iPhoneで「電話」着信音や「
メッセージ」通知音、「
時計」アラーム音を変更したことはありますか?
標準で用意されている音源だけでいくつもありますが、アプリごとで通知音を変えたければ種類に上限が出ますし、自分だけの着信音やアラーム音にカスタマイズしたいニーズもあるでしょう。
実はiOS(iPhone / iPad)の場合、自分で用意した音源ファイルやiTunes上にある楽曲を、新しい音として設定できます。
そこで本記事では、iPhoneの着信音や通知音、アラーム音を自分だけのオリジナル音源に変更する方法を紹介します。
iPhoneの着信音 / 通知音に関するよくある疑問にも回答しているので、ぜひご覧あれ。
Androidで着信音や通知音をオリジナル音源に変更する方法は、関連記事【Androidで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! フォルダに好きな曲を追加してカスタマイズしよう】で解説しています。

photo by Pixabay
iPhoneで着信音や通知音をカスタマイズする方法
事前準備:PC/iPhone/ケーブル
今回の手法では下記3点が必要となります。
- 最新のiTunesがインストールされたパソコン
- iPhone本体
- パソコンとiPhoneを接続するケーブル
作業の流れは次の通りです。
- 新しい音源ファイルを用意する
- 音源をiTunesを通してiPhoneへ移動する
- iPhone側で新しい着信音として設定する
それぞれ順番に解説します。
新しい音源ファイルを用意する手順
着信音や通知音、アラーム音として設定したい新しい音源を用意します。
すでに音源がある場合、iPhoneで対応している音源ファイルの拡張子は「m4r」形式なので、該当しているか確認して下さい。
まだ新しい音源を用意できていなかったり、拡張子が該当していない場合、いくつか作業が必要です。
新しい音源の見つけ方
ネット上にフリーの音源ファイルがたくさんあるので、
など、Googleで検索してみて下さい。
本記事では、下記サイトから用意した音源で説明しています。
サイト スマホ着信音
iTunesにある曲を着信音とする場合 or 拡張子を変換する場合
すでにiTunes上にある楽曲を着信音としたい場合、または楽曲ファイルの拡張子を「m4r」へ変換したい場合、iTunesを通してカンタンに実行できます。

iTunesの「AACバージョンを作成」機能を使って実現できる。
手順の詳細は関連記事【iTunesの曲をiPhoneの着信音に設定する方法! iOSで好きな音楽を拡張子m4rへ変換しよう】で解説しています。

音源をiTunesを通してiPhoneへ移動する手順
新しい音源ファイルを用意できたら、iTunesを通してiPhoneへ移します。
iPhoneとパソコンをケーブルで繋いでiTunesを起動し、「デバイス」項目の「着信音」を表示します。
用意したオリジナル着信音の音源ファイルを、ドラッグ&ドロップでiTunesへ移せばOK。
iPhone側で新しい着信音として設定する手順
iPhone側で「設定」→「サウンドと触覚」→「着信音」と進み、
追加されたサウンドにチェックを入れれば、「電話」の着信音が変わります。
追加した音源ファイルは着信音以外の通知音としても設定できるため、例えば「メッセージ」の通知音にすることも可能ですし、
「時計」のアラーム音でもOKです。
補足:
サードパーティ製アプリの通知音は変更できない
今回紹介した方法は、「設定」→「サウンドと触覚」の「サウンドとバイブレーションのパターン」項目にあるアプリのみ着信音 / 通知音を変更できます。
その対象はApple標準アプリ(例:電話 /
メッセージ /
メール)に限定され、サードパーティ製アプリ(例:twitter)は変更できません。
LINEの着信音をカスタマイズする方法
先述の通り、iPhone版LINEもサードパーティ製アプリとなるため、今回紹介した方法で通知音をカスタマイズできません。
Android版LINEは通知音をオリジナル音源へ変更可能です。
詳細は関連記事【Androidで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! フォルダに好きな曲を追加してカスタマイズしよう】で解説しています。

メールの着信音をカスタマイズする方法
iPhoneの「メール」アプリで複数アカウント(例:ドコモメールとGmail)を使用している場合、それぞれ別の着信音を設定可能です。

ドコモメールは「メール着信音02」、Gmailは「Reflection」を別に設定した例。
本記事で紹介したオリジナル音源も、それぞれの着信音に設定できます。
詳細は関連記事【iPhoneのメール着信音を変える方法! iOSでアカウント/連絡先ごと個別に通知音を分けよう】で解説しています。

iPhone X専用サウンド「反射」を旧iPhoneで設定する方法
iPhoneではiOS 7以降、デフォルト着信音として「オープニング」が設定されていましたが、iPhone Xより専用の着信音「反射(リフレクション)」が導入されています。
ただ、着信音「反射」の音源ファイルさえ用意できれば、旧世代のiPhoneシリーズでも設定可能です。
作業の流れは本記事で紹介した方法と同じです。
まず「反射」の音源ファイルを下記ダウンロードリンクより入手し、
ダウンロード 反射(Reflection) – m4rファイル
後は音源をiTunesを通してiPhoneへ移動し、新しい着信音として「反射」を設定すればOK。
Androidで「反射」を着信音として設定する手順は、関連記事【Androidで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! フォルダに好きな曲を追加してカスタマイズしよう】で解説しています。

バイブの振動音をカスタマイズする方法
着信音 / 通知音 / アラーム音と同時に設定できるバイブレーションも、振動パターンを自由にカスタマイズできます。

新規バイブレーションを自作する画面例。
詳細は関連記事【iOSで新しいバイブレーションを作成する方法! 着信/通知の振動をカスタマイズしよう [iPhone/iPad]】で解説しています。

着信音/通知音/アラーム音の音量を調整する方法
iPhoneの音量は4種類に大別されます。
- 着信・通知音量
- アプリの音量
- イヤホンの音量
- 受話音量
それぞれ独立して音量が設定されるため、一方の音量変更は他方の音量と連動しません。
このうち「電話」着信音や「
メッセージ」などアプリの通知音、「
時計」アラーム音の音量はすべて「着信・通知音量」に分類されます。
「着信・通知音量」の変更方法は2種類あります。
- 設定から調整する
- 音量ボタンから調整する
具体的な変更手順は、関連記事【iPhoneの音量を調整する方法まとめ! iOSでアプリやBluetoothのボリュームを変更/固定しよう】で解説しています。

〆:自分だけの着信音や通知音を設定してみよう
以上、iPhoneで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! iOSで好きなサウンドを設定しよう の説明でした。
新しい音源ファイルをうまく組み合わせることで、世界に1つだけの着信音や通知音、アラーム音を設定できます。
ぜひ、ご参照あれ。
コメント
「通知音作成」から検索して辿り着きました。手順通りにやっても電話の着信音にしかならずメッセージの通知音やリマインダーの通知音等「着信音ではなく通知音がデフォルトの機能」に使えません。通知音がデフォルトの機能の場合着信音一覧にすら追加したデータが現れません。どうすればよいですか?
めめんとさんと同じく「通知音作成」でたどり着きました。
AnyTransというソフトウェアを購入しましたが、実際は着信音しか作成できず、返金対応となりました。どうやれば通知音を作成することができますか?教えて下さい。