休日に仕事のメール受信に気付いてしまうことほど不幸なことはないですよね。
ボクも会社から業務用携帯電話が貸与されていますが、休日は絶対に見ないようにしています。ただ、着信通知が来ると、ついついチェックしちゃいます。
そこで本記事では、休日など指定した期間にGmail通知を受け取らないよう設定できるAndroid向けアプリ「Quiet for Gmail」を紹介します。
Quiet for Gmail – 休日だけメール同期を止める方法!
Quiet for Gmail – 特徴
「Quiet for Gmail」アプリにより、Gmail通知を受け取らない期間を設定すると、その期間内にメールを受信しても通知が来なくなります。
Gmailアプリの同期を止める
通知が「来なくなる」というのは、通知だけを無効にしているのではなく、そもそもスマートフォンのGmailアプリの同期を止めています。
つまりユーザー自身の操作でGmailアプリを起動しても、新着メールを確認すること自体不可能となります。
Gmailアプリの停止/再開を通知でお知らせ
Gmail通知を受け取らない時間帯に近づくと、通知に「もうすぐGmailが無効になるますよ」という旨の通知が表示されます。
また、Gmailが有効になっている時間帯 / 無効になっている時間帯では、現在の状態が分かるように、通知領域に表示がされます。
自動で有効・無効の切り替えができるのがメリット
実はGmailのデフォルト機能として、アカウント毎に通知をオン / オフの設定ができます。が、あくまでそれは手動で操作する必要があるため、休日や平日の時間帯変化で自動で変わってくれるものではありません。
その点、「Quiet for Gmail」は事前に時間帯や曜日を設定すれば、自動的にメールのオン / オフを切り替えてくれるため、管理が非常に楽になります。
さっそく下記より本アプリの使い方を說明します。
手順①:アプリを入手する
まず、Androidに「Quiet for Gmail」をインストールします。
Android 要件:4.0.3 以上
価格:無料
手順②:アプリを設定する
初回起動の際、各種権限の許可が求められます。
初期設定が終われば、さっそくメールを受け取らない時間帯を設定していきます。
まず、設定を適用するGmailアカウントが上部に表示されているので、間違いないか確認します。もし複数のGmailアカウントを保有していて、設定したいアカウントを変更するなら、左上のアイコンをタップすることで、切り替えができます。
アカウントに問題なければ、トップ画面より「ADD RULE」をタップし、Schedulerの時間帯を調整します。ここでは、「メールを受け取りたい時間帯と曜日」を設定します(受け取らない時間帯ではないので注意!)。
例えば、業務時間が平日9:00〜17:30なら、「月曜日〜金曜日」の「Frome 9:00 → To 17:30」とすれば良いでしょう。
また、もしGmailをプライベートで利用していて、逆に業務時間中に受け取りたくないなら、土曜や日曜を「受け取りたい時間帯」とすればOKです。
以上で設定は完了です。
〆:仕事のオンとオフに活用しよう
以上、Quiet for Gmail – 指定期間に自動でメール同期を止める方法! 休日は通知を非表示に [Android] の説明でした。
ついつい休日も仕事関連のメールをチェックしがちな人は、「Quiet for Gmail」でメール管理を自動化しましょう!
ぜひお試しあれ。
コメント