Macで スペース を押すと起動するクイックルックは便利ですが、プラグインをインストールすれば、さらにその機能を拡充することができます。
そこで本記事ではその中より、Zipファイルの中身をサムネイル表示できるプラグイン「HetimaZip」を紹介します。
MacのクイックルックでZipの中身をサムネイル表示する方法
まず、プラグインをダウンロードします。
ダウンロード hetima.com – HetimaZip
Zipファイルをダウンロード・解凍します。
次に下記ディレクトリを表示します。
/Library/QuickLook
⌘ + shift + G の同時押しで「フォルダの場所を入力」窓を表示させ、上記ディレクトリをペーストして移動するのがラクです。
するとライブラリにあるQuickLookフォルダが表示されるので、先ほど解凍したZipファイルの中身のqlgeneratorファイルを当該フォルダ直下へ移動します。
プラグインをインストールした直後だとクイックルックに機能が反映されていない場合があるため、ターミナルよりクイックルックを再起動します。
ターミナルを起動し、

例えばアプリケーション一覧より「ユーティリティ」→「ターミナル」と開ける。
下記コマンドを入力して、enter で実行します。
qlmanage -r
するとクイックルックが再起動され、プラグインのインストールも反映された状態となります。
さっそく使ってみましょう。
通常はZipファイルにクイックルックをすると、基本情報(ファイル名・容量サイズ・最終更新日)しか表示されず、中身まで見ることはできません。
一方でプラグイン「HetimaZip」をインストールすることで、クイックルックからZipファイル内のサムネイル画像をチェックできるようになります。
Zipファイルの内容が不明の際、通常は解凍してから確認する必要がありましたが、プラグイン「HetimaZip」を使えばクイックルックよりサムネイル画像を見ることができます。
すべてのZipファイル内容を見ることはできませんが、内容の判断に使う分には十分な情報を確認できるため、Zipファイルの管理が捗る便利なプラグインとなります。
クイックルックよりZipファイルの中身を階層別に表示できるプラグイン「BetterZip」を入れている場合、正常に動作しないことがあります。

そのほか、Zipファイルに関わるプラグインやアプリをインストールしていると、「HetimaZip」が動作しない可能性があるため、あらかじめ削除しておく必要があります。
補足:
そのほかQuick Lookを強化する便利なプラグインまとめ
Macのクイックルックを強化できるプラグインはたくさんあります。
例えば、プラグイン「qlImageSize」を使えば、クイックルックで画像ファイルのサイズや容量をすぐ確認できるようになります。

そのほか便利なプラグインをまとめて、関連記事【Macのクイックルックをより便利にするカスタマイズまとめ! Quick Lookの機能を拡充しよう】で解説しています。

そのほかZipファイル関連の便利な情報まとめ
本ブログでは、MacでZipファイルを便利に扱う情報を多数紹介しています。
Macでパスワード付きZipを作成する方法
Mac上でZipファイルにパスワードを付ける方法として、次の2つがオススメです。
- macOS標準「ターミナル」機能を使う
- サードパーティ製アプリ「MacZip4Win」を使う
詳細は関連記事【Macでパスワード付きZipを作成する方法! Windowsでも開ける暗号化ファイルに圧縮しよう】で解説しています。

アーカイブユーティリティの解凍/圧縮設定を変更する方法
Zipの圧縮率や展開方法を細かく調整したい場合、標準アプリ「アーカイブユーティリティ」の設定より実現可能です。
例えば、Zipファイル解凍が完了した後、Zipファイル自体の処理方法をプルダウンメニューより指定できます。
- アーカイブをそのままにする(デフォルト)
- アーカイブをゴミ箱に入れる
- アーカイブを削除
- アーカイブを移動
詳細は関連記事【MacでZipの圧縮率を変更する方法! アーカイブユーティリティを有効にしてファイル展開設定をカスタマイズしよう】で解説しています。

MacでZipを解凍できないエラーを解決する方法
MacでZipファイルを解凍する場合、通常はダブルクリックで実行できます。
が、次のような症状が発生して、展開をうまく完了できないケースがあります。
- 「その操作は許可されていません」エラーが表示される
- 「ファイルまたはディレクトリがありません」エラーが表示される
- “zip→cpgz→zip…”と圧縮ファイルが無限に生成される
このような問題が発生した場合に有効な解決策は2つあります。
- 専用のZip解凍ツール「The Unarchiver」を使う
- Zipファイルを再入手する
詳細は関連記事【MacでZipを解凍できないエラーを解決する方法! Windowsからダウンロードした圧縮ファイルがcpgzとなり開けない原因】で解説しています。

〆:Zipファイルを整理する際に便利!
以上、MacのクイックルックでZipの中身をサムネイル表示する方法! Quick Lookで圧縮ファイルをすぐ確認しよう の說明でした。
大量のZipファイルを整理する際、解凍せずともクイックルックから中身を判断できるため、大変便利なプラグインです。
ぜひ、お試しあれ。
コメント