iOSのピクチャ・イン・ピクチャ(Picture in Picture )機能を使っていますか?
iPad向けのマルチタスク機能の1つで、ビデオやテレビ電話(FaceTime)アプリ利用中に他の作業を同時に操作できるのが特徴で、少し工夫をすればSafari上のYouTube動画サイトにも適用できます。

ただ動画サイトでピクチャ・イン・ピクチャをする場合、Safari上の表示をPC版へ切り替えるのが面倒であり、かつ動画サイトはYouTubeに限定されるため、標準機能だと欠点が目立ちます。
そこで本記事では、Safariで開くサイト上のあらゆる動画をiPadでピクチャインピクチャ再生できるiOS向けアプリ「PiPifier」を紹介します。
このアプリを使えば、YouTubeはもちろん、ニコニコ動画もカンタンにピクチャインピクチャで再生可能となります。
Androidでピクチャ・イン・ピクチャする方法は関連記事【AndroidでYouTubeをピクチャインピクチャする方法! 動画をPIP再生するやり方で小窓表示しよう】で解説しています。

photo by Sergey Galyonkin
PiPifier – 使い方
まずiPadに「PiPifier」アプリをインストールします。
インストール完了後、iPadで任意の動画サイトを開き、動画をSafari上で再生します。
続いて、画面右上の「共有」アイコンをタップし、
「その他」へ進みます。
すると「共有」メニューに追加できる機能一覧が表示されるので、この中からインストールした「PiPifier」を見つけ、トグルをオンにして有効にします。
一度設定を有効にすればずっと内容は継続されるので、以後は不要となる手順です。
再び「共有」メニューへ戻り、先ほど追加した「Run PiPifier」を実行します。
すると表示中の動画がピクチャインピクチャ再生されます。
もちろん、ホーム画面へ戻ったり、別アプリ起動中でも、通常のピクチャインピクチャ機能で常に画面端で動画が再生され続けます。
参考:モバイル版のページでOK! ニコニコ動画にも適用できる
「PiPifier」アプリを使えば、SafariをPC版表示に切り替える手間なく、YouTubeをiPadでもピクチャインピクチャ再生可能となります。
その点で以前紹介した関連記事の方法に比べ、より使い勝手が向上した手法と言えます。

さらに、YouTubeだけでなく、ニコニコ動画でも同様にピクチャインピクチャ再生ができるようになります。

ニコニコ動画の場合、残念ながらコメントはピクチャインピクチャ再生に反映されない。
そのため、iPadでYouTube以外の動画を幅広くピクチャインピクチャ再生したい方にとって、「PiPifier」アプリは大変オススメできます。
〆:iPadの生産性を向上させよう!
以上、PiPifier – Safariサイト上のあらゆる動画をiPadでピクチャインピクチャ再生できるアプリ [iOS] の說明でした。
ピクチャインピクチャ再生が可能となることで、よりiPadでマルチタスクの生産性が向上します。
特にYouTube以外にニコニコ動画もピクチャインピクチャしたい方は、ぜひ「PiPifier」アプリをお試しあれ。
コメント
コメント反映されないんですけど?嘘やめてくださいね。(苦笑)