Androidの通知バッジに数字を表示する方法! 通知ドットに件数をつけよう

スポンサーリンク
Android

この記事では、Androidのアプリアイコンに通知件数を表示する方法を解説します。

iPhoneのような見た目にしたい方は、ぜひどうぞ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スマホの通知ドットに未読数を表示する方法

iPhoneとは異なり、Androidでは通知バッジに数字が出ないケースがあります。

代わりに小さな点(ドット)が表示されるため、通知に気づくことはできますが、件数までは確認できません。
スマホの通知ドットについて

(左)iPhoneで件数が表示される例 (右)Androidで件数が出ない例

これをiPhoneのように、通知件数まで表示する方法を2パターン紹介します。

  1. 機種の標準機能を使う
  2. Microsoft Launcherを使う
まずは1をお試しください。非対応機種の場合、2をどうぞ。

方法①:機種の標準機能を使う

一部の機種は、標準機能として通知バッジに数字をつけられます。

3機種を例に説明します。

  • Xperiaシリーズ
  • Galaxyシリーズ
  • AQUOSシリーズ

Xperiaシリーズ

Xperia 10 IIを例に説明します。

標準のXperiaホームのアイコンXperiaホームを適用していれば、設定不要で通知件数が表示されます。

Xperiaで通知件数を表示する手順1

LINEの未読数が表示される例。

もし数字が出ない場合、XperiaホームのアイコンXperiaホームを設定しているか確認しましょう。

Xperiaで通知件数を表示する手順2

設定アプリで、アプリ(左)→標準のアプリ(右)と開く。

Xperiaで通知件数を表示する手順3

ホームアプリ(左)→Xperiaホームを選択する(右)。

Galaxyシリーズ

Galaxy A20を例に説明します。

設定アプリのアイコン設定アプリを開き、ホーム画面アプリアイコンのバッジ をオンにします。

また「バッジスタイル」が、”件数”になっていることも確認しましょう。

Galaxyで通知件数を表示する手順1

(左)設定アプリを開く (右)ホーム画面

Galaxyで通知件数を表示する手順2

(左)アプリアイコンのバッジ (右)バッジスタイルを件数にする

これでアイコンに通知件数が表示されます。

Galaxyで通知件数を表示する手順3

LINEの未読数が表示される例。

AQUOSシリーズ

AQUOS sense3を例に説明します。

ホーム画面長押しで ホームの設定 を開き、通知ドットに件数表示 をオンにします。

AQUOSで通知件数を表示する手順1

(左)ホーム画面長押し→ホームの設定 (右)通知ドットに件数表示をオン

これでアイコンに通知件数が表示されます。

AQUOSで通知件数を表示する手順2

LINEの未読数が表示される例。

もし数字が出ない場合、AQUOS HomeのアイコンAQUOS Homeを設定しているか確認しましょう。

AQUOSで通知件数を表示する手順3

設定アプリで、アプリと通知(左)→デフォルトのアプリ(右)と開く。

AQUOSで通知件数を表示する手順4

ホームアプリ(左)→AQUOS Homeを選択する(右)。

方法②:Microsoft Launcherを使う

例えばPixelシリーズなど、標準では通知バッジに数字をつけられない機種もあります。

これはサードパーティ製のランチャーアプリ(ホームアプリ)で解決します。

特にMicrosoft LauncherのアイコンMicrosoft Launcherがオススメです。

まず設定のアイコン設定アプリを開き、デフォルトのホームアプリとして指定します。

Microsoft Launcherで通知件数を表示する手順1

設定アプリで「アプリ」→「デフォルトのアプリ」と進む。

Microsoft Launcherで通知件数を表示する手順2

「ホームアプリ」として、Microsoft Launcherを選ぶ例。

次にMicrosoft LauncherのアイコンMicrosoft Launcherで 起動ツールの設定 を開きます。

Microsoft Launcherで通知件数を表示する手順3

(左)ホーム画面の空きスペースを長押し (右)起動ツールの設定

ホーム画面通知バッジ より、通知バッジを表示 をオンにします。

また「通知の種類」が、”数字”になっていることも確認しましょう。

初回のみ通知関連のアクセス権限付与が求められます。画面にしたがって操作してください。
Microsoft Launcherで通知件数を表示する手順4

「ホーム画面」→「通知バッジ」と開く。

Microsoft Launcherで通知件数を表示する手順5

(左)通知バッジを表示をオン (右)通知の種類が数字になっていること

これでアイコンに通知件数が表示されます。

Microsoft Launcherで通知件数を表示する手順6

LINEの未読数が表示される例。

ちなみにNova LauncherのアイコンNova Launcherも通知ドットの件数表示に対応していますが、有償版にする必要があります。

無料で実現したいなら、紹介したMicrosoft LauncherのアイコンMicrosoft Launcherがオススメです。

 

〆:通知バッジに数字をつけよう!

以上、Androidの通知バッジに数字を表示する方法! 通知ドットに件数をつけよう の説明でした。

Androidの場合、通知件数の表示は機種によって対応状況が異なるため、機種変更して困った方もいるでしょう。

ぜひ、ご参考ください。

参考 Androidヘルプ – Androidで通知を管理する

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あっとはっく

コメント

タイトルとURLをコピーしました