YouTubeショートの文字起こしをコピーする方法! ショート動画の字幕をコピーしよう

スポンサーリンク
YouTube

YouTubeには、動画の内容を文字起こし(字幕)で確認できる機能があります。

この文字起こしをコピーして、メモしたり翻訳に使ったりしたい方も多いのではないでしょうか?

実はYouTubeショートでも、この機能を使うことができます。

この記事では、YouTubeショートの文字起こしを表示してコピーする方法を解説します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

パソコンでYouTubeショートの字幕をテキスト化する方法

パソコンのOS(Windows/Mac)やブラウザ種別に関わらず、共通する内容です。記事中では、MacのChromeブラウザを例に説明しています。

PCのブラウザでYouTubeサイトにアクセスし、文字起こしをしたいショート動画を再生します。

YouTubeショート動画1

ショート動画を再生する

次に動画ページのURLのうち、shorts/をwatch?v=に置き換えます。

▼通常のYouTubeショート動画URL

https://youtube.com/shorts/xxxxxxxxx

▼変更後のYouTubeショート動画URL

https://youtube.com/watch?v=xxxxxxxxx
YouTubeショート動画2

URLのうち、shorts/ → watch?v= に置き換える

これでショート動画であっても、通常のYouTube動画と同様の再生ページが表示されます。

動画の概要欄を開き、文字起こしを表示 をクリックすれば、画面の右側に、文字起こしされたテキストが並びます。

このままテキストを選択→コピーを実行できます。

YouTubeショート動画3

URLを変えれば、通常のYouTube動画と同様の再生ページが表示される

 

スマホでYouTubeショートの字幕をテキスト化する方法

iPhoneとAndroidに共通する内容です。記事中では、iPhoneのSafariブラウザを例に説明しています。

スマートフォン向けYouTubeアプリにも字幕機能はありますが、テキストをコピーをすることはできません。

一方、アプリではなく、ブラウザ上のYouTubeサイトで字幕を表示すれば、コピーすることが可能です。

スマホのアプリ版YouTubeは字幕をコピーできない

(左)動画の概要欄から 文字起こしを表示 (右)テキストが並ぶがコピーできない

スマートフォンのブラウザでYouTubeサイトにアクセスします。

リンクをタップするとYouTubeアプリに切り替わる場合、リンクを長押し→新しいタブで開く、を選択してください。

▼iPhoneのSafariブラウザの例

AndroidのChromeなど、別ブラウザでも同様です。
スマホでYouTubeの字幕をテキスト化する方法1

(左)リンク長押し (右)新規タブで開く

文字起こしをしたい動画を再生してから、ブラウザの表示形式をPC版に切り替えます。

代表例として、以下2パターンの手順を紹介します。

  • iPhoneのSafariブラウザ
  • AndroidのChromeブラウザ

▼iPhoneのSafariブラウザ

ページ設定アイコンをタップして、メニューを開き、デスクトップ用Webサイトを表示 をオンにします。

スマホでYouTubeの字幕をテキスト化する方法2

(左)赤枠をタップ (右)赤枠からメニューを開く

スマホでYouTubeの字幕をテキスト化する方法3

(左)赤下線をオン (右)PC向けのサイト表示になる

▼AndroidのChromeブラウザ

メニューから PC版サイト をオンにします。

スマホでYouTubeの字幕をテキスト化する方法4

(左)赤枠からメニューを開く (右)PC版サイト をオン

表示形式をPC版にしたら、動画ページのURLのうち、shorts/をwatch?v=に置き換えます。

▼通常のYouTubeショート動画URL

https://youtube.com/shorts/xxxxxxxxx

▼変更後のYouTubeショート動画URL

https://youtube.com/watch?v=xxxxxxxxx
スマホでYouTubeの字幕をテキスト化する方法5

URLのうち、shorts/ → watch?v= に置き換える

これでショート動画であっても、通常のYouTube動画と同様の再生ページが表示されます。

動画の概要欄を開き、文字起こしを表示 をクリックすれば、文字起こしされたテキストが並びます。

文字起こし欄を長押しで、対象範囲を コピー すればOKです。

スマホでYouTubeの字幕をテキスト化する方法6

URLを変えれば、通常のYouTube動画と同様の再生ページが表示される

 

〆:ショート動画でも文字起こしを使える!

以上、YouTubeショートの文字起こしをコピーする方法! ショート動画の字幕をコピーしよう の説明でした。

文字起こしでコピーしたテキストは、たとえば次のような使い方が便利です。

  • ChatGPTに貼り付けて、動画内容の要約を指示する
  • Google翻訳に貼り付けて、英語→日本語に音声を翻訳する

通常の動画と比べて手順が増えますが、ショート動画も文字起こし可能です。

ちょっとしたメモや内容確認はもちろん、上記に紹介したような学習用途でも大変便利な機能なので、ぜひ活用してみてください。

関連記事 YouTubeショートの再生速度を変更する方法

関連記事 YouTubeショートを消す方法

関連記事 YouTubeのコメントを流す方法

YouTube
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました