PSPのUMDゲームソフトを吸い出す方法! データをISOファイルに変換してROMを入手しよう

スポンサーリンク
豆知識

この記事では、PSPのUMDソフトからゲームを吸い出す方法を解説します。

ROMを入手して、エミュレータでプレイしたい方は、ぜひご参考ください。

私的複製に限定するなど、著作権法を遵守ください。また法律の解釈上、グレーゾーンな部分もあります。あくまで自己責任でお試しください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

前提:事前準備について

作業に必要なものです。

  • PSP本体(CFW導入済み)
  • UMDゲームソフト
  • メモリースティック
  • パソコン
  • USBケーブル

UMDの仕様上、ソフトの吸い出しには、実機であるPSP本体が必要となります。

PSPの起動が久しぶりだと、バッテリーが膨張して使用できないことがあります(ボクはそうでした。。。)

新しいバッテリーを用意しましょう。

USBケーブルは、パソコンと接続するとき使います。

またPSP本体は、ファームウェアを改造(CFW=Custom Firmware)してあることが条件です。

未実施の場合、関連記事を参考に準備してください。

ファームウェアの改造は公式で用意された機能ではなく、様々なリスクがあります。最悪のケースとして、操作の途中で予期せぬエラーが発生し、PSPが動かなくなる(=文鎮化)恐れもあります。「何が起きても自己責任で解決が必要」という点に注意してください。
CFWの説明

ソフトウェアバージョンがCFWのものに変わっていればOK

 

PSPのゲームデータを吸い出す方法

記事の内容は、LCFW LMEを設定したPSP-3000(バージョン 6.61)で検証しています。

まずプラグインPSP Filerをダウンロードします。

Zipファイルを展開して、次の場所にある「FILER」フォルダをコピーします。

filer6.6\release\GAME
PSPのゲームデータを吸い出す方法1

FILER フォルダをコピー

パソコンとPSPをUSBケーブルで接続して、PSP内部の以下場所を開き、コピーした「FILER」フォルダを貼り付けます。

PSP\GAME
PSPのゲームデータを吸い出す方法2

PSP内にフォルダをペースト

ここからはUSBケーブルを取り外して、PSP側の操作です。

まずPSP本体に吸い出したいUMDソフトを入れます。

PSPのゲームデータを吸い出す方法3

FFT獅子戦争

ゲーム → メモリースティック と進み、PSP Filerを実行します。

PSPのゲームデータを吸い出す方法4

ゲーム → メモリースティック

PSPのゲームデータを吸い出す方法5

PSP Filerを選択

最初に言語を選びます。

日本語を選択して、○ボタンで決定します。

PSPのゲームデータを吸い出す方法6

日本語を選択

次にファイル一覧が出るので、△ボタンを押してから、Rボタンで UMD読み出し をします。

PSPのゲームデータを吸い出す方法7

この画面で△ボタン

PSPのゲームデータを吸い出す方法8

Rボタンで UMD読み出し

吸い出しをするデータファイルの名前を決めます。

あとで変更もできるので、デフォルトのまま START ボタンで決定しましょう。

PSPのゲームデータを吸い出す方法9

STARTボタンで決定

ゲームの吸い出しが始まります。

しばらく時間がかかるので、気長に待ちましょう。

「読み込みが終了しました」と出れば完了です。✕ボタンで戻ります。

10分〜20分くらいで終わりました。
PSPのゲームデータを吸い出す方法10

吸い出し中の画面。このまま待つ

PSPのゲームデータを吸い出す方法11

完了画面。✕ボタンで戻る

前の画面に戻るので、PSP本体を再起動します。

【PSPを再起動するやり方】PSPの右側にある電源ボタンを3秒間以上長押しすると、シャットダウンします。そのあと電源ボタンを再度スライドさせてPSPを起動します。

作業は以上です。

PSPのゲームデータを吸い出す方法12

PSPを再起動して完了

吸い出したゲームのROMデータ(.isoファイル)は、PSP内部の「ISO」フォルダに保存されています。

ファイル名がわかりにくいので、名称変更しましょう。ただし半角英数字が推奨です(日本語名だと起動できない可能性あり)。

これをパソコン・スマートフォンに移せば、PPSSPPなどエミュレータでプレイできます。

関連記事 iPhoneでPSPを遊ぶ方法

PSPのゲームデータを吸い出す方法13

吸い出したゲームファイル

またPSP本体の画面でメモリースティックを開くと、吸い出したゲームが入っています。

UMDソフトを取り出してもプレイできるので、複数ゲームの切り替え時に便利です。

PSPのゲームデータを吸い出す方法14

メモリースティックでゲームを確認・プレイできる

何も表示されない場合、LCFWから元のファームウェアに戻ってる可能性があります。

ゲームメモリースティック と進み、LME Launcherを実行してください。

関連記事 PSPにLCFWを導入する方法

PSPのゲームデータを吸い出す方法15

ゲーム → メモリースティック

PSPのゲームデータを吸い出す方法16

LME Launcherを選択

 

〆:PSPのソフトをリッピングしよう!

以上、PSPのUMDゲームソフトを吸い出す方法! データをISOファイルに変換してROMを入手しよう の説明でした。

UMDソフトからゲームを吸い出すメリットは、主に2つあります。

  1. パソコンやスマホなどPSPのエミュレータでプレイできる
  2. PSP本体のメモリースティック上にソフトデータを保存できる

2について、PSP実機だけで遊ぶ場合も、「UMDの入れ替えなしで複数ソフトを切り替えできる」・「ゲームのロード時間が短縮される」等の恩恵があります。

ただし私的複製に限定するなど、著作権法の厳守が必須です。法的解釈がグレーな部分もあるため、あくまで自己責任でお試しください。

関連記事 iPhoneでPSPを遊ぶ方法

豆知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました