この記事では、Androidの通知「他のアプリの上に表示されています」をオフにする方法を解説します。
LINEアプリなどで表示されて、困っていればどうぞ。
「他のアプリの上に表示されています」を消す方法
Androidの通知領域を開くと、以下メッセージが出てることがあります。
〇〇(アプリ名)が他のアプリの上に表示されています

Pixel 7aのLINEの例

Galaxy A54のLINEの例
これは画面オーバーレイが有効になっているアプリで、機能がオンになっていることを知らせるため、表示されています。
非表示にしたい場合、通知をタップして機能をオフにすればOKです。
以下2パターンを例に説明します。
- Pixel 7a
- Galaxy A54
Pixel 7aの例
通知「他のアプリの上に表示されています」をタップして、他のアプリの上に重ねて表示できるようにする をオフにします。

(左)通知をタップ (右)他のアプリの上に重ねて表示 をオフ
すでに通知を消してしまった場合、LINEのアプリ情報からアクセスできます。
設定アプリからアプリ一覧を開き、他のアプリの上に重ねて表示 をオフにします。

(左)アプリ (右)アプリをすべて表示

(左)LINE (右)アプリ情報

他のアプリの上に重ねて表示 をオフ
Galaxy A54の例
通知「他のアプリの上に表示されています」をタップして、フローティング表示 をオフにします。

(左)通知をタップ (右)フローティング表示 をオフ
すでに通知を消してしまった場合、LINEのアプリ情報からアクセスできます。
設定アプリからアプリ一覧を開き、フローティング表示 をオフにします。

(左)アプリ (右)LINE

フローティング表示 をオフ
参考:機能を有効にしたまま通知だけオフにする方法
画面オーバーレイの 他のアプリの上に重ねて表示 機能をオンにしたままで、通知「他のアプリの上に表示されています」だけ非表示にする方法です。
通知「他のアプリの上に表示されています」を長押しすると、出元であるAndroidシステムが表示されます。
ここで 通知をOFFにする → 〇〇(アプリ名)を他のアプリの上に重ねて表示 をオフにします。

(左)通知を長押し (右)通知をOFFにする

〇〇(アプリ名)を他のアプリの上に重ねて表示 をオフ
すでに通知を消してしまった場合、設定アプリからアプリ一覧を開き、Androidシステムのアプリ情報から通知をオフにします。
なおAndroidシステムは、システムアプリを表示 しないとアプリ一覧に出てこない点に注意してください。

(左)アプリ (右)アプリをすべて表示

(左)システムアプリを表示 (右)Androidシステム

(左)通知 (右)〇〇(アプリ名)を他のアプリの上に重ねて表示 をオフ
この通知はアプリごとに独立して表示されるため、別のアプリで表示される都度、同じ操作が必要です。一括でオフにはできません。
表示される可能性があるアプリは、設定アプリの特別なアプリアクセス「他のアプリの上に重ねて表示」が”許可”されているものです。

(左)アプリ (右)特別なアプリアクセス

(左)他のアプリの上に重ねて表示 (右)オン/オフ状況がわかる
なおGalaxyシリーズなど、一部機種はAndroidシステムの通知をオフに切り替えできません。
したがって通知「他のアプリの上に表示されています」を消したい場合、画面オーバーレイ(フローティング表示)機能自体をオフにする必要があります。

Galaxy A54の例。通知をオフにできない
〆:邪魔な通知はオフにしよう!
以上、Android「他のアプリの上に表示されています」を消す方法! LINEの通知をオフにしよう の説明でした。
画面オーバーレイアプリは便利ですが、一方で悪意のあるアプリがこの権限を悪用するリスクもあります。
そのため、どのアプリで権限が許可されているか知らせるため、通知「他のアプリの上に表示されています」は表示されています。
手動でスワイプして消しても、すぐに再表示される傾向があるため、邪魔に感じていれば、紹介した手順で非表示にしてみてください。
ご参考あれ。
コメント
全ての困った、に本当に役立った!神サイトでした
同じくほかのアプリ上で、の通知が煩わしいものです。
9では違うようで、対応方法知りたいです。
15分、30分、1時間消すことは出来ます。
でも、わかってるから出さないでスッキリしたいです。
システムでステータスバーの表示しないになってても出ちゃうんです。
どうぞよろしくお願いします。