「特定のアプリを開く」・「Wi-Fiのオン/オフを切り替える」など、Androidで使う頻度の多い機能は、わざわざディスプレイを操作して起動するのも面倒ですよね。
そこで本記事では、シェイクや回転など、スマートフォンの特定の動きに反応して、指定機能を起動できるAndroid向け無料アプリ「Gravity Gestures」を紹介します。
Androidに搭載される「近接センサー」と「重力センサー」を利用して、本体の傾きや向きを感知して機能する面白いアプリです。
Gravity Gestures – 使い方
初期設定を行う
初回起動時にカンタンなチュートリアルが始まります。
アプリトップ画面で上部トグルを有効にすれば準備はOKです。
シェイク設定に機能を追加する方法
右下プラスアイコンより4つの動き(ジェスチャー)に対し、機能を振り分けることができます。
“4つの動き”とは、「X・Y・Z軸」方向の3次元の動きに「シェイク」を加えた、下記4種類となります。
- Rotation X=スマートフォンを前後に倒す(=X軸の動作)
- Rotation Y=スマートフォンを回転させる(=Y軸の動作)
- Rotation Z=スマートフォンを左右に倒す(=Z軸の動作)
- Shake=スマートフォンを左右にスライドする
割り当て可能な機能として、「特定アプリの起動」や「特定機能のオン / オフ切替」などがあります。
それぞれの動きについてカンタンに解説します。
スマートフォンを前後に倒す
スマートフォンを前後に振るようにシェイクする動きです。

「スマートフォンを前後に倒す」でBluetooth設定を開く例。
スマートフォンを回転させる
地面に垂直な軸をイメージして、スマートフォンを回転させる動きです。

「スマートフォンを回転させる」でDropboxアプリを開く例。
スマートフォンを左右に倒す
スマートフォンを左右に倒すようにシェイクする動きです。

「スマートフォンを左右に倒す」で特定サイトを開く例。
スマートフォンを左右にスライドする
地面に並行な軸をイメージして、スマートフォンを左右にスライドする(ズラす)動きです。

「スマートフォンを左右にスライドする」でライトを点灯する例。
このように4つの動きに対し幅広い機能を設定できるため、自由にカスタマイズできて面白いです。
設定した機能を削除する方法
設定した動作は左右へスワイプして削除できます。
アプリの設定を調整する方法
アプリトップ画面右上の歯車アイコンをタップすると、細かい設定変更ができます。
Auto Start – アプリの自動起動を設定
Android再起動時、自動的に「Gravity Gestures」機能がオンとなります。
Screen off – スリープ状態でもアプリを有効に
Androidがスリープ状態でも、「Gravity Gestures」機能がオンとなります。
Vibration – アプリが機能した際にバイブ
「Gravity Gestures」機能が動作した際に振動(バイブ)の反応があります。
Sensitivity – 動きの反応速度を調整
4つの動きの反応感度を3段階で調整できます。
- High
- Medium
- Low
「High」だとわずかな動きでジェスチャーを検知できますが、誤動作が増えるリスクがあります。
調整後は、一度「Gravity Gestures」を再起動する必要があります。
補足:
そのほか近接/重力センサーを活用する便利なアプリ
「ScreenOn」や「Gravity Screen」というアプリを使えば、様々な条件(例:ポケットからスマートフォンを出し入れする / テーブルにスマートフォンを置く)に応じた画面オン / オフ動作を制御できるようになります。

「Gravity Screen」を使って机に置いたとき自動で画面消灯する例。

また「MacroDroid」という自動化アプリを応用すれば、各種センサー機能の検知をトリガーに、実行するアクションを自由に設定することもできるため、使い方がより広がります。
例えば、シェイクでAndroidのライトを点灯することも可能です。

それぞれ詳細は関連記事をご覧下さい。
そのほか物理ボタンを活用する情報まとめ
本記事は「Androidのセンサー機能」に着目した内容でしたが、それ以外にもAndroidの物理ボタンや指紋認証リーダーを有効活用するアプリはたくさん存在します。
例えば「Fingerprint Quick Action」というアプリを使えば、Androidの一部機種で搭載される「指紋認証リーダー」を使って、指定アプリを開いたり通知領域の表示ができるようになります。

このような物理ボタンや指紋認証リーダーを有効活用する情報をまとめて、関連記事【Androidで物理キーやセンサー機能をカスタマイズする方法まとめ! ボタンを活用してタッチパネル不要で操作しよう】で解説しています。

〆:Androidのシェイク動作をカスタマイズしよう!
以上、Androidのシェイク設定をカスタマイズする方法! スマートフォンを振るジェスチャーで好きなアプリや機能を起動しよう の説明でした。
「Gravity Gestures」を使えば、Androidのシェイク設定を自由にカスタマイズできて楽しいですよ。
ぜひ、試してみて下さい。
コメント