Androidでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影すると、通知領域に「スクリーンショットを撮影した」メッセージが表示されます。
この通知は手動で消さない限りずっと残るため、頻度が多いと非常に煩わしいです。
そこで本記事では、Androidでスクリーンショット撮影時に表示される通知を自動で消去する方法を2つ紹介します。
- 通常の機種:アプリを使って通知を非表示にする
- 一部のGalaxyシリーズ:標準機能で通知を非表示にする
機種やOSによって、標準設定の変更で実現できるものから、別途アプリを使うパターンまで様々です。ぜひ、ご覧あれ。
photo by Maurizio Pesce
アプリを使って通知を非表示にする方法
別途サードパーティ製アプリを用意することで、全てのAndroidでスクリーンショット通知を消すことができます。
今回は2つのアプリを紹介します。
- UnnotifyMe
- 通知キャンセラー
UnnotifyMeの使い方
2018年8月現在、Google Play上からアプリが削除されています。
リスクはありますが、直接apkをインストールする代替策があります。
ダウンロード UnnotifyMe – apk
apkをインストールする手順は、関連記事【[Android] 提供元不明アプリのインストール方法! Google Playにない非公式apkを楽しもう】で解説しています。

インストール完了後、UnnotifyMeを起動し初期設定を行います。
「Go to Settings」へ進み、
UnnotifyMeの通知へのアクセスをオンにしましょう。

注意文が表示されるが「許可」を選ぶ。
アプリに戻り「Clear Captured notification(=スクリーンショット撮影通知を消去する)」をオンにすれば、設定完了です。
以後、スクリーンショット(画面キャプチャ)撮影時に、撮影通知が一度表示されますが、UnnotifyMeの機能によりすぐに自動的に消去されるようになります。
通知キャンセラーの使い方
最初に「通知へのアクセス」許可が求められるので、画面に従って有効にします。
その後スクリーンショットを撮影すると通知キャンセラーの「履歴」タブにて通知が表示されるので、「登録」よりキャンセル条件を決めます。
- キャンセルの種類:通知+履歴
- タイトルに含む文字列:デフォルトのまま(機種によって文面は異なります)
- メッセージに含む文字列:デフォルトのまま(機種によって文面は異なります)
- 既設の通知が上書きされる時はキャンセルしない:チェックを外す
設定を保存すれば準備OK。
以後、スクリーンショット(画面キャプチャ)撮影時に、撮影通知が一度表示されますが、「通知キャンセラー」アプリの機能によりすぐに自動的に消去されるようになります。
「通知キャンセラー」アプリの詳細は、関連記事【Androidで指定条件の通知を自動で消去する方法! アプリ全体ではなく邪魔な連絡だけ拒否できる】で解説しています。

標準機能で通知を非表示にする方法(Galaxy限定)
一部のGalaxyシリーズであれば、アプリ不要で標準機能だけでスクリーンショット通知を消すことができます。
通知設定へ進み、「スマートキャプチャ(またはGalaxyキャプチャ)」をオフにすればOK。
設定後、スクリーンショットを撮影すると、保存時のアニメーションは残るものの、通知領域には一切表示されなくなります。
補足:
通知機能が強化されたAndroid 8.0でも消去はできない
Android 8.0では通知全般の仕様が大幅に変化していますが、それでもスクリーンショットの通知メッセージは非表示にできませんでした。
スクリーンショットを撮影し、表示される通知を左へスワイプして設定を開くと、
「このアプリの通知はOFFにすることはできません」と表示され、「詳細設定」へ進むと「スクリーンショット」トグルがグレーアウトされタップできません。
ちなみに「スクリーンショット」通知の重要度を”低”へ変更することは可能ですが、
小さく表示されるだけで、完全に消すことはできません。
以上の通り、通知仕様が変更されたAndroid 8.0シリーズでもスクリーンショット通知を消すことはできないため、冒頭紹介したアプリを使った方法がオススメです。
そのほか通知の見逃しを防止する豆知識
今回取り上げた以外にも、Androidでは通知の見逃しを防止する様々なアプリ等があります。
例えば「Mutifier」というアプリを使えば、通知が連続で来たら自動的にミュートすることができます。

また「Pushbullet」というアプリを使えば、AndroidやiOSに届いた通知をPCで確認できるようになります。

このようなAndroidで通知の見逃しを防止する豆知識は、関連記事【Androidで通知の見逃しを防止する豆知識まとめ! 賢く設定をして重要な連絡を確認しよう】で解説しています。

〆:スクリーンショットを多用するなら便利!
以上、Androidでスクリーンショット通知を自動消去する方法! キャプチャ撮影のアイコンを非表示にしよう の說明でした。
Androidでスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮影する機会の多い人なら、今回の方法で都度通知を消す必要が無くなるので便利ですよ。
ぜひ、お試しあれ。
コメント