Android版のOneNoteアプリでは、起動中にバッジ型アイコンが画面上に常駐する設定となっています。
このバッジはウィジェットとは異なり、ホーム画面上のみならず任意のアプリ画面上でも表示されるため、頻繁にOneNoteを使うなら便利な機能ですが、反面常に常駐するため煩わしく感じることも。
そこで本記事では、Android版OneNoteアプリの画面上に常駐するバッジアイコンを削除して非表示にする方法を紹介します。
photo by Kārlis Dambrāns
Android版OneNoteのバッジを非表示にする方法
OneNoteの常駐型バッジとは?
Android版「OneNote」アプリでは、起動中に画面上でバッジが表示されます。
iOS 要件:9.0 以上
Android 要件:端末により異なる
価格:無料
このバッジはホーム画面上はもちろん、任意アプリ上であっても常に前面で表示される常駐型となっており、
タップするとすぐにOneNoteへメモを追加したり、アプリを起動できます。
以上の通り、別のアプリ起動中でも画面端で常にバッジが表示されるため、いつでもOneNoteを起動できるメリットがある反面、あまりOneNoteを使わないなら邪魔でしかありません。
そこでさっそく下記よりこのバッジを非表示にする方法を2通り紹介します。
その①:画面上からドラッグ&ドロップで消去する
まず1つ目が、画面上にあるバッジをドラッグ&ドロップで非表示にする方法です。
ホーム画面上でも任意アプリ上でも、バッジを長押しすると画面下部にバツアイコンが表示されるので、そのままドラッグ&ドロップでバッジを移動させると消去できます。
その②:OneNoteアプリの設定画面から消去する
次に2つ目が、OneNoteアプリの設定画面でバッジを非表示にする方法です。
まずAndroidでアプリ版「OneNote」を開き、右上メニューより「設定」へ進みます。
次に設定一覧が表示されるので、「OneNoteバッジ」トグルをタップしてオフにします。
すると画面上に常駐していたバッジアイコンも同時に削除され、以後OneNoteを起動しても非表示となります。
補足:アプリアイコンとバッジ起動アイコンの差に注意!
最後に補足として、ここまで紹介した方法でバッジを非表示としても、バッジ起動アイコンをタップすることで再びバッジが表示される点に注意が必要です。
実に紛らわしいのですが、Android版OneNoteアプリにはホーム画面上に配置できるアイコンが2種類あり、通常のアプリアイコンに加え、バッジ起動専用アイコンが存在します。

どちらのアイコンもデザインが非常に似ていて分かりづらい。
通常のアプリアイコンはタップするとOneNoteアプリが起動するだけなのですが、バッジ起動アイコンはタップすると、たとえ設定で「OneNoteバッジ」トグルをオフにしていても強制的にバッジが表示されるようになります。
バッジ起動アイコンはOneNoteの設定で「ホーム画面にOneNoteバッジを追加」をタップすることで表示されるようになるため、くれぐれも通常のアプリアイコンと混同しないよう注意が必要です。
〆:使い方に合わせてバッジ表示/非表示を切り替えよう
以上、Android版OneNoteアプリの画面上に常駐するバッジアイコンを削除して非表示にする方法 の說明でした。
ボクは頻繁にOneNoteを起動しないため、本記事の設定でバッジはオフにしています。
一方、すぐにOneNoteを起動してメモを取りたい場面が多い場合は、バッジがあればどの画面からもすぐにアプリを表示できるので、オンにしておくと便利でしょう。
OneNoteの使い方に合わせてバッジ表示 / 非表示を切り替えてみて下さい。ご参考あれ。
コメント