iPhoneでは音源ファイルさえ用意できれば、「電話」着信音や「
メッセージ」通知音、「
時計」アラーム音などをオリジナルのサウンドへ変更できます。

さらにiTunes上にある音楽も、ちょっとした変換作業を行えば新しい着信音として設定可能です。
本記事では、その手順を紹介します。
iTunesの曲をiPhoneの着信音に設定する方法
前提:iTunesの曲を着信音とする作業の流れについて
まず、今回の手法では下記3点が必要となります。
- 最新のiTunesがインストールされたパソコン
- iPhone本体
- パソコンとiPhoneを接続するケーブル
次に、iTunesの曲を着信音とする作業の流れについて説明します。
そもそもiPhoneで着信音をカスタマイズする流れは次の通りです。
- 新しい音源ファイルを用意する
- 音源をiTunesを通してiPhoneへ移動する
- iPhone側で新しい着信音として設定する
ここで”1″の「新しい音源ファイル」は、拡張子が「m4r」形式である条件があります。
つまり、iTunesの曲をiPhoneの着信音に設定するには、楽曲ファイルの拡張子を「m4r」形式へ変換する必要があります。
iTunes上では、楽曲ファイルを直接「m4r」形式へ変換できません。が、一つ手前の「AAC」形式へ変えることはできるため、次のような作業の順序となります。
- iTunes上で楽曲ファイルを「AAC」形式へ変換する
- パソコン上で「AAC」→「m4r」形式へ変換する
以降より順番に解説します。

iTunes上で楽曲ファイルを「AAC」形式へ変換する手順
まず、iTunes上で楽曲ファイルを「AAC」形式へ変換します。
まだ着信音としたい楽曲がiTunes上になければ、ライブラリに追加して下さい(iTunes上で楽曲を再生すればOK)。
「読み込み方法」を「AACエンコーダ」とする
ファイル拡張子を変換する下準備をします。
メニューバー「iTunes」→「環境設定…」と進み、
「一般」タブ内で「読み込み設定…」を開きます。
「読み込み方法」を「AACエンコーダ」として下さい(設定はiTunes PlusでOK)。
再生時間を着信音に対応した長さ「39秒以内」へ変える
iPhoneで設定できる着信音には「39秒以内」という制限があるため、もしiTunes上の曲の長さが超えている場合、一時的に短くする設定が必要です。
着信音としたい楽曲を選び「曲の情報」へ、
「オプション」タブにて「開始」と「停止」の時間を調整して、任意の部分を39秒以内にすればOK。
開始から最初39秒間だけで良ければ「停止」時間を39秒以内に変更するだけですし、特定パート(例:サビ)を指定したければ、あらかじめ楽曲内でどの時間に該当するか調べておきましょう。
「AAC」形式へ変換する
いよいよ楽曲を「AAC」形式へ変換します。
着信音としたい楽曲を選択した状態で、メニューバーから「ファイル」→「変換」→「AACバージョンを作成」を実行すると、
選択した楽曲の隣に「AAC」形式へ変換した同名の楽曲が表示されるので、一度パソコンのデスクトップ上へドラッグ&ドロップして下さい。
また、先ほど変更した楽曲の「再生時間」を元の状態に戻すことを忘れないようにして下さい。
パソコン上で「AAC」→「m4r」形式へ変換する手順
次に、パソコン上で楽曲ファイルを「AAC」から「m4r」形式へ変換します。
パソコンへ移した楽曲ファイルの拡張子が「m4a」形式となっていることを確認して下さい。
もしファイル名の末尾に拡張子が表示されない場合、Finderの「環境設定…」へ進み、
「詳細」タブで「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェックが入っているか確認して下さい。
続いて、対象の楽曲ファイル選択中に enter を押して「名前を変更」を実行し、
ファイル名末尾にある「m4a」を「m4r」に変えて下さい。
警告文が表示されるので「”.m4r”を使用」を選びます。
以上の手順で、「m4r」形式の楽曲ファイルとなればOKです。
ここで念のため、変換できた「m4r」形式の楽曲ファイルがMacのクイックルック機能を使い スペース を押して再生できるか確認してみて下さい。
以上で変換作業は完了です。先ほどiTunes上で「AAC」形式へ変換した同名の楽曲ファイルがライブラリ上に残っている場合はこの時点で削除して構いません。
後は次の2ステップで、iPhoneの着信音として設定できます。
- 音源をiTunesを通してiPhoneへ移動する
- iPhone側で新しい着信音として設定する
詳細は関連記事【iPhoneで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! iOSで好きなサウンドを設定しよう】で解説しています。

着信音として設定できれば成功です。

スピッツの「愛のことば」を着信音として設定できた。
補足:
iTunesと同期した音楽はそのままアラーム音として設定できる
もし「時計」アラーム音のみカスタマイズしたい場合、iTunesと同期した音楽をそのまま設定できます。
つまり、記事中で紹介した次のような面倒な作業は不要となります。
- 音源を「m4r」形式へ変換する作業
- 再生時間を「39秒以内」へ変換する作業
一方、アラーム音に加え、着信音にもiTunes上の音楽を設定したい場合は、これら作業は必須となります。
LINEの着信音をカスタマイズする方法
残念ながらiPhoneではサードパーティ製アプリの着信音 / 通知音はカスタマイズできない仕様があるため、iPhone版LINEの通知音をiTunesの楽曲へ変更できません。
Android版LINEは通知音をオリジナル音源へ変更可能です。
詳細は関連記事【Androidで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! フォルダに好きな曲を追加してカスタマイズしよう】で解説しています。

メールの着信音をカスタマイズする方法
iPhoneの「メール」アプリで複数アカウント(例:ドコモメールとGmail)を使用している場合、それぞれ別の着信音を設定可能です。

ドコモメールは「メール着信音02」、Gmailは「Reflection」を別に設定した例。
本記事で紹介したiTunesの曲も、それぞれの着信音に設定できます。
詳細は関連記事【iPhoneのメール着信音を変える方法! iOSでアカウント/連絡先ごと個別に通知音を分けよう】で解説しています。

バイブの振動音をカスタマイズする方法
着信音 / 通知音 / アラーム音と同時に設定できるバイブレーションも、振動パターンを自由にカスタマイズできます。

新規バイブレーションを自作する画面例。
詳細は関連記事【iOSで新しいバイブレーションを作成する方法! 着信/通知の振動をカスタマイズしよう [iPhone/iPad]】で解説しています。

〆:iTunesの曲も着信音にしてみよう!
以上、iTunesの曲をiPhoneの着信音に設定する方法! iOSで好きな音楽を拡張子m4rへ変換しよう の說明でした。
着信音の長さは「39秒以内」という制約がありますが、うまく調整することで好きな曲のサビをiPhoneの着信 / 通知音として設定できますよ。
ぜひ、お試しあれ。
コメント
そんなめんどくさいことしなくても普通にiPhoneの中にある曲アラーム音に設定できるんだけど
コメントいただいた通り、アラーム音に関してはiTunesと同期した音楽を(面倒な作業不要で)設定できます。
ただ、アラーム音に加えて、着信音にiTunes上の音楽を設定したい場合は、記事中で紹介した作業が必要となります。
少し分かりづらいので、この部分について記事中でも補足しました。