この記事では、Androidのニコニコ動画を小さな画面で視聴しながら、別アプリを表示する方法を解説します。
いわゆるピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)と呼ばれる機能で、通常はプレミアム会員限定ですが、無料で実現できます。
関連記事 iPhoneのニコニコ動画を無料でピクチャインピクチャする方法
ピクチャインピクチャを無料で再生する方法
2パターン紹介します。
- Chrome拡張機能を使う
- Floating Appsを使う
①:Chrome拡張機能を使う
nicopipというChrome拡張機能を使えば、ニコニコ動画をピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)できます。
通常、拡張機能はパソコン向けに設計されており、スマートフォンのアプリ版Chromeでは導入できません。
ただKiwi Browserというブラウザを使えば、無理やり導入することができます。

nicopipをKiwi Browserに導入する画面。
拡張機能に「nicopip」が追加されます。

(左)メニューから拡張機能を開く (右)nicopipが追加される
次にKiwi Browserでニコニコ動画サイトを開き、目的の動画を選択、ページの表示形式を PC版サイト へ切り替えます。

(左)メニューを開く (右)PC版サイトにチェック
動画プレーヤーのツールバーに、ピクチャインピクチャの専用ボタンが追加されるのでタップします。

(左)PC版で表示される (右)赤枠のPiP専用ボタンをタップ
動画が小さなプレーヤーに切り替わり、ピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)状態となりました。
このままホーム画面に戻っても、小さなプレーヤーは残り、ニコニコ動画の視聴を続けられます。

(左)小さなプレーヤーに切り替わる (右)ホーム画面に戻っても残り続ける
もしページの表示形式を PC版サイト へ切り替えても、ピクチャインピクチャの専用ボタンが出ない場合、URLがスマホ版のままかもしれません。
URLを編集して、ページの表示形式をスマホ版→PC版に変更してください。
”sp”の部分を“www”に直せば、PC版でページが開きます。
▼PC版のURL
https://www.nicovideo.jp/watch/sm●●
▼スマホ版のURL
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm●●

(左)URLを選択 (右)編集アイコンをタップ

URLの中で”sp”の部分を(左)、”www”に置き換える(右)。
またピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)へ切り替えても、Kiwi Browserを閉じると動画が止まるケースもあります。
ボクの環境では、一度タブ切り替えで別ページを表示すると、ホーム画面に戻ってもピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)が継続されました。
が、コメントはうまく流れませんでした。

一度タブ切り替えで(左)、別ページを表示する(右)。
②:Floating Appsを使う
Floating Appsというアプリを使えば、ニコニコ動画をピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)のように表示できます。
またコメントもしっかり流れるのが特徴です。
画面にしたがって初期設定をします。

アクセス権の付与が求められるので、許可する。
初期設定が終わると、画面に常駐型アイコンが表示されます。
タップして、メニューより「ブラウザー」を選択します。

(左)常駐型アイコンを開く (右)ブラウザーを選択
あとはニコニコ動画サイトを検索して、目的の動画を再生するだけ。
ピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)のように、常に最前面で動画の再生が継続します。

(左)ニコニコ動画を検索 (右)PiPのように再生できる
メニューから ショートカットを作成 すれば、次回からはすぐ、ニコニコ動画サイトにアクセス可能になります。

(左)ショートカットを作成 (右)ホーム画面にショートカットができる
〆:ニコニコ動画を画面に常駐させよう!
以上、Androidのニコニコ動画を無料でピクチャインピクチャする方法! ニコ動を見ながら他アプリを起動しよう の説明でした。
ニコニコ動画をピクチャ・イン・ピクチャ表示できれば、作業中のBGM代わりにもなって便利ですよ。
ぜひ、お試しあれ。
関連記事 AndroidでYouTubeをピクチャーインピクチャーする方法
関連記事 Androidのマルチタスク機能まとめ
コメント