Googleマップ「この場所への訪問履歴を保存できません」の原因! 記録されないタイムラインを確認しよう

スポンサーリンク
Google Map

Googleマップには、自分の行動履歴(どこに行ったか・いつ行ったか)を時系列で自動記録してくれる機能「タイムライン」があります。

ただ、訪問したはずの場所であっても、以下メッセージが出て、ロケーションを記録できないケースがあります。

この場所への訪問履歴を保存できません
「この場所への訪問履歴を保存できません」メッセージ

エラーメッセージ

この記事では、本メッセージの原因を解説します。

結論、残念ながら有効な解決策はないのですが、本事象についてネットの情報がわかりずらかったため、記録として残しておきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Googleマップ「この場所への訪問履歴を保存できません」の原因

具体的に、このメッセージが出るケースを紹介します。

タイムラインをみると、とある場所について訪問したはずなのに記録されていないため、手動で編集をしてみます。

手動で「訪問履歴を追加」する

ただ以下メッセージが出て、ロケーションを記録できません。

この場所への訪問履歴を保存できません

(左)対象のロケーションで「場所を検索」 (右)メッセージが出る

これはGoogleの指定する「特に個人的な場所」に該当している可能性が高いです。

「特に個人的な場所」とは、プライバシーの扱いに注意が必要な場所を指しており、その訪問履歴はタイムラインから自動的に削除されます。

具体的には以下のようなロケーションが当てはまります。

  • カウンセリング センター
  • 家庭内暴力シェルター
  • 妊娠中絶クリニック
  • 不妊治療センター
  • 依存症治療施設
  • 減量クリニック
  • 美容整形クリニック
ボクも実際に、今回のメッセージが表示されたのは、とある病院でした。

見分け方として、該当のロケーションを表示して、もっと見る訪問履歴とマップのアクティビティ より、以下メッセージが出るかチェックしましょう。

この場所への訪問履歴は、タイムラインのすべてのユーザーから自動的に削除されます。

このメッセージが出る=「特に個人的な場所」として、Googleから判定されています。

(左)場所を表示してメニューを右にスクロール (右)もっと見る

(左)訪問履歴とマップのアクティビティ (右)赤下線のメッセージを確認

このように「特に個人的な場所」として判定されてしまうと、タイムライン上にロケーションを記録できません。

一応、Google側にフィードバックを送信することで、「特に個人的な場所」から外れる可能性もあります。

が、その施設の運営者でもない、一個人が申請をしても、おそらく効果はないでしょう。

ということで、登録したいロケーションが「特に個人的な場所」である場合、タイムラインへの登録は、現実的に諦めるしかありません。

 

〆:「特に個人的な場所」はロケーション履歴として登録できない!

以上、Googleマップ「この場所への訪問履歴を保存できません」の原因! 記録されないタイムラインを確認しよう の説明でした。

「特に個人的な場所」として、プライバシーを配慮してくれるのは助かりますが、ユーザー側の意思で、個別に仕様変更できてもいいのでは?と個人的には感じます。

ただ、センシティブな内容でもあるため、Googleとしても保守的にこのような方針をとってるのかもしれません。

もし「この場所への訪問履歴を保存できません」とメッセージが出て困っている場合、このような事情があることを知っておきましょう。

参考 マップヘルプ – Google がタイムライン データのプライバシーを保護する仕組み

関連記事 Googleマップのストリートビューが見れる国と見れない国を紹介

Google Map
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました