SBI新生銀行の新サービス「SBIハイパー預金」は、金利年0.42%という好条件のため、住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」から切り替えを検討する方も多いでしょう。

SBIハイパー預金とSBIハイブリッド預金の比較
ボクも実際に切り替えをしましたが、操作手順に少し迷ったため、記録としてやり方を残しておきます。
なお本記事の内容は、以下ケースを想定しています。
- SBI新生銀行口座をすでに保有してる
- SBI証券口座をすでに保有してる
- 住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」を使用している
まだSBI新生銀行口座を保有してない場合、並行して開設手続きもしましょう。
SBIハイブリッド預金⇒SBIハイパー預金に移行する方法
1. SBIハイブリッド預金を休止する
まず住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金をやめる必要があります。
ログインの上、トップページより「口座情報・入出金」→「お客さま情報照会・変更」と進みます。

口座情報・入出金

お客さま情報照会・変更
下にスクロールして、SBIハイブリッド預金を 休止する を選択します。

下にスクロール

SBIハイブリッド預金を 休止する
WEB取引パスワードを入力して、SBIハイブリッド預金の休止を確定します。
なお表示されるとおり、元金と利息は以下のとおりです。
- 元金:SBI証券口座に支払い
- 利息:代表口座円普通預金に振替え
元金を引き続き、SBIハイパー預金で使用する場合はそのままでよいでしょう。
もしSBIハイパー預金では使わず、別で住信SBIネット銀行に残したい場合、事前にSBIハイブリッド預金から代表口座円普通預金に振り替えておくことを忘れずに。

WEB取引パスワードを入力
これでSBIハイブリッド預金の休止が完了します。
なお、このあと即座にSBI新生銀行のSBIハイパー預金の手続きはできず、少し待つ必要があります。
- 15:00までに休止を受けた場合:翌営業日の17:00ごろに休止の処理が完了
- 15:00以降に休止を受けた場合:翌々営業日の17:00ごろに休止の処理が完了

SBIハイブリッド預金の休止受付画面
ちなみに住信SBIネット銀行の「お客さま情報照会・変更」ページ内では、手続きが完了するまで、SBIハイブリッド預金は「休止中」という表示になります。

SBIハイブリッド預金は「休止中」
2. SBIハイパー預金を申し込む
規定・重要事項を確認の上、電話認証をすると、SBI証券のページに切り替わります。

SBIハイパー預金の申し込みページ

SMSでワンタイムパスワードが届くので入力する

続いてSBI証券のページに進む
SBI証券にログインして、預り金自動スィープサービスの画面に切り替わります。

SBI証券のページからログインする

預り金自動スィープサービスの画面
申込 をして、手続き完了です。
登録メールアドレスにも「申込受付のお知らせ」が届きます。
ただ実際の利用までは、いましばらく待つ必要があります。
- 15:00までに申込み完了した場合:当日の17:15ごろに利用開始
- 15:00以降に申込み完了した場合:翌営業日の17:15ごろに利用開始

申込

SBIハイパー預金の申込完了画面

「申込受付のお知らせ」のメール
利用開始タイミングになると、改めて登録メールアドレスにも「開設完了のお知らせ」が届きます。
SBI新生銀行の口座を確認すると、SBIハイパー預金の残高が表示されます。

「開設完了のお知らせ」のメール

SBIハイパー預金の残高が表示されるようになった
補足説明
手続きをする中で、個人的に「あれ?」と思った箇所を補足します。
「住信SBIネット銀行との連携サービス【SBIハイブリッド預金】をすでに申込中、または利用しているため、本サービスの申込を受付できません」と出る場合
SBIハイパー預金を申し込むとき、以下エラーメッセージが出る場合、SBIハイブリッド預金の休止手続きが完了していません。
住信SBIネット銀行との連携サービス【SBIハイブリッド預金】をすでに申込中、または利用しているため、本サービスの申込を受付できません。 SBIハイブリッド預金を当日(営業日)15:00までに休止申込すると、翌営業日26:00頃からSBIハイパー預金のお申し込みが可能になります。

エラーメッセージ
ちなみに住信SBIネット銀行の「お客さま情報照会・変更」ページ内では、手続き状態によってSBIハイブリッド預金の表記が異なります。
- 未完了:「休止中」という表示
- 完了:「未申込」という表示
「休止中」の状態なら、もうしばらく待つ必要があります。

手続き未完了なので、「休止中」という表示のまま

手続き完了したので、「未申込」という表示になる
参考 住信SBIネット銀行 – 〔SBI証券連携〕 SBI ハイブリッド預金をやめたいのですが、どうしたらいいですか?
SBIハイパー預金を開設したのに残高0のままの場合
一時的にSBI証券側の残高にプールされてる状態かもしれません。
SBI証券トップページの「買付余力」をクリックすると、精算予定一覧表が表示されます。
うち、残高(当社)→残高(スィープ専用銀行口座)に切り替わるタイミングがあれば、このときSBIハイパー預金の残高にも反映されます。
参考 SBI証券 – 「口座管理」画面の「スィープ専用銀行口座」とは何ですか。

画面左下「買付余力」をクリック

赤枠をみると、10/15まで残高(当社)にあった金額が、10/16より残高(スィープ専用銀行口座)に移行されることがわかる
「お客さまの口座状況では、SBIハイパー預金の各種お手続きはご利用いただけません」と出る場合
SBIハイパー預金を開設する際、以下エラーメッセージが出て手続きできない場合があります。
お客さまの口座状況では、SBIハイパー預金の各種お手続きはご利用いただけません。 お手続きについてお困りの方はこちら( MS_COMMON_015 )

エラーメッセージ
解決策として、カスタマーサポートへ相談してみてください。
ボクの場合、長期間、口座利用がなかったため、安全のため制限がかかっていたのが原因でした。

チャットで、オペレーターへ問い合わせした
〆:SBIハイパー預金へ切り替えよう!
以上、SBIハイブリッド預金をやめる方法! 口座を休止してSBIハイパー預金へ切り替えよう の説明でした。
移管手続きは少し面倒ですが、一度SBIハイパー預金に切り替えてしまえば、以降は金利年0.42%という高水準を受け取ることができます。
興味のある方は、ぜひお試しあれ。
コメント