ボクは社会人となり一人暮らしをスタートしたタイミングから約2年間、自宅のネット環境として「フレッツ光」を利用してきましたが、今月に入り「WiMAX」へ乗り換えました。
人によってWiMAXの魅力は様々ですが、ボクの場合5つの理由があり、フレッツ光から乗り換えをしました。
そこで本記事では、その内容について紹介します。
WiMAXへの乗り換えを検討している方は、ぜひご参考あれ。
photo by Alexas_Fotos
フレッツ光からWiMAXにした理由
WiMAXの魅力
まず最初に、WiMAXで魅力だと感じた点を記載しています。
理由①:乗り換えた方が安い
1つ目が、WiMAXを始めネット系サービスは定期的に乗り換えをした方がトータルコストが安い、という点です。
日本の場合は、ネット契約だけでなく、携帯電話も同様の商習慣となっていますが、定期的にキャリアを変更した方が、トータルの利用コストが安く抑えられる傾向にあり、WiMAXについても同様でした。
特にGMOとくとくBB経由で申し込むと、(当時は)最大33,000円ものキャッシュバックがもらえました。2年間で割っても、月額1,375円の割引となります。
現在、フレッツ光でOCNプロバイダ料込で4,000円台後半の支払いのため、解約金の出ない2年間経ったタイミングで乗り換えた方がお得となりました。
理由②:単身&サラリーマン→自宅に誰もいない時間が多い
次に2つ目が、一人暮らしのため自宅にいない時間が多く、固定側より可搬型のネット契約の方が効率的、という点です。
ボクの場合、平日の大半の時間は仕事のため、自宅を空けます。その時間帯は、自宅の固定回線を利用する人間がゼロになります。
また、家族や同棲相手もいないため、自分以外の人間が自宅の固定回線を利用するわけでもありません。
学生や社会人の単身者にモバイルルーターがオススメな理由がまさしくこれですよね。WiMAXなどのルーターなら、外出中でも利用ができ、かつその間自宅でネット環境がなくなっても誰も困りません。
理由③:WiMAXは月間データ上限がなく速度もまぁまぁ
そして3つ目が、WiMAXなら月間データ上限がなく、かつ速度も許容範囲内だった、という点です。
ここまでの理由①・②より、フレッツ光から持ち運びできるルータータイプのネット環境にしたかったのですが、その中でもWiMAXを選んだのは、月間データ上限がなく使い放題という点が大きかったです。
もちろん、3日間で3GB制限があることは知っていましたが、制限中でも平均5Mbps出るため、劇的に使いにくくなるわけではありません。ボクにとって許容範囲内でした。
また、単純に月間使い放題のサービスなら、MVNOのU-mobileという選択肢もありましたが、コチラは速度評価が悪く、心配だったため、除外としました。
「上限を気にせずネットを使え、かつ速度も許容範囲内」という条件だと、ボクにとってWiMAXが最適解だったのです。
理由④:スマートフォンのデータ量節約にもなる
4つ目として、スマートフォンのデータ通信量を節約できる、という点もありました。
現在、ボクは楽天モバイルを利用しています。
関連記事
楽天モバイルのメリット/デメリットまとめ! MVNOを1年以上使って感じる格安SIMの魅力
3.1GBのプランを利用していますが、当然、今後は外出中でもWiMAXを利用できるため、モバイルデータ通信を利用する機会が減ることが予想されます。
特にボクの場合、スマホはテザリング利用によって、月間データ量が3GB〜7GBと大幅に上がっていたため、WiMAXの活躍により、スマホデータ量は1GB前後に収まると計算しています。
サイト 楽天モバイル
理由⑤:引越が近い&今後も都市部に在住予定
最後に5つ目が、将来的な引越予定が近く、かつ今後も都市部に在住予定、という点です。
この2年間は引越がなく、同じ住居に住み続けていましたが、おそらく今後1〜2年で引越をすると予想しています。
フレッツ光だと引越の手続きが色々と煩雑になりがちな一方、WiMAXなどのルータータイプだと、どこへ引っ越してもすぐに使えるためラクチンです。
また、現在もそして今後も、都市部に住む確率が高いため、WiMAXでも電波的に問題ない、と判断しました。
元々フレッツ光を契約した理由
さて、以上がフレッツ光からWiMAXに乗り換えた理由でしたが、そもそも「なぜ今までWiMAXではなくフレッツ光にしていたか」というツッコミもあるかと思います。
当然、一人暮らしを始めた当時もWiMAXサービスはありました。これには、いくつか理由があります。
2年前の当時はWiMAXだと自宅に電波が届かなかった
致命的な理由がコレでした。自宅の中だと電波が悪く、ほぼ使えない状態でした。
WiMAXは2週間ほどのレンタルサービスがあり、無料で試すことができるため、事前に検証した結果がコレだったので、諦めることになりました。
そして今年に入り、もう一度レンタルサービスで電波検証をしたところ、フレッツ光とほぼ変わらない速度だったため、今回乗り換えを決めました。
フレッツ光なら家電量販店の商品券が3万円ほど付いてきた
当時は人生初の一人暮らしスタート時期だったため、家電を買い揃える必要がありました。そんな時、「フレッツ光を契約すると、家電量販店の商品券が3万円付いてきます」というキャンペーンが。
当時のボクは、家電欲しさで、まんまと商品券に釣られ、フレッツ光に決定をしました。
フレッツ光に憧れがあった
最後に理由はめちゃくちゃ主観的な理由ですが、漠然と当時はフレッツ光のサービスに憧れがありました。
実家にいる時はネット回線が遅かったため、「フレッツ光なら爆速なんだろーなぁ〜」と学生時代から憧れており、社会人になって一人暮らしを始めたら、フレッツ光にしよう、と決めていました。
が、結果的に、多少速くはなりましたが、感動するほどでもなく・・・(ボクの自宅環境や使い方にも要因があるかもしれませんが)。
補足:WiMAXで知ってると便利な豆知識まとめ
本記事で紹介した内容以外にも、WiMAXで知ってると便利な豆知識をブログ内で紹介しています。
例えば、フレッツ光からWiMAXへの乗り換えをする場合、エリアの問題や解約金の問題など、確認しておくべき様々な事項があります。
関連記事
フレッツ光を解約してWiMAX契約へ乗り換える際の注意点まとめ! [メリット/デメリット]
また、GMOとくとくBBでWiMAXを契約すると毎月100ポイントの「GMOとくとくポイント」が自動的に貯まる制度となっており、料金支払に充てれば実質負担額を下げることができます。
関連記事
[GMOとくとくBB] WiMAXで貯まるGMOとくとくポイントを毎月の料金支払でお得に使う方法
このようなWiMAXのお得情報について、別記事でまとめているので、合わせてどうぞ。
関連記事
GMOとくとくBBのWiMAXで知ってると便利な豆知識まとめ! お得&便利に使いこなそう
〆:2年間はWiMAXにお世話になります
以上、フレッツ光を辞めてWiMAXへ乗り換えた理由! 独身一人暮らしならWiMAXがオススメ の說明でした。
フレッツ光同様、WiMAXも2年縛り的な条件があるため、おそらく2年間は使い続けると思います。
2年後も特に業界に環境が変わっていなければ、キャッシュバック目当てで乗り換えるかもしれませんが、しばらくの間はWiMAXを使い倒すつもりです。
新年度になってネット環境の切り替えを検討にしている方は、ぜひご参考あれ。
参考 WiMAX