iPhoneで着信時になぜかコール音が鳴らず、電話に出れないケースがあります。
この場合、後で画面に表示される「不在着信」や「SMS」通知で着信があった旨に気付くことができますが、大事な連絡への対応が遅れて困ることもあるでしょう。
そこで本記事では、原因だと考えられる項目と、それぞれの解決方法を紹介します。
電話の着信に出れず困っている方は、iPhoneの故障を疑う前に、まずは本記事をご参考あれ。
photo by freestocks.org
iPhoneでコール音なく電話に出れない原因!
①:「おやすみモード」になっていないか
iPhoneでコール音が鳴らず不在着信となる場合は、iOS標準の「おやすみモード」機能が原因の可能性が高いです。
「おやすみモード」がオンだと不在着信になる
iOSの設定で「おやすみモード」がオンになっていると、着信があってもコール音は鳴らず、すぐに不在着信となり履歴だけが残ります。
「おやすみモード」の設定状態は、iPhone上部のメニューバー内で「月マーク」が表示されているかどうかで判断できます。月マークがあれば、「おやすみモードがオン」だと分かります。
「おやすみモード」設定の確認
「設定」→「おやすみモード」より「おやすみモード」のトグルがオン(緑色)になっていると、設定が有効になります。
他にもiOS 7以降から導入された「コントロールセンター」より設定のオン / オフがカンタンにできます。
実はこのコントロールセンター「おやすみモード」ボタンに気付かず触れてしまい、いつの間にか設定がオンになって着信に出れないトラブルに繋がるケースが多いです。
iOS 11以降は「設定」→「コントロールセンター」より「コントロールをカスタマイズ」へ進むことで、
コントロールセンターに表示する項目を編集可能となりましたが、残念ながら「おやすみモード」をオフにすることはできない仕様となっています。
もしiPhoneの着信が全て不在着信となる事象が発生したら、まずはこの「おやすみモード」が意図せず有効になっていないかチェックしてみて下さい。
参考:「おやすみモード」は上手に使えばとても便利!
以上の通り、オンになっていると迷惑な「おやすみモード」ですが、上手に活用すれば便利な機能にもなりえます。
「時間指定」機能 – 就寝中のみ着信を留守電に接続できる
「時間指定」機能を活用することで、就寝中のみ「おやすみモード」設定を自動で有効にして、全ての着信でコール音を鳴らさないようにできます。
就寝前後で「おやすみモード」を手動でオン / オフせずとも、自動化できて便利です。
「着信を許可」機能 – 大切な着信のみ許可する
「着信を許可」機能を活用することで、「おやすみモード」がオンになっていても大切な連絡を受けることができます。
「着信を許可」から対象となる電話帳の人物を登録することで設定できます。
例えば連絡グループで「おやすみモード」でも着信を許可するリストを作っておけば、より管理がラクになります。
iPhoneで連絡グループを作成する方法の詳細は別機能で解説しています。
関連記事
iPhoneの連絡先グループを作成する方法! iOSの電話帳をiCloudで分類/編集しよう
さらに「着信を許可」で「全員」とすることで、「おやすみモード」中でもいつも通り着信に気付くことができます。
コントロールセンターから誤操作で「おやすみモード」を有効にするリスクに備えたい場合、この設定をオススメします。
「繰り返しの着信」機能 – 緊急性の高い着信は許可する
「繰り返しの着信」機能を活用することで、「おやすみモード」がオンになっていても同じ人物から3分以内に2度目の着信を自動で許可します。
「着信を許可」リストにない電話も受けることができるので、緊急連絡に対応できます。
②:電波環境や通信設定が原因ではないか
iPhoneでコール音が鳴らず、後で着信があった旨のSMS通知が届く場合は、使用している環境の「電波状況」やiPhone本体側の「通信設定」といった通信に関連する項目が原因の可能性が高いです。
電波環境が悪いと着信を受けれない
下記2点に該当するなら、「電波状況」が原因である可能性が高いです。
同じ人からの電話でも、着信できる時と着信できない時がある
設定は何も変えていない(=おやすみモードにはしていない)
電波環境が悪い場所でiPhoneへ着信があると電話に出れず、後でSMSに通知が届きます。
そのため、もし受けれたはずの着信でコール音が鳴らなかった場合、たまたま電波環境が悪い場所にいた可能性があります。
発信者に規則性がない場合は、この原因を疑ってみるのもアリです。
「機内モード」がオンになっていないか
一方で、下記2点に該当するなら、「通信設定」が原因である可能性が高いです。
自分の周囲にいる人は電話できている
いつもは電波が良い場所で使っている
具体的には、iPhone本体側の設定で電波を受け取れないようにしているケースです。
その中でも特に多いのが、意図せず「機内モード」をオンにしている場合。オンにすると携帯の電波を使えなくなるので、圏外にいるのと同様に電話を受けることができず、後になってSMSで着信があった旨が通知されます。
現在の設定状況の確認は、「設定」より「機内モード」のオン / オフをチェックできます。設定をオンにしていると、画面上部に飛行機マークが出るようになります。
他にもiOS 7以降から導入された「コントロールセンター」より設定のオン / オフがカンタンにできます。
「おやすみモード」同様、このコントロールセンター「機内モード」ボタンに気付かず触れてしまい、いつの間にか設定がオンになって着信に出れないトラブルに繋がるケースが多いです。
iOS 11以降は「設定」→「コントロールセンター」より「コントロールをカスタマイズ」へ進むことで、
コントロールセンターに表示する項目を編集可能となりましたが、残念ながら「機内モード」をオフにすることはできない仕様となっています。
もしiPhoneの着信を受けれず、後になってSMSが届く事象が発生したら、「おやすみモード」と同時に「機内モード」が意図せず有効になっていないかチェックしてみて下さい。
③:留守電の設定を「即時」にしていないか
もしiPhoneで留守番電話を設定しているなら、留守番電話への接続時間が「即時」または「極端に短い時間」なのが原因かもしれません。
特に下記に該当するなら、可能性が高い項目となります。
留守電には呼応時間の設定がある
留守番電話へ接続される条件の1つに「設定した呼出時間内に応答がない場合」があるため、下記のようなケースに該当している可能性があります。
呼応時間が0秒(=即時)→着信がすぐに留守電に繋がる
呼応時間が1〜2秒(=極端に短い時間)→一瞬だけ着信音が鳴った後すぐに留守電に繋がる
この設定は「おやすみモード」や「機内モード」のように、意図せず設定してしまうことは考えにくいため、過去に設定を変更して「元に戻すのを忘れていた!」というパターンが多いです。
ちなみに、呼応時間が1〜2秒(=極端に短い時間)だと不在着信として通知され、0秒(=即時)だと後でSMS通知が届きます。
呼応時間設定の確認方法
「電話」アプリより「キーパッド」で「1419」を発信します。すると「呼出時間の設定をします〜」とアナウンスが流れるので、「0秒〜120秒」の間で設定したい秒数を「キーパッド」で入力し、最後に♯(シャープ)を押すと設定ができます。
詳細な手順については、携帯キャリア毎に説明が載っている下記サイトを参照下さい。
参考 ドコモ
参考 au
参考 ソフトバンク
本記事で主旨としている「iPhoneの電話に出れない問題」は、留守番電話を契約している場合も発生します。
多くの原因は今回紹介した内容と被りますが、別記事で取り上げているので合わせてどうぞ。
関連記事
参考:
着信拒否設定していると通知すらなくなる
もしiPhoneで「着信拒否設定」をしていると、対象者からの電話に出ることはできません。
この場合、iPhone側で不在着信やSMSで通知すら表示されなくなります。
特に下記に該当するなら、可能性が高い項目となります。
iPhoneには2種類「iPhone側の着信拒否設定」と「携帯会社側の着信拒否設定」があり、どちらかで拒否していると、対象者からの着信には一切出れなくなります。
iPhoneで着信を拒否する方法は別記事で詳細をまとめているので、合わせてご参考あれ。
関連記事
[iOS] iPhoneで着信拒否する設定方法と相手へのアナウンス内容まとめ [ドコモ/au/ソフトバンク]
その他着信に出れない原因
ここまで紹介した内容を全て確認してもiPhoneで電話の着信に出れない場合、本体やSIMカードに問題が発生しているかもしれません。
下記点を確認してみて下さい。
iPhoneを再起動する
iOSで問題が発生した場合の基本ですが、一度iPhoneの電源を落とし、再度起動して事象が改善されないか確認して下さい。
関連記事
[iOS] 電源を落とす方法まとめ! iPhoneのシステム終了と起動を様々な手順でオンオフしよう
iPhoneのネットワーク設定をリセットする
まずiPhoneの「機内モード」を有効にした後、すぐ戻す操作をしてみて下さい。
それでも改善がない場合、「設定」より「ネットワーク設定をリセット」を実行してみましょう。
関連記事
iOSのネットワーク設定を一括リセットする方法! iPhoneのWi-FiやBluetoothの情報を初期化しよう
iPhoneのSIMカードを抜き差しする
iPhoneのSIMカードに問題があるかもしれません。一度、本体から取り出し、再度挿入してみて下さい。
iPhoneの音量設定を確認する
iPhoneの音量設定ミスやスピーカーの故障によって、電話のコール音に気付けていない可能性もあります。
下記記事を参考に、原因を切り分けてみて下さい。
関連記事
iPhoneスピーカーの音が出ない原因! iOSで通知や音楽/動画再生の音質が悪い理由と解決策
iPhoneを初期化する
ここまでの内容全てで解決しない場合、データをバックアップした後、
関連記事
iOSのデータをバックアップする方法! iTunesとiCloudの特徴と使い方まとめ [iPhone/iPad]
iPhoneを初期化してみて下さい。
関連記事
iOSを初期化する方法まとめ! iPhoneやiPadの個人情報を消去しよう
〆:「気が付かない間に変更してた」が多い
以上、iPhoneの電話に出れない原因! コール音/呼び出し音/バイブが鳴らず不在着信やSMSが表示される理由と解決方法 [iOS] の說明でした。
多くのケースで「気が付かない間に設定を変更してた」のが原因で、着信に出れなくなります。
もし同じような症状がある場合、故障を疑う前に、本記事で紹介した項目を確認してみて下さい。
コメント