PSPにLCFWを導入する方法! PSP-3000にLCFW LMEを設定しよう

スポンサーリンク
豆知識

この記事では、PSPにLCFWを導入する方法を解説します。

PSPを改造するとき、前提となる作業なので、ぜひご参考ください。

記事中では、PSP-3000(バージョン 6.61)にLCFW LMEを設定するケースを紹介しています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

前提:LCFWとは?メリット・デメリット

LCFW(Light Custom Firmware)は、PSPファームウェアの改造です。

主な特徴です。

メリット デメリット
  • 文鎮化(壊れる)リスクがある
  • メーカー保証の対象外となる
LCFWの類似として、CFW(Custom Firmware)もあります。LCFWの方が導入ハードルは低い一方、改造の範囲に一定の制限があります。

PSPで何らかの改造をしたい場合、LCFW(CFW)の導入が前提となるケースが多いです。

一方、ファームウェアの改造は公式で用意された機能ではなく、様々なリスクがあります。

最悪のケースとして、操作の途中で予期せぬエラーが発生し、PSPが動かなくなる(=文鎮化)恐れもあります。「何が起きても自己責任で解決が必要」という点に注意してください。

 

PSPにLCFWを導入する方法

作業に必要なものです。

  • PSP本体
  • メモリースティック
  • パソコン
  • USBケーブル

PSPの起動が久しぶりだと、バッテリーが膨張して使用できないことがあります(ボクはそうでした。。。)

新しいバッテリーを用意しましょう。

USBケーブルは、パソコンと接続するとき使います。

まず現在のソフトウェアバージョンを確認します。

設定本体設定本体情報 からチェックしましょう。

PSPにLCFWを導入する方法1

設定 → 本体設定

PSPにLCFWを導入する方法2

本体情報

PSPにLCFWを導入する方法3

システムソフトウェアのバージョン6.61の例

確認したソフトウェアバージョンに応じたLCFW LMEを、以下ダウンロードリンクから入手してください。

対応バージョン LCFWのダウンロードリンク
6.61 release_661lme2.3.zip
6.60 release_660lme2.3.zip
6.39 release_639lme10.3.zip

バージョンが古い場合、アップデートしましょう。

アップデートの詳しい手順は、記事後半で補足しています。

ダウンロードしたZipファイルを展開すると、次の場所に「installer」・「launcher」の2フォルダがあるのでコピーします。

release_661lme\PSP\GAME
PSPにLCFWを導入する方法4

2フォルダをコピー

パソコンとPSPをUSBケーブルで接続して、PSP内部の以下場所を開き、コピーした「installer」・「launcher」を貼り付けます。

PSP\GAME
PSPにLCFWを導入する方法5

PSP内に、2フォルダをペースト

ここからはUSBケーブルを取り外して、PSP側の操作です。

ゲームメモリースティック と進み、LME Installerを実行します。

PSPにLCFWを導入する方法6

ゲーム → メモリースティック

PSPにLCFWを導入する方法7

LME Installerを選択

黒背景に英字がズラッと表示されます。

以下メッセージにしたがい、X ボタンを押します。

Press X to install modules.
PSPにLCFWを導入する方法8

X ボタンを押して、インストール開始

インストールがはじまり、完了すると自動的に再起動がかかります。

PSPにLCFWを導入する方法9

完了したので、自動で再起動がかかる

元の画面が表示されますが、この時点ではまだ未完了です。

ゲームメモリースティック と進み、今度はLME Launcherを実行します。

PSPにLCFWを導入する方法10

ゲーム → メモリースティック

PSPにLCFWを導入する方法11

LME Launcherを選択

黒背景に英字が少し出たあと、自動的に再起動がかかります。

PSPにLCFWを導入する方法12

少しメッセージが出たあと、すぐ再起動がかかる

これでLCFWの導入ができました。

ソフトウェアバージョンを確認してみてください。

「6.61 LME-2.3」のように”LME”と付いていればOKです。

PSPにLCFWを導入する方法13

設定 → 本体設定

PSPにLCFWを導入する方法14

本体情報

PSPにLCFWを導入する方法15

バージョン名にLMEがつく

 

参考:よくある質問

3つ紹介します。

  • Q. ソフトウェアアップデートの手順がわからない
  • Q. いつの間にかLCFWから元のファームウェアに戻ってる
  • Q. LME Launcherを実行するとリカバリーモードに入ってしまう

Q. ソフトウェアアップデートの手順がわからない

紹介するLCFW LMEは以下のバージョンに対応しています。

  • 6.61
  • 6.60
  • 6.39

バージョンが古い場合、アップデートしましょう。

設定システムアップデートインターネット経由でアップデート と選択します。

PSPのソフトウェアをアップデートする手順1

設定 → システムアップデート

PSPのソフトウェアをアップデートする手順2

インターネット経由でアップデート

最新バージョンが見つかれば、アップデートできます。

PSPのソフトウェアをアップデートする手順3

最新バージョンが見つかった

PSPのソフトウェアをアップデートする手順4

アップデートのダウンロード中

PSPのソフトウェアをアップデートする手順5

バージョン6.61へアップデートする例

Q. いつの間にかLCFWから元のファームウェアに戻ってる

PSP本体の電源を落とすと、LCFWではない、元のファームウェアに戻ります。

これは仕様なので、毎回そうなります。

再びLCFWを適用したい場合、その都度、LME Launcherを実行する必要があります。

スリープ状態では元に戻らず、LCFWを維持できます。
LCFWから元のファームウェアに戻ってる説明

電源を落とすたび、LME Launcherの起動が必要

Q. LME Launcherを実行するとリカバリーモードに入ってしまう

すでにLCFWが適用された状態で、LME Launcherを実行すると、Recovery Menuが表示されます。

Exit を選択して再起動しましょう。

LME Launcherを実行するとリカバリーモードに入ってしまう説明1

Exit

バージョン名を確認して、すでにLCFWが適用中であるか確認します。

LME Launcherを実行するとリカバリーモードに入ってしまう説明2

バージョン名にLMEがついていれば、すでにLCFWが適用中

 

〆:リスクを承知でPSPのCFW化を楽しもう!

以上、PSPにLCFWを導入する方法! PSP-3000にLCFW LMEを設定しよう の説明でした。

必要な手順も多く、ハードルは高めの内容となっています。

が、一度成功すれば様々な改造が可能となるので、PSPのCFW化を検討中の方はぜひご参考ください。

豆知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました