[Mac] Finderを再起動する方法まとめ! Finderの調子が悪い時は強制終了してみよう

スポンサーリンク
Mac

Macを普段利用している方は、手動でFinderの再起動をしたことはありますか?

シチュエーションとして、Dock上のアプリアイコンを変更したときや、Finderの動作が不安定なときなどに、Finderの再起動(強制終了)が必要となるケースがあります。

そこで本記事では、MacのFinderを再起動する基本的な方法をすべてまとめてみました。様々な手順があるので、自分の好きな方法を見つけて下さい。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

MacのFinderを再起動する方法

 

その①:右クリックメニューより再起動

1つ目が、右クリックメニューより再起動するという方法。

具体的な手順として、Dockで常駐しているFinderアイコン上で、option を押しながら右クリックを押すと、「再度開く(=再起動)」を実行できます。

 

その②:リンゴマークより再起動

2つ目が、Appleロゴ(リンゴマーク)より再起動するという方法。

具体的な手順として、メニューバーよりAppleロゴ(リンゴマーク)をクリックし、shift を押しながら「Finderを強制終了(=再起動)」を実行できます。

Appleロゴメニュー上で shift を押すと、選択中のアプリケーションについて「強制終了」のメニューが表示されます。従って、例えばGoogle Chromeを操作中にAppleロゴメニュー上で shift を押すと「Google Chromeを強制終了」と出ます。以上より、Finderを選択した状態で実行するようにして下さい。

 

その③:ターミナルより再起動

3つ目が、ターミナルより再起動するという方法。

具体的な手順として、ターミナルを起動後、下記コードを入力すると「Finderの再起動」を実行できます。

killall Finder

ターミナルは、アプリケーション一覧より「ユーティリティ」→「ターミナル」で起動できる。

 

その④:アクティビティモニタより再起動

4つ目が、アクティビティモニタより再起動するという方法。

具体的な手順として、まずアクティビティモニタを起動します。

アクティビティモニタは、アプリケーション一覧より「ユーティリティ」→「アクティビティモニタ」で起動できる。

その後、表示されるアプリケーション一覧よりFinderを見つけ選択します。

アクティビティモニタ内のタブ(CPU / メモリ など)はどれでもOK。

そして、Finderを選択した状態で左上のバツボタンを押すと「このプロセスを終了してもよろしいですか?」とダイアログが出るので、「強制終了(=再起動)」を実行します。

 

〆:自分の好きな方法に慣れておこう!

以上、[Mac] Finderを再起動する方法まとめ! Finderの調子が悪い時は強制終了してみよう の說明でした。

どの方法でもFinderを再起動できる結果は変わらないので、自分に合った手順に慣れておくと便利です。

ぜひ、ご参考あれ。

Mac
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あっとはっく

コメント

タイトルとURLをコピーしました