この記事では、コピペするとき求められる「ペーストを許可」を出さない方法を解説します。
"●●(アプリ名)"に"●●(アプリ名)"からペーストしようとしています。 よろしいですか?
![ペーストを許可 の説明](https://sp7pc.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
LINEでコピーしたテキストを、Chromeでペーストする例
邪魔に感じていれば、お試しください。
「ペーストを許可」を非表示にする方法
設定アプリを開き、メッセージが表示されるアプリを選択します。
![「ペーストを許可」を非表示にする方法1](https://sp7pc.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
Chromeを例に説明
「ほかのアプリからペースト」を 許可 します。
これでコピペするとき、毎回「ペーストを許可」メッセージが出なくなります。
![「ペーストを許可」を非表示にする方法2](https://sp7pc.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ほかのアプリからペースト を 許可
全アプリをまとめて設定変更はできないため、メッセージが表示されるアプリごと、個別に操作が必要です。
なお「ほかのアプリからペースト」項目は、このメッセージが出たことがないと表示されません。
〆:邪魔なメッセージをオフにしよう!
以上、iPhoneで「ペーストを許可」を非表示にする方法! ほかのアプリからペーストを常に許可しよう の説明でした。
住所やクレジットカード情報をコピーした場合など、プライバシーを保護する観点で、このメッセージが表示されるようになっています。
ただ、結局は「ペーストを許可」するのがほとんどのため、煩わしく感じていれば、設定変更しましょう。
お試しあれ。
関連記事 iPhoneでクリップボードを見る方法
コメント