本記事では、WindowsのChromeブラウザでアドレスバーを消す方法を解説します。
「Webサイトをアプリのように見たい」・「URLのバーが邪魔なので消したい」という方にオススメですよ。
この記事はWindows向けです。Macの手順は、関連記事【MacでChromeのアドレスバーを非表示にする方法! URLバーをショートカットで消そう】で解説しています。

WindowsでChromeのアドレスバーを非表示にする方法
Chromeでは、Webサイトをアプリ化する機能があり、アドレスバーを非表示にできます。
手順は2パターンあり、サービスによって異なります。
方法 | 該当サービス例 |
---|---|
①:アプリとしてインストールする | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
②:アプリとして開くショートカットを作成する | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
方法①:アプリとしてインストールする
YouTubeを例に説明します。
まずChromeでYouTubeサイトを開きます。

YouTubeサイトをアプリ化する例。
アドレスバー近くにあるインストールアイコンをクリックします。
またはメニューより、「YouTube」をインストール でもOK。
YouTubeをインストールします。
作業はこれだけ。
Chromeとは独立した、
YouTube専用のウインドウで起動されます。
アドレスバーも表示されません。
タスクバーやスタートメニューにもYouTubeアイコンが表示されます。

スタートメニューのタイルに、YouTubeアイコンを追加できる。
YouTubeを例に説明しましたが、他サービスも手順は同じです。
例えばTikTok、
Twitterなどもアプリ化できます(ちなみにTwitterは公式アプリもあります)。

TikTokをアプリ化した例。
方法②:アプリとして開くショートカットを作成する
Gmailを例に説明します。
まずChromeでGmailサイトを開きます。

Gmailサイトをアプリ化する例。
メニューより その他のツール を開き、
ショートカットを作成 します。
ここで ウィンドウとして開く にチェックを入れるのを忘れずに。
作業はこれだけ。
Chromeとは独立した、
Gmail専用のウインドウで起動されます。
アドレスバーも表示されません。
タスクバーやスタートメニューにもGmailアイコンが表示されます。

スタートメニューのタイルに、Gmailアイコンを追加できる。
Gmailを例に説明しましたが、他サービスも手順は同じです。
例えばInstagram、
facebookなどもアプリ化できます。

インスタをアプリ化した例。
参考:アプリ化したサイトをアンインストールする方法
削除したい場合、メニューより 「●●(アプリ名)」をアンインストール と進み、削除 を実行すればOKです。

アプリ化したYouTubeをアンインストールする例。

「Chromeのデータも消去する」は任意。
参考:キーボードのF11キーで全画面表示する方法
Chromeでは、全画面表示モードがあり、アドレスバーを非表示にできます。
手順はシンプルで、キーボードの F11 キーを押すだけ。

F11キーの位置
▼通常の状態

アドレスバーが表示される
▼全画面表示モード

アドレスバーが消える
なおアドレスバーは消えますが、画面いっぱいまでサイトが表示されます。
ウインドウの大きさを調整したい場合、前パートで紹介したサイトのアプリ化をどうぞ。
〆:アドレスバーを消してスッキリしよう!
以上、WindowsでChromeのアドレスバーを非表示にする方法! URLバーをショートカットで消そう の説明でした。
YouTubeのような動画サイトの場合、アドレスバーが消えることで、より没入感のある視聴体験ができます。
そのほか、TikTokや
Instagram、
Gmailのように公式アプリが提供されないサービスも、強制的にアプリ化できるので集中して操作できて便利です。
ぜひ、お試しあれ。
関連記事 Edgeのアドレスバーを非表示にする方法
コメント