iPhoneの写真を隠す方法! iOSで見られたくない秘密の画像/動画を非表示にしよう

スポンサーリンク
iOS

iPhoneで撮影・保存した画像類は「写真」アプリより確認できますが、中には誰にも見られたくないファイルもあるでしょう。

解決方法として別途外部記憶メディアへ移すのもアリですが、iPhone上の設定でそれら写真を非表示にすることが可能です。

そこで本記事では、iOS上の写真を隠す方法を紹介します。

iPhoneで見られたくない秘密の画像 / 動画があれば非表示にしましょう。ぜひ、ご覧あれ。

photo by Wan.L

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPhoneで秘密の写真を隠す!

iPhoneに入っている画像や動画は、大きく下記2つの方法で隠すことができます。

プリインストールアプリ「写真」から非表示にする

サードパーティ製アプリを使って非表示にする

下記よりそれぞれ解説します。

 

「写真」アプリで非表示にする

プリインストールアプリ「写真」では、任意の画像 / 動画を非表示とできます。

この方法の特徴は下記通りです。

【メリット】

別途サードパーティ製アプリを導入する必要がない

【デメリット】

完全に画像を隠すことはできず抜け道がある

セキュリティ上のリスクよりプリインストールアプリだけで実現したい方にオススメの方法です。

ただ後述する通り、「アルバム」タブにて非表示にした画像一覧を確認できてしまうため、写真を完全に隠せるわけではない点に注意が必要です。

1枚の画像を隠す

まず「写真」アプリを開き、「写真」タブより「モーメント」項目を開きます。

もし「コレクション」や「年別」項目が表示される場合、サムネイル画像をタップして「モーメント」項目まで進んで下さい。

次に非表示にしたい画像の詳細画面にて左下メニューを開き、

「非表示にする」を実行します。

すると「モーメント」の画像一覧から対象の写真が消え、確認できなくなります。

複数の画像を隠す

複数の画像や動画を非表示とする場合も手順はほぼ同様です。

「写真」タブより「モーメント」項目を開き、右上「選択」機能より対象となる画像に全てチェックを入れ、その状態のまま左下メニューを開きます。

後は「非表示にする」を実行すればOK。

隠した画像を元に戻す

「写真」アプリで非表示にした画像は、「アルバム」タブ内「非表示」項目より復元が可能です。

対象の写真を選択し、メニューより「再表示」を実行すればOK。

複数枚の画像を「再表示」したい場合も、複数選択後に同様の流れを行えば元に戻せます。

参考:非表示にした画像はGoogleフォト自動バックアップの対象外に

最近では「Googleフォト」や「Dropbox」など、iPhoneで撮影した写真を自動でクラウド上へバックアップするサービスが提供されています。

関連記事

Googleフォトの基本的な使い方! iOS(iPhone/iPad)やAndroidの写真や動画を自動でバックアップする方法

このうち「Googleフォト」に関しては、今回の方法で非表示にした画像は自動バックアップの対象外になっていました。

従って、せっかく隠している写真がクラウド上にあがってしまう恐れはなさそうです。

上記は「Googleフォト」の動作仕様となるため、もし別のオンラインストレージサービスを使用中であれば確認してみて下さい。

 

専用アプリで非表示にする

別途サードパーティ製アプリを導入することで、任意の画像 / 動画を非表示とできます。

プリインストールアプリ「写真」と比較して、様々な点で優れた特徴を持っているため、ぜひお試し下さい。

本記事では「さくっとシークレット」というアプリを解説します。

見られたくない写真や動画を隠すアルバム-さくっとシークレット

見られたくない写真や動画を隠すアルバム-さくっとシークレット
開発元:Ms, Inc.
無料
posted withアプリーチ

iOS 要件:9.0 以上

価格:無料

このアプリの特徴は下記通りです。

【メリット】

専用パスコードが設定可能でTouch ID(指紋認証)と連携もできる

【デメリット】

ホーム画面上に専用アイコンが表示されるため第三者に怪しまれるリスクあり

設定する専用パスコードが分からなければ中身をのぞけないため、プリインストールアプリ「写真」の方法だと不安な方にオススメです。

一方、ホーム画面上にアプリの専用アイコンが表示されるため、「隠し事がある」雰囲気は第三者に伝わってしまいます。

さくっとシークレット – 画像を隠す手順

初回アプリ起動時に専用パスコードを設定します。

パスコードを忘れると保存した写真が全て消える可能性もあるため、くれぐれも管理にはご注意を。

対応機種であれば、Touch ID(指紋認証)と連携もできます。

アプリトップ画面が表示されたら、右下「+」アイコンより「カメラロール」を開き、隠したい画像を選択して「保存」を実行します。

すると対象の画像が「さくっとシークレット」にコピーされるので、続けて「カメラロール」から当該画像を削除します。

これで「写真」アプリ上から画像が消え、パスコードが設定された「さくっとシークレット」アプリに移すことができました。

さくっとシークレット – 注意点

なお注意点として「カメラロール」から削除された画像は、一時的に「最近削除した項目」に残るため、完全に消したい場合は別途操作が必要です。

「最近削除した項目」は「写真」アプリの「アルバム」タブ内にあり、開くと削除してから30日以内の画像や動画を確認できます。

完全に削除したい場合、対象の写真を選び「削除」を実行すればOK。

ちなみに「最近削除した項目」をうまく活用すれば、誤って消去した画像を復元することも可能です。

関連記事

[iOS] 一度削除した画像を復元! iPhoneで撮影した写真や動画を元通りに戻す方法まとめ

さくっとシークレット – 隠した画像を元に戻す

「さくっとシークレット」アプリへコピーし非表示とした写真は、再度「カメラロール」へ戻すことも可能です。

対象の画像でメニューを開き、「画像を保存」を実行すればOKです。

参考:その他の専用アプリ

他にも「秘密の電卓」という面白いアプリもあり、

秘密の電卓 - プライベートな写真金庫を隠す& アレンジファイル 暗号化する

秘密の電卓 – プライベートな写真金庫を隠す& アレンジファイル 暗号化する
開発元:yang kai
無料
posted withアプリーチ

iOS 要件:8.0 以上

価格:無料

「電卓」アプリを装って写真を隠すことができます。

ただ「広告があまりに多い」など、操作性に難があるのが残念です。

興味があれば、ぜひお試しあれ。

 

〆:隠したい写真をしっかり管理しよう!

以上、[iOS] iPhoneの写真を隠す方法! 見られたくない秘密の画像/動画を非表示にしよう の説明でした。

隠したい写真の重要性に応じて、今回紹介した2つの方法を試してみて下さい。

ただどちらもメリット / デメリットがあるため、本当に大切なファイルは(バックアップの意味でも)PCに移した方が良いかもしれません。

ぜひ、ご参考あれ。

iOS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あっとはっく

コメント

タイトルとURLをコピーしました