本記事では、amazon商品の価格推移を確認できるサービス、Keepaをスマートフォンで使う方法を解説します。
記事後半では、ブラウザ上のamazon公式ページから、すぐKeepaを開くショートカットも紹介します。
Keepaアプリの使い方
主な機能は以下2点です。
- 過去からの価格推移を調べる
- 気になる商品の値下がりを自動で通知する
1. 過去からの価格推移を調べる
Keepaを起動して、初期設定を進めます。
言語は「日本語」、地域(ロケール)は「.co.jp」を選びましょう。
「閲覧はこちら」より、いつものamazonトップ画面が表示されます。
商品を検索すると、ページ中段あたりに過去からの価格推移が表示されます。
グラフをタップすると、大きな画面で詳細なデータを確認可能です。

ページ中段あたりに、過去からの価格推移が出る。

詳細画面。スワイプすると、日別の価格推移をチェックできる。
2. 気になる商品の値下がりを自動で通知する
気になる商品をトラッキングリストに追加すれば、値段が下がったタイミングで通知を受け取ることが可能です。
事前準備として、Keepaのアカウント登録が必要です。

(左)トップ画面からログイン (右)登録したいアカウント情報を入力

メールアドレスに認証メールが届くので、確認すれば登録完了。
商品ページに表示される Track →ベルアイコンをタップします。
トラッキングしたい価格条件を決めます。
これで値段が下がったタイミングで、通知が届きます。

990円の商品が891円以下になったら通知する例
ショートカットでブラウザからKeepaを開く方法
amazonで気になる商品を、わざわざKeepaアプリで開き直すのは面倒です。
そこで、ブラウザ上のamazon公式サイトで表示中の商品を、すぐKeepaで確認できるショートカットを紹介します。
iPhoneでショートカットのやり方
ショートカットアプリを使います。
こちらのリンクより、作成済みショートカット「Keepaで開く」を入手してください。

(左)ショートカットを追加する (右)ショートカット一覧に表示される
ブラウザ(例:Safari/
Chrome)で、amazon公式サイトの商品ページを表示します。
商品の横にある共有アイコンより Keepaで開く を実行します。

(左)赤枠の共有アイコン (右)Keepaで開く
Keepaページが表示され、価格推移をチェックできます。

(左)初回のみアクセス許可が求められる (右)Keepaで表示できる
Androidでショートカットのやり方
あらかじめKeepaアプリの初期設定を済ませておきます。
ブラウザ(例:Chrome)で、amazon公式サイトの商品ページを表示します。
商品の横にある共有アイコンより もっと見る → Keepa と実行します。
Keepaアプリが表示され、価格推移をチェックできます。

(左)赤枠の共有アイコン (右)もっと見る

(左)Keepaアプリで開く (右)価格推移が表示
〆:賢くamazonで買い物しよう!
以上、スマホでamazon価格推移を調べる方法! KeepaをiPhone/Androidで使おう の説明でした。
Keepaを使えば、スマートフォンからでも、amazon商品の価格推移と、最安値をチェックできます。
買い時に悩んでいれば、試す価値ありですよ。
お試しあれ。
コメント