iPhoneの「クリップボード」を使えば、”コピー”した文字を保存し、後で呼び出して”貼り付け”できるので、入力操作が便利になります。
ただiOSの標準機能としては、クリップボードに保存した文字を確認または削除する手段がありません。
そこで本記事では、iPhoneのクリップボード機能を強化できるアプリを2つ紹介します。
クリップボードに保存した履歴の表示から削除、復元の手順まで解説しているので、ぜひどうぞ。
Androidでクリップボードを見る方法は、関連記事【Androidでクリップボードを見る方法! スマホでコピーした履歴を開く/削除/復元しよう】で解説しています。

前提:iOSのクリップボード機能の特徴
「クリップボード」とは、スマートフォンで”コピー”したデータを”貼り付け”するまで一時保存できる機能のことで、紙を挟む文房具のクリップボードが語源です。

文房具「クリップボード」の例。photo by Pixabay
イメージとしてパソコンの「コピー&ペースト」機能に近く、iOSの場合は下記のような特徴があります。
- クリップボードに記憶できるデータは1つまで
- 新しくコピーすると古いクリップボードのデータは消える
- 特定の操作(例:端末の再起動)でクリップボードのデータは消える
- クリップボードに保存した内容を表示・削除する手段はない
以上の通りクリップボードに保存した内容に関わる操作に制約がありますが、別途アプリを導入することでカスタマイズできます。
各アプリごと特徴が分かれるため、順番に解説します。
- Clip & Paste – クリップボードを確認/復元する方法
- Clearboard – クリップボードを削除する方法
Clip & Paste – クリップボードを確認/復元する方法
アプリClip & Pasteなら、クリップボードの「確認」・「復元」の2点を実現できます。
初回画面です。
クリップボードを確認する
通常のコピーを実施すると、クリップボードに保存された内容が「History」で表示されます。
新しくコピーを実施すると、過去クリップボードに保存された内容含め、全てaNdClip上で表示されます。
クリップボードを復元する
通常クリップボードに記憶できるデータは1つまでですが、Clip & Pasteではクリップボードの過去履歴からコピーの”復元”も可能です。
例えば「リンゴ→みかん→メロン→バナナ」という順番で文字をコピーすると、貼り付けできる文字は「バナナ」です。
Clip & Paste上の履歴は上から新しい順に並ぶので、一番上の文字が”貼り付け”待機状態を示します。
その下に並ぶ履歴をタップすると直接”コピー”できるので、過去履歴からコピーした文字を復元できます。
同じキーワードを何度も貼り付けするなら、過去のコピーを何度も使い回せて便利です。
知ってると便利な使い方
Clip & Pasteで便利なのが「Clip」と「ウィジェット」です。
Clip
「History」の中でよく使うキーワードがあれば「Clip」より上部に固定配置もできます。
「History」に表示される文字は新しいコピーが追加されると埋もれてしまいますが、「Clip」で固定することでいつでも呼び出せます。
ウィジェット
Clip & Paste最大の特徴が、ウィジェット上でクリップボードのコントロールができる点です。
まず新規ウィジェットとして「Clip & Paste」を追加して下さい。
ウィジェット上にクリップボードの「History」や「Clip」が表示され、タップすればそのままコピーできます。
アプリで入力中でも、すぐにウィジェットを呼び出してコピーできて便利です。
慣れるまで少し時間がかかりますが、同じキーワードをコピー&貼り付けする機会が多いなら必須アプリとなるでしょう。
Clip & Pasteアプリ内では(無料版の場合)広告が表示されますが、ウィジェットに追加しておけば広告を消せるのも大きいです。
Clearboard – クリップボードを削除する方法
アプリ「Clearboard」なら、クリップボードの「削除」を実現できます。
使い方は超シンプルで、Clearboardを起動すると自動でカウントダウンが始まり5秒後にクリップボード履歴が削除されます。
”貼り付け”を実行し何も反応がなければ、クリップボードを削除できたと確認できます。
さらにオプションでは細かいカスタマイズも用意されています。
例えば「Style」では無料版でも10個ほどの種類から、好きなカウントダウンのアニメーションへ変更できます。
また「Countdown」では、カウントダウンの秒数も調整可能です。
人に知られたくないキーワードがクリップボードに残り困っているなら、ぜひオススメです。
補足:Macとクリップボードを共有する方法
もしMacを使っているなら、iPhoneとクリップボードを連携できる「ユニバーサルクリップボード」が便利です。
同じApple IDとネットワークで接続された両デバイス間で、クリップボードに保存されたコピーを共有できます。

iPhoneでコピーして、そのままMac側で貼り付けを実行した例。
MacとiPhoneを同時に使い頻度が多いなら、知ってると便利ですよ。
細かい注意点もあるので、使い方の詳細は関連記事【[iPhone/Mac] ユニバーサルクリップボードの使い方と留意点まとめ [macOS Sierra/iOS 10]】で解説しています。

〆:iPhoneのコピペ機能を強化しよう!
以上、iPhoneでクリップボードを見る方法! iOSでコピーした複数の履歴を開く/削除/復元できるアプリ の説明でした。
クリップボードを全般的に強化したいなら「Clip & Paste」、クリップボードの削除のみ使用するなら「Clearboard」がオススメのアプリです。
ぜひ、お試しあれ。
コメント