Androidでアプリのアンインストールを防止する方法! 制限をかけて勝手な削除をブロックしよう

スポンサーリンク
Android

スマートフォンを使っていて、次のような悩みはないでしょうか?

  • 子供が誤操作でアプリを消してしまった
  • 友人のイタズラでアプリを勝手に削除された

アプリをアンインストールすると(原則)データも一緒に消えてしまうため、大切なアプリであれば取り返しがつかない事態となります。

そこで本記事では、スマートロックのアイコンスマートロックというアプリを使って、Androidアプリのアンインストールを防止する方法を紹介します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供がスマホのアプリを消せないようにする方法

前提:Androidアプリをアンインストールする方法まとめ

Androidのアプリは、主に3パターンの方法で削除できます。

方法 メリット デメリット
①:
ホーム画面上で削除する
  • 削除までの手順が短い
  • ランチャーアプリによって
    手順が異なる
  • アイコン非表示操作
    と間違えやすい
②:
設定のアプリ情報から削除する
  • プリインアプリの無効化
    も合わせて操作できる
  • 目的のアプリを探しづらい
③:
Google Play上から削除する
  • 複数アプリをまとめて
    削除できる
  • 削除までの手順が長い
ホーム画面上の操作でAndroidアプリをアンインストールする手順

Pixel Launcherのホーム画面からアプリ削除を実行する例。

今回紹介するアプリを使えば、どのパターンの削除手順であっても、勝手なアンインストールを防止することが可能です。

スマートロック – Androidアプリの勝手なアンインストールを防止する

不明なアプリ
不明なアプリ
開発者: ThinkYeah Mobile
金額: 無料

トップ画面から 有効化 へ進み、アプリ一覧からPlayストアアプリのアイコンPlayストアとAndroid設定アプリのアイコン設定にチェックを入れて実行します。

スマートロック - Androidアプリの勝手なアンインストールを防止する手順1

画面に従ってスマートロックのアイコンスマートロック専用のパスワードを設定した上で、各種権限を付与します。

ここで設定したパスワードは、今後アプリをアンインストールする際に必要となります。
スマートロック - Androidアプリの勝手なアンインストールを防止する手順2

(左)専用のパスワード設定画面 (右)各種アクセス権限を付与する画面

さらにトップ画面から APPLOCK の「システム」タブを開き、インストール/アンインストール に対してもロックをかけます。

途中、画面に従って秘密の質問を設定する必要があります。

スマートロック - Androidアプリの勝手なアンインストールを防止する手順3

設定は以上です。

Androidのアプリは、主に3パターンの方法で削除できますが、

  • ホーム画面上で削除する方法
  • 設定のアプリ情報から削除する方法
  • Google Play上から削除する方法

例えばホーム画面からアプリのアンインストールを試みると、パスワードを要求されるようになります。

スマートロック - Androidアプリの勝手なアンインストールを防止する手順4

Android設定アプリのアイコン設定やPlayストアアプリのアイコンPlayストアからのアンインストール操作も、同様に制限されます。

スマートロック - Androidアプリの勝手なアンインストールを防止する手順5

パスワードを知らないかぎり、アンインストールを実行できないため、勝手にアプリを消される心配もありません。

またスマートロックのアイコンスマートロック自体の起動にもパスワードが要求されるため、設定変更による抜け道もありません。

スマートロック - Androidアプリの勝手なアンインストールを防止する手順6

以上、スマートロックのアイコンスマートロックの説明でした。

欠点として、アンインストール操作とは関係ないシーンでAndroid設定アプリのアイコン設定やPlayストアアプリのアイコンPlayストアを起動する際も、必ずパスワードが要求されるため、操作性は落ちてしまいます。

このデメリットを克服する方法を、勝手にスマホを操作されない豆知識まとめ(タップしてジャンプ)として本記事後半パートで紹介しています。ぜひお試し下さい。

その他アプリ – Androidアプリの勝手なアンインストールを防止する

Androidのアプリは、主に3パターンの方法で削除できますが、いずれも何らかのアプリ上で実行されます。

方法 使用するアプリ
①:
ホーム画面上で削除する
  • ホームアプリ
②:
設定のアプリ情報から削除する
  • 設定アプリ
③:
Google Play上から削除する
  • Playストアアプリ

つまり、これらアプリの起動にパスワードをかけることで、勝手なアンインストールを防止できます。

前パートではスマートロックのアイコンスマートロックを例に説明しましたが、「アプリ起動にパスワードをかける」機能を持っていれば、別アプリでもOKです。

この手のセキュリティ系アプリは、スマホの環境によって相性があるため、いろいろと試してみて下さい。

アプリロックのアイコンアプリロックというアプリを例に説明します。

不明なアプリ
不明なアプリ
開発者: SpSoft
金額: 無料

トップページで専用のパスワードを設定した上で、アプリロックのプラスアイコンアイコンへ進み、

ここで設定したパスワードは、今後アプリをアンインストールする際に必要となります。

アプリロックでAndroidアプリの勝手なアンインストールを防止する手順1

次の3アプリにチェックを入れて、再びアプリロックのプラスアイコンアイコンをタップ。画面に従い、各種権限を付与します。

  • パッケージインストーラのアイコンパッケージインストーラ
  • Android設定アプリのアイコン設定
  • PlayストアアプリのアイコンPlayストア

アプリロックでAndroidアプリの勝手なアンインストールを防止する手順2

設定は以上です。

Androidアプリの主要な削除3パターン、いずれも制限がかかっていれば成功です。

  • ホーム画面上で削除する方法
  • 設定のアプリ情報から削除する方法
  • Google Play上から削除する方法

PlayストアアプリのアイコンPlayストアには「アプリ起動にパスワードをかける」機能を持つ無料アプリはたくさん提供されれているため、好みのアプリを探してみて下さい。

 

補足:勝手にスマホを操作されない豆知識まとめ

家族や友人にスマートフォンを貸与する際、勝手な操作を防止する便利なアプリや機能を紹介します。

説明の流れ
  • 補足①
    画面そのままロック - 表示画面のタッチパネルをロックする
  • 補足②
    Screen Pinning - 起動中のアプリ画面を固定する
  • 補足③
    マルチアカウント - 2人目の専用アカウントを生成する
いずれもうまく使えば、勝手なアンインストールを防止することも可能です。

画面そのままロック – 表示画面のタッチパネルをロックする

画面そのままロックのアイコン画面そのままロックというアプリを使えば、現在表示しているアプリ画面そのままでディスプレイのタッチパネルをロック(無効化)できます。

不明なアプリ
不明なアプリ
開発者: Team Obake Biz
金額: 無料
Androidで画面タッチも無効にする方法1

画面ロックを開始した画面。

「画面操作を無効にしつつ、アプリは動かし続けたい」シーンで便利です。

Androidで画面タッチも無効にする方法2

画面ロック中のYouTubeの例。動画は流れつつ、タップが無反応となる。

画面そのままロックのアイコン画面そのままロックの特徴や使い方の詳細は、関連記事【Androidで画面タッチを無効にする方法! 画面そのままロックで誤操作防止しよう】で解説しています。

Androidで画面タッチを無効にする方法! 画面そのままロックで誤操作防止しよう
この記事では、スマホの画面タッチを無効化する方法を解説します。タッチスクリーンを無効にして、アプリはそのまま動かすことが可能です。

Screen Pinning – 起動中のアプリ画面を固定する

Android 5.0より、起動中のアプリ画面を固定する”ピン留め”(Screen Pinning)機能が追加されました。

画面の固定(Screen Pinning)とは

YouTubeアプリ画面を固定した例。

下記のような特徴があるため、どんな操作をしても(基本的に)現在のアプリがずっと表示されます。

無効化される機能 使える機能
  • ナビゲーションバー
    (ホームボタン/アプリ切替ボタン)
  • ステータスバー
    (クイック設定/通知)
  • 画面ロック
  • 画面タップ
    (アプリ内の操作)
  • スクリーンショット撮影
  • スリープ/電源オフ/再起動
「誤操作を防ぐ」・「第三者が勝手に別アプリを操作するのを防ぐ」等の目的で用意された機能です。

具体的な設定手順について、関連記事【Androidで画面をピン留めする方法! スマホで表示中のアプリを固定してキオスクモードを設定しよう】で解説しています。

Androidで画面をピン留めする方法! スマホで表示中のアプリを固定してキオスクモードを設定しよう
この記事では、Androidで画面をピン留めする方法を解説します。表示中のアプリを固定すれば、子供や友人に貸すシーンで便利です。

マルチアカウント – 2人目の専用アカウントを生成する

1台のスマートフォンを家族や友人とシェアしているなら、Android標準のマルチアカウント機能もオススメです。

所有者のメインアカウントとは別に、ゲスト向けの専用アカウントが生成され、Androidを初期状態からセットアップできます。

一方、所有者スペースとは区別されるため、メインアカウントの次のような情報はしっかり保護されます。

  • ログインしているGoogleアカウント
  • アプリのデータ(例:LINE / Instagram)
  • 保存しているメディアファイル(例:写真 / 音楽)
Androidの追加ユーザーの初期セットアップの説明

(左)初期化状態からセットアップできる (右)Googleアカウントなどは引き継がれない

もし次のようなニーズがあれば、マルチアカウント機能は解決策としてピッタリです。

ニーズ 便利な使い方
1台のスマートフォンを家族と共有したい 家族向けユーザーを追加する
1台のスマートフォンを「プライベート用」と
「仕事用」で使い分けたい
プライベート用ユーザーと
仕事用ユーザーを設定する
スマートフォンを一時的に友人や子供に貸したい ゲストモードにしてから貸す

詳細な使い方は、関連記事【Androidでゲストモードを設定する方法! スマホにマルチアカウントを追加してユーザーを切り替えよう】で解説しています。

Androidでゲストモードを設定する方法! スマホにマルチアカウントを追加してユーザーを切り替えよう
この記事では、Androidのマルチアカウント機能について徹底的に解説しています。追加ユーザーやゲストを設定すれば、1台のスマホを複数人でシェアできます。

 

〆:アプリが消されるのを防止しよう!

以上、Androidでアプリのアンインストールを防止する方法! 制限をかけて勝手な削除をブロックしよう の説明でした。

記事中で紹介したスマートロックのアイコンスマートロックなど、「アプリ起動にパスワードをかける」アプリを使えば、勝手なアンインストールを防止できます。

また家族や友人にスマートフォンを貸与する機会が多いなら、後半パートで紹介したアプリや機能も有用です。

ぜひお試しあれ。

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    mediapad T5 10では長押しからのアプリ削除が普通にできてしまう…。

  2. アメ より:

    設定してもアンインストールできますが。

  3. 匿名 より:

    どのような方法を使用したのかはわからないが、ロックするアプリ自体がアンインストールされてしまい、勝手にいろいろ使用される。Android内でアンインストールを阻止する方法はないのだろうか?

  4. より:

    アンインストール防止に全くなってない。どのアプリも一ミリもアンインストールを防ぐことができない。
    激烈な時間の無駄だった

タイトルとURLをコピーしました