契約している携帯キャリアのプランによって1ヶ月で利用できるデータ通信上限量が決まっているため、自宅や会社などWi-Fiを利用できる環境ではなるべくモバイルデータ通信の使用を控えるべきです。
が、Wi-Fiへ接続できる環境にも関わらず、様々な要因で、いつの間にかモバイルデータ通信に切り替わっているケースがあります。
これに気付かずに大容量ファイルのダウンロードや動画閲覧をすると、すぐにデータ通信の上限に達してしまいますよね。
そこで本記事では、iPhoneで個別アプリごとLTE(4G)接続を禁止する方法を紹介します。
いつの間にかWi-Fiがオフになっていても、OS側で選定したアプリ上のモバイルデータ通信機能を使用禁止にできるため、データ量の節約を強制的に実現できますよ。
Androidで個別アプリごとLTEを禁止する方法は、関連記事【[Android] 個別アプリごと4G(LTE)を強制的にオフにする方法! スマートフォン指定機能でモバイルデータ通信を自動で無効化しよう】で解説しています。

photo by Pixabay
iOSで個別アプリごとLTEを禁止する方法
「設定」→「モバイルデータ通信」より、過去LTEを使用したアプリ一覧が表示されるので、データ容量の数値も参考に、モバイルデータ通信を禁止したいアプリのトグルをタップしてオフにします。

例えば「Google Chrome」上でモバイルデータ通信を禁止してみる。
すると以後、選択したアプリ上でLTE通信は使用できず、Wi-Fiに繋がっていないと強制的にオフライン状態となります。
もちろん、その後Wi-Fiへ接続できれば再読込されオンライン状態へ戻ります。
このように、モバイルデータ通信量を逼迫させているアプリ上でのみ使用を制限することで、通信量を節約することができます。
参考:iPhoneでデータ通信を制限する設定そのほか
iPhoneでは上記で紹介した個別アプリごとモバイルデータ通信を禁止する以外にも、通信を節約する様々な機能が提供されています。
iOSの全アプリでモバイルデータ通信を禁止する方法
全てのアプリ上でモバイルデータ通信を禁止したい場合、「モバイルデータ通信」トグルをオフにすればOK。
これでデータ通信は全てWi-Fiに限定され、もしWi-Fiがオフだと必然的にiPhoneはオフライン状態となり、通信が必要なアプリは機能しなくなります。
またコントロールセンターからも「モバイルデータ通信」をオフにすることはでき、「モバイルデータ通信」アイコンをタップしてオフにするか、「機内モード」アイコンをタップしてオンにするか、いずれかの方法で実現できます。

左は「モバイルデータ通信」をオフに、右は「機内モード」をオンにする例。
ちなみに「モバイルデータ通信」をオフにする設定は「データ通信」に関しての制約であるため、オフライン状態となっていても電話の着信は可能です。
ただ上記はあくまで090携帯番号の着信を指しており、LINEやfacebook等のSNSアプリの通話機能の場合、IP電話となりデータ通信を使用するため、オフライン状態だと着信を受けれない点に注意が必要です。

左のLINE着信側がオフラインだと、右の発信側はいつまでも発信画面が表示され続ける。
iOSの全アプリで通信を3G接続に限定する方法
今でこそスマートフォンの多くはLTEという第4世代の高速通信(4G)が常識となっていますが、かつては第3世代携帯の通信規格(3G)が普及していました。
現在でもLTE(4G)が繋がりにくい地下や山奥では自動でモバイルデータ通信が3Gへ切り替わる場面がありますが、設定で強制的に3Gへ限定させることもできます。
「設定」→「モバイルデータ通信」より「通信のオプション」へ進み、「4Gをオンにする」項目を開きます。
デフォルトでは「音声通話とデータ」にチェックが入っているので、これを「オフ」にすると以後モバイルデータ通信を使う際の通信規格は強制的に「3G」となります。
3Gは前世代の通信規格ということもあり、速度はLTE(4G)より遅くなり、同じ時間で送受信できるデータ量は相対的に小さくなるため、この特徴を活用して通信量を節約するという豆知識もあるようです。

同じ場所で計測したLTE(4G)と3Gの速度比較。
iOSでバックグラウンド通信を禁止する方法
設定より 一般 → Appのバックグラウンド更新 と進み、
各アプリのトグルをオフにすれば、裏側で勝手に通信が発生するのを防げます。
また通信方式は、Wi-Fiのみ or Wi-Fiとモバイルデータ通信 と選択可能です。
アプリごと発生しているモバイルデータ通信量やバッテリー消費量を確認の上、例えば次のような設定がオススメです。
- モバイルデータ通信の消費量が多くて困ってる→ Appのバックグラウンド更新 を Wi-Fiのみ に制限する
- バッテリー消費量が多くて困ってる→ 対象アプリで Appのバックグラウンド更新 をオフにする
〆:賢くモバイルデータ通信量を節約しよう!
以上、[iPhone] 個別アプリごと4G(LTE)を強制的にオフにする方法! iOS指定機能でモバイルデータ通信を自動で無効化しよう の説明でした。
「モバイルデータ通信」設定内で、LTE使用量の多いアプリを調べることができるため、この数値を参考に、モバイルデータ通信を禁止してWi-Fi限定とする目安にすると良いでしょう。
もし通信量にお悩みであれば、ぜひお試しあれ。
コメント