Androidでメモアプリは何を使っていますか?
有名どこでは「Evernote」や「Google Keep」、「OneNote」あたりが代表的で、どれもマルチデバイス対応・リアルタイム同期・フィルタリング機能などが特徴となっています。
ただ欠点として、アプリ動作が重かったり、バッテリー消費の負担が大きかったりするので、もっとメモに特化したシンプルなアプリをお探しの方もいるでしょう。
そこで本記事では、Androidのホーム画面上にノートウィジェットを配置できるシンプルなメモアプリ「JOT!」を紹介します。
ボクが長年愛用しているウィジェット系アプリで、シンプル・イズ・ベストなメモツールですよ。
photo by Alexas_Fotos
JOT! – 超シンプルなメモアプリ
下記より「JOT!」アプリの使い方とその特徴をまとめて說明します。
手順①:アプリを入手する
まずAndroidに「JOT!」をインストールします。
Android 要件:2.2 以上
価格:無料
インストール完了後、初期設定は不要ですぐに使い始めることができます。
このアプリはホーム画面上にウィジェットとして配置してメモを記録することができるので、さっそく設定してみましょう。
手順②:メモを残す
ウィジェットとして設定された「JOT!」のスペースをタップすると、文字入力画面となり、メモを残すことができます。
ボクはよく、ウィジェットのスペースを拡大して複数のメモを残していました。
手順③:メモを共有する/消す
メモを共有する
「JOT!」で作成したメモは共有することもできます。
ナビゲーションバーに表示されるメニューアイコンをタップし、「Share Jot?」でOKを選ぶと、
任意の方法でメモ内容を共有することができます。
もしAndroidのナビゲーションバーをカスタマイズしていると、正常にメニューアイコンが表示されず、「共有」を選べないケースもありますので注意。

ボクのNexus 6Pの場合、ナビゲーションバーを加工しているため正常に表示されない。
関連記事
メモを消す
「JOT!」で作成したメモを削除したい場合、文字入力画面の通常方法で1文字ずつ消すこともできますが、文字数が多い場合は「CLEAR」をタップして一度に消した方がラクです。
ちなみにメモ内容を消さずにウィジェット自体をホーム画面上から消した場合、再度ウィジェットを配置すると前回のメモ内容が残った状態で表示がされます。

メモ内容を消さずにウィジェットを削除しても、メモの記録は残り続ける。
従ってプライバシーに関わる重要なメモの場合は、しっかりメモ内容を消去してからウィジェットを削除するようにしましょう。
補足:複数ウィジェットには単一のメモしか残せない
最後に「JOT!」の残念な特徴として、ホーム画面上に複数の「JOT!」ウィジェットを配置しても、常にメモ内容が同期されるため単一のメモしか残すことができない仕様となっています。

4つのウィジェットを配置すると、全て内容が同じになる。
従って、メモの内容ごとにウィジェットを分類することができないため、本アプリは一時的な「備忘録」としての用途がメインとなります。
〆:シンプルなメモアプリをお探しならオススメ!
以上、JOT! – 超シンプルなメモアプリ! ノート機能に特化したサクサク使えるウィジェット [Android] の說明でした。
複雑な機能は搭載されていない一方で、ホーム画面上の見やすい場所にウィジェットを配置することで、一時的な備忘録としてうってつけなアプリとなっています。
シンプルなメモアプリをお探しなら、ぜひ一度お試しあれ。