本記事では、画面上でタップしている箇所にポインタ(マウスカーソル)を表示する方法を紹介します。
相手にスマホの操作手順を伝える際、設定しておくと便利ですよ。
この記事はiPhone向けです。Androidの手順は関連記事【Androidでタッチポインタを表示する方法! 画面録画でタップした場所にカーソルを表示しよう】で解説しています。

iPhoneでタッチポインタを表示する方法
iPhoneでは標準機能や通常のサードパーティ製アプリを使って、タッチポインタを表示する方法はありません。
AssistiveTouchに近い機能はありますが実用的ではないため、実質的に脱獄アプリの一択となります。
方法:脱獄アプリを使う
もしiPhoneを脱獄していれば「ShowTouch」というアプリで実現できます。
まずCydiaに次のレポジトリを追加します。
https://repo.lonestarx.net/
次に「ShowTouch」を検索し、「変更」メニューより「インストール」・「SpringBoardの再起動」を実行します。
以上で準備はOK。
画面をタップした場所が赤丸のポインタで可視化されます。
複数の指で異なる箇所をタップしている場合も、その数だけポインタが表示されます。
なお「設定」→「ShowTouch」より機能のカスタマイズも可能です。
SETTINGS項目
- OFF:機能をオフ
- ALWAYS ON:どの画面でもポインタを表示
- JUST WHEN SCREEN RECORD:画面撮影中のみポインタを表示
COLORS & SIZE項目
- Touch color:ポインタの色と透明度を調整
- スライダ:ポインタの大きさを調整
iPhoneで画面撮影する手順は、関連記事【iPhoneでスクリーンを録画撮影する方法! iOSデバイス単体で画面収録ができる [PC不要]】で解説しています。

ただ2018年11月時点の最新バージョン(1.0.3-1)で確認される不具合として、iPhoneを横画面(ランドスケープモード)にすると、ポインタが2つ表示されるバグがあります。

横画面中、ポインタが2つ表示されるバグ例。
回避策はみつかっていないため、改善されるまで可能な限り縦画面(ポートレートモード)で使用しましょう。
参考:AssistiveTouchを使う
iOS標準の「AssistiveTouch」機能を使えば、ポインタのようなボタンを表示できます。
脱獄をする必要もありません。
が、タッチの有無に関わらず常時表示される上、触れると専用メニューを開いてしまうため、タッチポインタの代用とするのは厳しいでしょう。
「AssistiveTouch」を有効にする手順や便利な使い方は、関連記事【電源ボタンが壊れたiPhoneの活用方法まとめ! iOSで反応しないスリープボタンを修理せず使おう [画面オンオフ/スクショ撮影]】で解説しています。

〆:タッチポインタを表示して画面撮影しよう!
以上、iPhoneでタッチポインタを表示する方法! 画面録画でタップした場所にカーソルを表示しよう の説明でした。
「いまどこを触っているか」を可視化できると、スマートフォンの使い方を説明する動画撮影で分かりやすさがアップします。
ぜひ、お試し下さい。
コメント
AssistiveTouchはポインタじゃないですよ
assistive tourch の使用方法まで書いてください。
説明してるだけじゃ何の役にもたたないですよ?