Androidで「ステータスバー」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
ディスプレイ最上部に表示される横長のバーを指しており、通知アイコンや各種機能(例:Wi-Fi)が表示されるため、ひと目で現在のAndroidの状態を判断できる便利な機能です。
このうち、各種機能のアイコン表示の有無は、Androidの隠れ機能である「システムUI調整ツール」からカスタマイズすることができます。
そこで本記事では、その手順について紹介します。
ステータスバーをカスタマイズする方法
「システムUI調整ツール」からカスタマイズできる!
まだAndroidの設定画面に「システムUI調整ツール」が表示されていない場合、追加する必要があります。
追加の手順やシステムUI調整ツールの説明については、下記記事をご参照下さい。
関連記事
設定にシステムUI調整ツールを追加/削除する方法! Androidのデザインをカスタマイズしよう
下記のように「システムUI調整ツール」が表示されるようになれば準備OKです。
「システムUI調整ツール」から「ステータスバー」へ進むと、現在ステータスバーに表示されている各種アイコンの一覧が表示されます。
この中から、ステータスバーには表示させたくないアイコンがあればトグルをオフにすることで、非表示にできます。
トグルをすべてオフにすると、Wi-FiやBluetooth、NFC等の各種アイコンが非表示になるため、ステータスバーがかなりスッキリします。
補足:その他ステータスバーをカスタマイズする方法
今回紹介した方法以外にも、Androidのステータスバーをカスタマイズする手段は色々とあります。
例えば、「Hide System Bar」というアプリを使うことで、どのアプリ上でも強制的にステータスバーとナビゲーションバーを隠して、全画面表示へ切り替えが可能になります。
関連記事
Androidを強制的に全画面表示する方法! ステータスバーとナビゲーションバーを隠してフルスクリーンモードへ
好きなタイミングで全画面表示となるため、特に動画や画像系アプリをより集中して視聴できる点で便利です。
また、ステータスバーから下へスワイプすると表示される「クイック設定」パネルは、別途アプリを導入することで標準機能にない独自パネルを追加することも可能です。

「Notedown」アプリでクイック設定にメモ機能を追加した例。
関連記事
Androidでクイック設定のタイルをカスタマイズする方法まとめ! 好きな機能や外観を追加しよう
このようなAndroidのステータスバー関連の情報は別記事でまとめているので、合わせてどうぞ。
関連記事
Androidでステータスバーのカスタマイズ方法まとめ! 見た目や機能性を劇的に変えよう
〆:不要なアイコンは非表示にしよう
以上、ステータスバーをカスタマイズする方法! 各アイコンの表示/非表示のオンオフを切り替える設定 の説明でした。
例えば、「自動回転」を常にオフにしているなら「自動回転画面」アイコンは不要ですし、イヤホンがスマホに繋がっているかどうかステータスバーに表示させたくないなら「ヘッドセット」アイコンは不要です。
自分にとって不要なアイコンがあれば本記事の手順で、どんどんカスタマイズしてみて下さい。