量を頻繁にチェックする機会があると思います。そんなときプラグイン「qlImageSize」があればクイックルックよりサクッとチェックできるのでオススメです。
ぜひ、お試しあれ。
コメント