iPhone「時計」アプリのアラーム音は、標準機能として「音のみ」または「バイブのみ」へ調整可能です。

が、同じ「時計」アプリでも、タイマー音にはそのような機能が搭載されておらず、基本的に「音」と「バイブ」両方で鳴り響きます。
ただ、状況によってはどちらか片方だけで再生したいですよね。
そこで本記事では、iOSのタイマー機能を音のみ / バイブのみで設定する方法を紹介します。
記事後半では、タイマーが鳴らない原因や、音量を調整する方法も解説しているので、ぜひどうぞ。
Photo by NeONBRAND on Unsplash
iPhoneタイマーを音だけ/バイブだけで設定する方法
iPhone「時計」アプリのタイマー音は、次の方法で「音」と「バイブ」のどちらか一方をオフにして、片方だけで再生する設定が可能です。
「バイブのみ/音なし」タイマー:
- 無音サウンドをダウンロードする
- サードパーティ製アプリを使う
「音のみ/バイブなし」タイマー:
- 着信/サイレントスイッチ選択時にバイブなし設定とする
- アクセシビリティでバイブをオフにする
- サードパーティ製アプリを使う
下記より、それぞれの操作手順について解説します。
「バイブのみ/音なし」タイマーの操作手順
「バイブのみ/音なし」の無音タイマーを設定したい場合、2通りの方法があります。
- 無音サウンドをダウンロードする
- サードパーティ製アプリを使う
無音サウンドをダウンロードする方法
音源さえ用意すれば、「時計」アプリのタイマー音はカスタマイズ可能です。
そこでサウンドが何も録音されない「無音」の音源ファイルを使えば、次の作業手順で無音タイマーを設定できるようになります。
- 「無音」の音源ファイルを用意する
- 音源をiTunesを通してiPhoneへ移動する
- 「無音」音源ファイルをタイマー音として設定する
標準アプリ「時計」で無音タイマーを実現したい方にオススメな方法です。
まず「無音」の音源ファイルは次のリンクよりダウンロードして下さい。
ダウンロード 「無音」音源ファイル
後は「無音」音源ファイルをiTunesからiPhoneへ移動させれば、「音なし」タイマー音として設定できます。
音源をiTunesを通してiPhoneへ移動する手順の詳細は、関連記事【iPhoneで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! iOSで好きなサウンドを設定しよう】で解説しています。

サードパーティ製アプリを使う方法
標準アプリ「時計」にこだわりがなければ、サードパーティ製アプリを使って無音タイマーを設定できます。
本記事では、「秒単位でタイマーをセットできる」・「広告があまりない」点で優れているアプリ「バイブアラーム」をオススメします。
初期設定では、ロック画面上でもアラームが鳴るよう通知を有効にして下さい。
後は画面に沿ってタイマーを設定すればOK。
時間になると、音は流れず、バイブだけ振動します。
「音のみ/バイブなし」タイマーの操作手順
「音のみ/バイブなし」のタイマーを設定したい場合、3通りの方法があります。
- 着信/サイレントスイッチ選択時にバイブなし設定とする
- アクセシビリティでバイブをオフにする
- サードパーティ製アプリを使う
標準アプリ「時計」にこだわりがあれば、前者2つがオススメです。
サードパーティ製アプリで問題なければ、3つ目の方法が最もラクです。
以降よりそれぞれ解説します。
着信/サイレントスイッチ選択時にバイブなし設定とする方法
iPhoneの側面にある「着信 / サイレントスイッチ」がオンだと「マナーモード」が有効となります。
確認方法として、スイッチが後方向(背面側)にずれ、オレンジ色が見えた状態だと「サイレントスイッチ」が選択されたマナーモード状態となります。
iPhoneではこの「着信 / サイレントスイッチ」の状態に合わせて、すべてのアプリでバイブを無効にする設定があります。
「設定」→「サウンドと触覚」にて、「バイブレーション」項目内の2つのトグルをチェックします。
- バイブレーション – 着信スイッチ選択時
- バイブレーション – サイレントスイッチ選択時
例えば「マナーモードをオフにしている際はタイマーのバイブを鳴らしたくない」なら、「着信スイッチ選択時」トグルを無効にすることで実現できます。
「着信 / サイレントスイッチ」とバイブの設定について、詳細は関連記事【iPhoneでバイブレーションが鳴らない原因! iOSでアラームや着信時に振動しない理由と解決策】で解説しています。

アクセシビリティでバイブをオフにする方法
iOS標準の「アクセシビリティ」項目にて、すべてのアプリでバイブを無効にする設定があります。
「設定」→「一般」より「アクセシビリティ」へ進み、
「バイブレーション」項目にてトグルをオフにすればOK。
この状態でタイマーを使えば、「音のみ/バイブなし」を実現できます。
サードパーティ製アプリを使う方法
標準アプリ「時計」にこだわりがなければ、サードパーティ製アプリを使って「音のみ/バイブなし」タイマーを設定できます。
本記事ではアプリ「アラーム & タイマー」をオススメします。
初期設定では、ロック画面上でもアラームが鳴るよう通知を有効にして下さい。
後は画面に沿ってタイマーを設定すればOK。
バイブは振動せず、サウンドだけが鳴り響きます。
iOS標準アプリ「時計」と操作画面が似ている点も魅力です。
参考:「音なし/バイブなし」タイマーの操作手順
あまり需要はない豆知識かと思いますが、「音なし/バイブなし」のタイマーを設定したい場合、標準アプリ「時計」の「再生停止」機能で実現できます。
タイマー終了時のサウンドとして「再生停止」を選べば、
「音」も「バイブ」も鳴らないタイマーを設定できます。

タイマー終了時にロック画面が表示されるだけで、音やバイブは鳴らない。
もともとは「タイマー終了時に再生中のミュージックを停止させる」機能を持つため、寝ながら音楽を聴く際に使えば、寝落ちしても音楽を自動停止してくれます。
補足:
注意:一度編集したタイマー設定は記憶される
標準アプリ「時計」にてタイマー終了時のサウンドを変更すると、その後に新規作成するタイマーは同内容を引き継いで設定されます。
例えば「バイブのみ/音なし」に変更した後、新規作成するタイマーはすべて「バイブのみ/音なし」のサウンド設定となります。
一時的な変更である場合、その後元の設定に戻すことを忘れないようご注意下さい。
マナーモード有効/おやすみモード有効/イヤホン接続中もタイマーは鳴る
標準アプリ「時計」のタイマー音の仕様として、次のいずれかに該当してもタイマー音はiPhone内蔵スピーカーから再生されます。
- マナーモード有効中
- おやすみモード有効中
- イヤホン接続中
ただ次のニーズもあるでしょう。
- マナーモード有効中はタイマーを鳴らしたくない
- おやすみモード有効中はタイマーを鳴らしたくない
- イヤホン接続中は内蔵スピーカーではなくイヤホン側から鳴らしたい
これはサードパーティ製のタイマーアプリを使えば実現でき、例えば記事中でも紹介した「アラーム & タイマー」が該当します。
詳細は関連記事【iPhoneのアラームやタイマー音をイヤホンから鳴らす設定方法! iOSの目覚ましを接続中ヘッドフォンから再生しよう】で解説しています。

タイマー音をオリジナル音源に変更する方法
記事中でも触れましたが、音源さえ用意すれば「時計」アプリのタイマー音はカスタマイズ可能です。
例えばiPhone X専用サウンド「反射(Reflection)」も別途音源ファイルをiPhoneに入れることで、タイマー音として設定可能です。
同じように着信音や通知音なども変更可能です。
詳細は関連記事【iPhoneで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! iOSで好きなサウンドを設定しよう】で解説しています。

タイマー音量を調整する方法
iPhoneのタイマー音量は「着信・通知音量」と連動しています。
つまり、下記いずれかの手順で「着信・通知音量」を変更すれば、タイマー音量を大きく / 小さく調整できます。
- 設定から調整する
- 音量ボタンから調整する
詳細は関連記事【iPhoneのアラーム/タイマー音量を調整する方法! iOSの小さい目覚ましサウンドを大きくしよう】で解説しています。

〆:タイマー音をコントロールしよう!
以上、iPhoneで無音タイマーを設定する方法! 音のみ/バイブのみで再生しよう [iOS] の説明でした。
同じ「時計」アプリでも、アラームとタイマーとでは調整できるサウンド項目に差異があります。
ただ本記事で紹介したように、うまく工夫することで無音タイマーなど実現できます。
ぜひ、ご参考下さい。
コメント