本記事では、スマートフォンとパソコン間で画面を共有(ミラーリング)できるオススメアプリをまとめています。
アプリによって「対応するデバイス種別」と「ミラーリングできる内容」が異なるため、自身の目的に合わせた最適なアプリを探してみて下さい。
スマートフォンをPCにミラーリングする方法まとめ
ざくっと目的別にオススメのアプリを記載します。
目的 | オススメアプリ(iPhone) | オススメアプリ(Android) |
---|---|---|
無線でPCへミラーリングしたい | ![]() | ![]() |
USB接続でPCへミラーリングしたい | ![]() | ![]() |
PCからスマホ画面を操作したい | ![]() | ![]() |
スマホ画面を別スマホへミラーリングしたい PC画面をスマホへミラーリングしたい | ![]() | ![]() |
各アプリについて下記より紹介します。
LonelyScreen – iPhoneをWi-Fiでパソコンへミラーリング
パソコン向け無料ソフトLonelyScreenを使えば、Wi-Fi経由でiPhoneをWindowsやMacの画面へミラーリングできます。
ダウンロード LonelyScreen
「シンプルにiPhoneの画面をパソコンへ映したい」ならオススメの方法です。
このソフトの特徴です。
- ソフトはWindowsとMac両方に対応
- iPhone側へアプリのインストールは不要
- 同じWi-Fi環境であればワイヤレスにミラーリング可能
- 映像のみならず音声もパソコン側へ出力可能

「LonelyScreen」でiPhoneをパソコンにミラーリングした画面例。
詳細は関連記事【LonelyScreen – iPhoneの画面をパソコンへ無線でミラーリングする方法! ワイヤレスに遠隔でWindows/Macへ映そう】で解説しています。

AirMore – AndroidをWi-Fiでパソコンへミラーリング
Android向け無料アプリAirMoreを使えば、Wi-Fi経由でAndroidをWindowsやMacの画面へミラーリングできます。
「シンプルにAndroidの画面をパソコンへ映したい」ならオススメの方法です。
このアプリの特徴です。
- パソコン側はブラウザベースで動くのでWindowsとMac両方に対応
- Android側へアプリのインストールは必要
- 同じWi-Fi環境であればワイヤレスにミラーリング可能
- 映像のみミラーリングでき音声はAndroid側から出力される

「AirMore」でAndroidをパソコンにミラーリングした画面例。
詳細は関連記事【AirMore – Androidの画面をパソコンへ無線でミラーリングする方法! ワイヤレスに遠隔でWindows/Macへ映そう】で解説しています。

QuickTime Player – iPhoneをUSB接続でパソコンへミラーリング
Mac標準ソフトQuickTime Playerを使えば、USBケーブル経由でiPhoneをMacの画面へミラーリングできます。
「iPhoneの画面をパソコンへ映したいけどWi-Fi環境がない」ならオススメの方法です。
このソフトの特徴です。
- ソフトはMacのみ対応
- iPhone側へアプリのインストールは不要
- Wi-Fi環境がなくてもUSB接続でミラーリング可能
- 映像のみならず音声もパソコン側へ出力可能

「QuickTime Player」でiPhoneをMacにミラーリングした画面例。
詳細は関連記事【iPhoneの画面をMacで撮影する方法! iOSのスクリーンをミラーリングして録画(キャプチャ)しよう】で解説しています。

Veency – パソコンやスマホからiPhoneを操作
脱獄アプリVeencyを使えば、Wi-Fi経由でパソコンやスマートフォンからiPhoneの画面操作が可能です。
「iPhoneの画面をミラーリングするだけでなく遠隔から操作したい」ならオススメの方法です。
このアプリの特徴です。
- 操作側のデバイスはWindows / Mac / Android / iPhoneに対応
- アプリは脱獄済みiPhoneに対応
- 同じWi-Fi環境であればワイヤレスに操作可能
- 映像のみミラーリングでき音声はiPhone側から出力される

「Veency」でiPhoneをパソコンから遠隔操作する画面例。
詳細は関連記事【パソコンやスマートフォンからiPhoneを操作する方法! PC画面にiOSをミラーリングしてマウスやキーボードで動かせる [要脱獄]】で解説しています。

Vysor – パソコンからAndroidを操作&USB接続でミラーリング
Chrome拡張機能Vysorを使えば、USBケーブル経由でパソコンからAndroidの画面操作が可能です。
「Androidの画面をミラーリングするだけでなく操作したい」・「Androidの画面をパソコンへ映したいけどWi-Fi環境がない」ならオススメの方法です。
このアプリの特徴です。
- Chromeブラウザを使用するWindowsとMac両方に対応
- Android側へも
Vysorが自動インストール
- Wi-Fi環境がなくてもUSB接続でミラーリング可能
- 映像のみミラーリングでき音声はiPhone側から出力される

「Vysor」でパソコンからAndroidを操作する画面例。
詳細は関連記事【Vysor – Androidをパソコンで操作する方法! 画面をUSB接続でPCにミラーリングしよう】で解説しています。

ApowerMirror – 多種多少なミラーリング機能に対応
ApowerMirrorを使えば、Wi-FiまたはUSBケーブル経由でスマートフォンをパソコンの画面へミラーリングできます。
ダウンロード ApowerMirror
このアプリは非常に多機能で、iPhone版とAndroid版によって搭載される機能が異なります。
iPhone版ApowerMirror | Android版ApowerMirror | |
---|---|---|
画面をパソコンへミラーリングできる | ○ | ○ |
音声をパソコンへ出力できる | ○ | ○ |
画面を別のiPhoneやAndroidへミラーリングできる | ○ | ○ |
パソコンの画面をミラーリングできる | ○ | ○ |
パソコンから操作できる | – | ○ |
「1つのソフトでiPhoneとAndroidのミラーリングを実現したい」・「多機能なミラーリングソフトを使いたい」ならオススメの方法です。

「ApowerMirror」でiPhone 8 Plusの画面をiPhone 6へミラーリングした例。
詳細は関連記事で解説しています。
記事のボリュームが多いため、iPhone版とAndroid版に分けています。


補足:スマートフォンにゲームパッドを接続する方法
次の2点を用意すれば、「スマホのゲームアプリをパソコンの大きな画面でコントローラーを使ってプレイしたい」を実現できます。
- スマホ画面をPCにミラーリングする環境(本記事で解説)
- スマホに接続できるゲームパッド
例えばiOSの場合、AppleのMFi認証を取得しているコントローラーを用意すれば、iPhoneやiPadでゲームパッドを使用できます。
例えばボクは「NIMBUSワイヤレスゲーミングコントローラー」というゲームパッドを実際に購入して遊んでいます。

リネージュ2 レボリューションのプレイ画面例。iPhoneで動かすアプリをPCへミラーリングしている。
詳細は関連記事【iPhoneやiPadでコントローラーを使う方法! iOS向けMFiゲームパッドを設定しよう】で解説しています。

〆:最適なアプリを見つけよう!
以上、スマートフォンをPCにミラーリングする方法とおすすめアプリまとめ! iPhoneやAndroidの画面をパソコンに映して操作しよう の説明でした。
とりあえずミラーリングしたいなら「LonelyScreen」や「AirMore」がオススメですが、さらに欲しい機能があればそれ以外のアプリもお試し下さい。
ぜひご参考あれ。
コメント
普通におもいじゃん??