本記事では、MacのDockに関連する次の内容を説明します。
- Dockの表示/非表示を切り替える方法
- Dock上のアプリアイコンを常に表示する方法
どちらもカンタンに設定できるので、ぜひどうぞ。
MacのDock表示/非表示を切り替える方法
Macのデスクトップでは通常、Dockは常に表示されます。
これを普段は非表示とし、カーソルをDockに近づけると自動表示するカスタマイズができます。

普段は隠れていて、カーソルを近づけるとDockが出現する。
本記事では3パターンの設定手順を紹介します。
- システム環境設定を使う
- Dock上の右クリックメニューを使う
- ショートカットキーを使う
方法①:システム環境設定からDockを自動的に隠す
システム環境設定で Dock へ進み、
Dockを自動的に表示/非表示 にチェックを入れれば、Dockが自動的に隠れるようになります。
チェックを外せば、デフォルトのDockを常に表示した状態に戻ります。
方法②:Dock上の右クリックメニューから自動的に隠す
Dock上のゴミ箱付近にある区切り線で右クリックメニューを開き、“自動的に非表示”をオンにする を選べば、Dockが自動的に隠れるようになります。
再び右クリックメニューより“自動的に非表示”をオフにする を選べば、デフォルトのDockを常に表示した状態に戻ります。
方法③:ショートカットキーからDockを自動的に隠す
下記ショートカットキー同時押しで、Dockを自動的に表示/非表示 の切り替えが可能です。
command + option + D

ショートカットキーより一瞬でオンオフ切り替えができる。
もしショートカットキーを押しても反応がない場合、システム環境設定で キーボード へ進み、
ショートカット タブの LaunchpadとDock にて、Dockを自動的に表示/非表示のオン/オフ にチェックが入っているか確認して下さい。
参考:Dockを自動的に表示/非表示の反応を高速にする方法
カーソルをDockに近づけて自動表示する際のスピードを上げる豆知識を紹介します。
ターミナルを起動し、

例えば、アプリケーション一覧より「ユーティリティ」→「ターミナル」で起動できる。
下記コマンドを実行します。
defaults write com.apple.dock autohide -bool true && defaults write com.apple.dock autohide-delay -float 0 && defaults write com.apple.dock autohide-time-modifier -float 0 && killall Dock
設定は以上。
変更前は次のようなスピードですが、

変更前の速度。
変更後はこの通り、爆速となります。

変更後の速度。
スピードを元に戻したい場合、同じくターミナルで下記コマンドを実行すればOK。
defaults delete com.apple.dock autohide && defaults delete com.apple.dock autohide-delay && defaults delete com.apple.dock autohide-time-modifier && killall Dock
MacのDock上アプリアイコンを常に表示する方法
MacのDockでは通常、起動中のアプリのみアイコンが表示されます。
これをアプリ終了後も常に表示するカスタマイズができます。
本記事では2パターンの設定手順を紹介します。
- Dock上の右クリックメニューからアイコンを常に表示する
- Dock上の位置を動かしてアイコンを常に表示する
方法①:Dock上の右クリックメニューからアイコンを常に表示する
対象のアプリを起動してDock上に表示させた後、右クリックメニューより オプション → Dockに追加 を選べば、アイコンが常駐するようになります。
方法②:Dock上の位置を動かしてアイコンを常に表示する
対象のアプリを起動してDock上に表示させた後、ドラッグ&ドロップで位置を移動させれば、アイコンが常駐するようになります。
補足:Macのデスクトップ表示に関するアレコレ
Macのメニューバー表示/非表示を切り替える方法
Dock同様にデスクトップ画面で常駐する機能として「メニューバー」が存在します。
実はメニューバーも「自動的に隠す」機能を設定できます。
「システム環境設定」→「一般」と進み、
「メニューバーを自動的に表示/非表示」にチェックを入れればOK。
これで普段はメニューバーが非表示となり、カーソルを近づけると自動表示される仕様となります。
これにDockでも「自動的に隠す」を有効にすることで、デスクトップ画面をより広く使用できます。

メニューバーとDockを両方とも非表示とした場合のデスクトップ画面例。
その他メニューバーに関する情報は、関連記事【macOSメニューバー関連の便利な豆知識まとめ! Macの機能/アイコンをカスタマイズしよう】で解説しています。

MacのDock関連の豆知識まとめ
本ブログでは他にもDockのデザインや機能をカスタマイズする情報を紹介しています。
例えば「Tab Launcher」というアプリを使えば、Dock上にタブを設定できます。
アプリのジャンルごとタブを作成すれば、目的のアプリを探しやすくなります。

このようなMacのDockをカスタマイズする情報は、関連記事【MacのDockをカスタマイズする豆知識まとめ! macOSのドックを整理しよう】で解説しています。

〆:Dockを使いやすくカスタマイズしよう!
以上、MacでDockを常に表示する方法! Dockを自動的に隠したりアプリアイコンを固定しよう の説明でした。
Dockは頻繁にアクセスする機能なので、好みに合わせてカスタマイズすると生産性が上がりますよ。
ぜひ、ご参考あれ。
コメント