Android本体の側面にある「音量ボタン」を押せば各種ボリュームを調整できますが、基本的には「着信・通知の音量」が優先的に変更され、「メディアの音量」は音楽を流している最中しか対象となりません。
そこで本記事では、スマートフォンのボリュームキーでメディア音量を優先的に調整できるAndroid向けアプリ「Rocker Locker」を紹介します。
ゲームのBGMや音楽を流す前に、あらかじめ音量ボタンで変更しておきたい方にオススメです。ぜひ、ご覧あれ。
iPhoneの場合、iOS標準機能として同様の設定が用意されています。
詳細は関連記事【[iOS] iPhoneの音量を調整する方法まとめ! 4種類のボリュームを変更/固定しよう】で解説しています。

photo by Kārlis Dambrāns
基本:Android音量設定の仕様について
Androidの音量は5種類に大別されます。
- 着信・通知の音量
- メディアの音量
- アラームの音量
- イヤホンの音量
- 受話音量
それぞれ独立して音量が設定されるため、一方の音量変更は他方の音量と連動しません。
各音量の意味や調整方法は関連記事【Androidの音量を調整する方法まとめ! スマートフォンのボリューム5種類を個別に変更しよう】で解説しています。

このうち「メディアの音量」は音量設定より調整できるほか、ミュージック再生やYouTube視聴など、アプリから音が流れている状況では、Android側面のボリュームキーでも調整が可能です。
ただし特にバックグラウンドでサウンドが流れていない状況では、音量ボタンを押しても「着信・通知の音量」が変更されるケースが多いため、頻繁にメディア音量を調整する機会が多いならボリュームキーから直接実施できると便利です。
そこで今回はAndroid向けアプリ「Rocker Locker」を導入することで、どのような状況でも音量ボタンを操作すると「メディアの音量」が優先的に変更されるようにします。
下記よりアプリについて解説します。
Rocker Locker – 使い方
アプリを起動して「Enable」ボタンをタップするだけで有効になります。
さっそく試してみましょう。
ホーム画面上やロック画面上で音量ボタンを押し、常に「メディアの音量」を調整できれば成功です。

音楽を流していなくても「メディアの音量」を調整できる。
また「メディアの音量」調整スライダ端の矢印アイコンをタップすれば、メディア以外の音量スライダを表示・調整ができます。
以上超シンプルなアプリですが、スマートフォン側面のボリュームキーで常にメディア音量を変更したいならオススメですよ。
補足:そのほかメディア音量をすぐに変更する方法まとめ
今回紹介した「Rocker Locker」を使う方法以外にも、Androidのメディア音量をすぐに調整するワザは色々とあります。
SoundAssistant – Galaxyユーザー必須のボリューム機能強化アプリ
Galaxyユーザーなら「SoundAssistant」というアプリがオススメです。
「メディア音量の優先機能」含め、Galaxyのボリューム設定を全般的に強化できます。
- スケジュール機能 – 時間帯に応じてサウンドを自動変更できる
- フローティング機能 – 様々な音量調整可能なSoundAssistantボタンを使える
- メディア音量の優先機能 – 音量ボタンで着信音ではなくメディア音量を変更できる
- アプリ別調整の機能 – 各アプリの音量をそれぞれ独立して変更できる
- 音質とエフェクト機能 – イコライザーなどで音質をカスタマイズできる
詳細は関連記事【[Galaxy限定] アプリごと音量調整や曜日別サウンド自動変更をする方法! Androidボリューム機能を超カスタマイズしよう】で解説しています。

Volume Notification – 通知に各ボリュームの調整スライダを表示
今まで通りボリュームキーで「着信・通知の音量」を優先的に調整しつつ、「メディアの音量」をすぐに変更したいなら、「Volume Notification」というアプリがオススメです。

通知領域のアイコンをタップすると、機能別に音量スライダが表示され調整できる。
通知から各ボリュームをすぐに変更できるようになります。
詳細は関連記事【Androidの音量を機能別に通知領域から変更する方法! ボタンを押さずにボリューム種別ごとバーを調整できる】で解説しています。

MacroDroid – 特定アプリの音量調整を自動化する
ある特定のアプリを使う時のみ「メディアの音量」を調整しているなら、「MacroDroid」というアプリで操作を自動化すると便利です。

「Pokémon GO」の起動・終了時に自動でボリューム調整するマクロ例。
下記の関連記事ではゲームアプリ起動中に「メディアの音量」をゼロ(ミュート)に変更するマクロを紹介していますが、設定を応用すれば「30%」や「50%」など指定ボリューム値へ調整も可能です。

そのほか音量調整を便利にする方法まとめ
本ブログではほかにもAndroidの音量調整を便利にする情報を紹介しています。
詳細は関連記事【Androidで音量調整をカスタマイズする方法まとめ! ボリューム再生/変更を便利にしよう】でまとめて解説しています。

〆:あらかじめゲームや音楽のボリュームを調整しよう!
以上、Androidのボリュームキーでメディア音量を優先的に調整する方法! ボタン操作でアプリのサウンドを変更しよう の説明でした。
音の出るアプリ(例:ゲーム / 動画)を起動する前に、毎回「メディアの音量」を手動で調整しているなら、今回紹介した「Rocker Locker」を使ってボリュームキーよりすぐ変更できて便利ですよ。
ぜひ、お試しあれ。
コメント
Rocker Lockerは止めといた方がいいですね。スピーカーからノイズして盗聴されてる感じします。
類似アプリのButton Mapperが断然お得です!
求めていた機能のアプリです!
不意に開いたリンク先で予期せず大音量が…
こんな経験からこのようなアプリ探してました
自分は常にマナーモードなので正直着信や通知の音量って触らないんですよね
本当にありがたい紹介でしたのでコメント残させて頂きます