Androidユーザーでも、パソコンがMacだったりサブデバイスでiPhone / iPadを利用しているなら、「iCloud」を使うこともあるでしょう。
ただ、Android版iCloud公式アプリは用意されていないため、AndroidからiCloudと紐付いたデータへアクセスしたい場合は色々と工夫が必要です。
そこで本記事では、Android上でiCloudの「iPhoneを探す」や「iCloud Drive」を使う方法を紹介します。
操作性に難はありますが、Androidから「iPhoneを探す」のデータ消去を操作したり、「iCloud Drive」のファイルをダウンロードすることも可能です。ぜひ、ご覧あれ。
AndroidでiPhoneを探す/iCloud Driveを使う方法
Androidのブラウザアプリから直接iCloud.comへアクセスすることで、Androidから「iPhoneを探す」を実行したり、「iCloud Drive」でファイルをダウンロードできるようになります。
下記より順番に解説していきます。
まず、Android上でiCloud.comを開きます。が、「このブラウザは現在サポートされていません。」と表示され、先に進むことができません。
そこでブラウザ設定より、表示を「PC版」へ変更しましょう。

Google Chromeなら右上メニューより「PC版サイトを見る」にチェックを入れればOK。
するとパソコンで表示した際と同じレイアウトでiCloud.comのログイン画面となります。
いつも通りApple IDとパスワードを入力し、必要であれば「2ステップ確認」も行います。
参考 Appleサポート – Apple ID の 2 ステップ確認
これでAndroidからでもiCloud.comへアクセスできました。
さっそく「iPhoneを探す」・「iCloud Drive」をAndroid上で動かしてみましょう。
Androidで「iPhoneを探す」を使う
iCloud.comのメニューにある「iPhoneを探す」をタップすれば、ログイン中のiCloudと紐付くiOS/macOSデバイスの現在地を確認できます。
さらに任意のデバイスを選択すれば、「サウンドを再生」や「iPhoneを消去」等の機能もAndroid上から操作可能です。
Androidで「iCloud Drive」を使う
iCloud.comのメニューにある「iCloud Drive」をタップすれば、クラウド上に保存してある各種ファイルを確認できます。
さらにファイルを選択してダウンロードすれば、Androidのローカル上で閲覧も可能です。
まとめ
iCloud.comメニューの内、「メール」や「連絡先」等はiCloud.comへアクセスせずともAndroidから確認する方法があります(詳細は後述します)。
ただ取り上げた「iPhoneを探す」と「iCloud Drive」は、Googleアカウントへ移行したり、Android向けアプリで表示することもできないため、iCloud.com上での操作が必須となります。
今回の方法は、パソコン向けのレイアウトをスマートフォン上で無理やり表示させているため、正直操作性はかなり悪く、目的の機能をタップするのも一苦労です。
それでも、Androidで「iPhoneを探す」や「iCloud Drive」をどうしても使いたい!、という場合はぜひ試してみて下さい。
参考:そのほかWeb版iCloud各種機能の使い方
「iPhoneを探す」・「iCloud Drive」以外のWeb版iCloudの各種機能も、iCloud.comへログインできれば、パソコンで操作する際と同じようにAndroidでも使うことができます。
レイアウトはスマートフォンの画面へ最適化されていないため操作しづらいのが難点ですが、各機能の表示 / 操作が可能です。
下記よりカンタンにAndroid上での操作について記載しています。
Androidで「写真」を使う
iCloud.comのメニューにある「写真」をタップすれば、iPhoneで保存した画像をAndroid上で確認やダウンロードできます。
が、スマートフォン向けに最適化されていないため、操作性は悪いです。
もしAndroidとiPhoneとで写真共有する機会が多いなら「Googleフォト」がオススメです。

無料かつ無制限に写真や動画を自動でバックアップできるGoogle公式アプリで、Android / iOS / パソコンとマルチデバイス対応しています。
Androidで「メール」を使う
iCloud.comのメニューにある「メール」をタップすれば、Android上でiCloudメールアドレスに届いたメッセージを確認でき、新規メール作成も可能です。
が、スマートフォン向けに最適化されていないため、操作性は悪いです。
もしAndroidでiCloudメールアドレスを使いたいなら、別記事で紹介しているGmailアプリを使った方法がオススメです。

Androidで「連絡先」を使う
iCloud.comのメニューにある「連絡先」をタップすれば、iOSやmacOSで同期されている電話帳を確認できます。
が、スマートフォン向けに最適化されていないため、操作性は悪いです。
もしAndroidでiOSの連絡先を使いたいなら、別記事で紹介している方法で、全てGoogleアカウントへ引き継がせるのがオススメです。

また、もしiPhone連絡先グループの編集作業をAndroid上から実施したい場合、外付けマウスを用意すれば実現できます。
詳細は関連記事【iOSの連絡先グループをスマートフォン上で作成/編集する方法! PC不要で電話帳を分類できる [iPhone/Android]】で解説しています。

Androidで「カレンダー」を使う
iCloud.comのメニューにある「カレンダー」をタップすれば、iOSやmacOSで同期されているスケジュールを確認できます。
が、スマートフォン向けに最適化されていないため、操作性は悪いです。
もしAndroidでiOSのカレンダーを確認したいなら、別記事で紹介している方法で、全てGoogleアカウントへ引き継がせるのがオススメです。

Androidで「メモ」を使う
iCloud.comのメニューにある「メモ」をタップすれば、iOSやmacOSで同期されているメモを確認できます。
が、スマートフォン向けに最適化されていないため、操作性は悪いです。
もしAndroidでiOSのメモを確認したいなら、Gmailアプリ上から確認する方法がオススメです。
詳細は関連記事【AndroidからiOSで保存したメモ内容を確認する方法! iPhoneの記録をGmailと同期しよう】で解説しています。

参考:iPhoneで保存されるデータを表示できない場合
iPhoneで保存されているはずのデータ(例:写真 / 連絡先)がAndroidからアクセスしたiCloud.comで確認できない場合、そもそも同期設定に問題があるかもしれません。
iPhone側で「設定」→「Apple ID」より「iCloud」へ進み、
iCloudの設定内容として、下記2点をチェックして下さい。
- AndroidでログインしたApple IDと一致しているか
- 同期機能はオンになっているか
AndroidでログインしたApple IDと一致しているか
「AndroidからiCloud.comにログインしたApple ID」と「iPhoneでログイン中のApple ID」がズレてないか確認して下さい。
IDは分かってもパスワードを忘れしまった場合リセットして下さい。
詳細は関連記事【Apple IDを忘れた際の解決方法! 分からないiCloudのアカウント(メールアドレス)やパスワードを再設定しよう】で解説しています。

同期機能はオンになっているか
iCloud.comで表示したいコンテンツが、iPhone側で同期オンになっているか確認して下さい。
例えば下記画像では、写真の同期は有効である一方、連絡先の同期は無効となっています。
そのためAndroidからiCloud.comへアクセスしても、iPhoneで保存されている”連絡先”のデータは確認できません。
このようにiCloud.comの表示で問題があれば、まずは同期元のiPhone側で設定をチェックして下さい。
〆:AndroidでWeb版iCloudを使いこなそう!
以上、AndroidでiCloudを使う方法! 「iPhoneを探す」や「iCloud Drive」を表示/操作できる の說明でした。
ログインする際の操作が少し面倒ですが、AndroidでもWeb版であればiCloudを利用することができます。
ぜひ、お試しあれ。
コメント
ぐ
るぐる回って進みまさせん
こちらの記事を参考にAndroidからiCloud.comへアクセスしたところ、「写真」「メモ」「iPhoneを探す」の三つはスマートフォン用のレイアウトで表示されたので、お知らせしておきます。
アカウント設定もトップページのリンクから、スマートフォン用のレイアウトで表示されました。
(その他のAppは、PC版サイトからの操作が必要ですが)
先日iPod touchを新しく入手した関係で、iCloudの管理などもAndroidの大きい画面で操作出来たら楽なのに、と考えていたので、こちらの情報が非常にありがたかったです。
どうもありがとうございます。