本記事では、WindowsでWebサイトをアプリ化する方法を解説します。
具体的には、以下2ブラウザのケースで説明します。
Microsoft Edgeを使う手順
Chromeを使う手順
パソコン向けにアプリが用意されていないサービスも、まるでアプリケーション上で動くように、独立したウインドウで表示できますよ。
この記事はWindows向けです。Macの手順は、関連記事【Macでサイトをアプリ化する方法! ホーム画面にアプリショートカットを追加しよう】で解説しています。

Edgeでサイトをアプリのようにインストールする方法
この方法では、WindowsにプリインストールされるブラウザMicrosoft Edgeを使います。
方法:アプリとしてインストールする
YouTubeを例に説明します。
まずEdgeでYouTubeサイトを開きます。

YouTubeサイトをアプリ化する例。
アドレスバー近くにあるインストールアイコンをクリックします。
またはメニューより、アプリ → YouTubeのインストール でもOK。
なおサービスによっては、このサイトをアプリとしてインストール と表示名が異なりますが、機能はほぼ同じです。

例えば、Gmailのアプリ化で表示される。
YouTubeをインストールします。
作業はこれだけ。
Edgeとは独立した、
YouTube専用のウインドウで起動されます。
タスクバーやスタートメニューにもYouTubeアイコンが表示されます。

スタートメニューのタイルに、YouTubeアイコンを追加できる。
YouTubeを例に説明しましたが、他サービスも手順は同じです。
例えばTikTok、
Twitterなどもアプリ化できます(ちなみにTwitterは公式アプリもあります)。

TikTokをアプリ化した例。
参考:アプリ化したサイトをアンインストールする方法
削除したい場合、メニューより アプリ → アプリの管理 と進み、
削除したいサービスのメニューより アンインストール すればOKです。

アプリ化したYouTubeをアンインストールする例。

「Edgeのデータもクリアする」は任意。
Chromeでサイトをアプリのようにインストールする方法
この方法では、パソコンのブラウザChromeが必要となります。
ダウンロード Google Chrome
手順は2パターンあり、サービスによって異なります。
方法 | 該当サービス例 |
---|---|
①:アプリとしてインストールする | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
②:アプリとして開くショートカットを作成する | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
方法①:アプリとしてインストールする
YouTubeを例に説明します。
まずChromeでYouTubeサイトを開きます。

YouTubeサイトをアプリ化する例。
アドレスバー近くにあるインストールアイコンをクリックします。
またはメニューより、「YouTube」をインストール でもOK。
YouTubeをインストールします。
作業はこれだけ。
Chromeとは独立した、
YouTube専用のウインドウで起動されます。
タスクバーやスタートメニューにもYouTubeアイコンが表示されます。

スタートメニューのタイルに、YouTubeアイコンを追加できる。
YouTubeを例に説明しましたが、他サービスも手順は同じです。
例えばTikTok、
Twitterなどもアプリ化できます(ちなみにTwitterは公式アプリもあります)。

TikTokをアプリ化した例。
方法②:アプリとして開くショートカットを作成する
Gmailを例に説明します。
まずChromeでGmailサイトを開きます。

Gmailサイトをアプリ化する例。
メニューより その他のツール を開き、
ショートカットを作成 します。
ここで ウィンドウとして開く にチェックを入れるのを忘れずに。
作業はこれだけ。
Chromeとは独立した、
Gmail専用のウインドウで起動されます。
タスクバーやスタートメニューにもGmailアイコンが表示されます。

スタートメニューのタイルに、Gmailアイコンを追加できる。
Gmailを例に説明しましたが、他サービスも手順は同じです。
例えばInstagram、
facebookなどもアプリ化できます。

インスタをアプリ化した例。
参考:アプリ化したサイトをアンインストールする方法
削除したい場合、メニューより 「●●(アプリ名)」をアンインストール と進み、削除 を実行すればOKです。

アプリ化したYouTubeをアンインストールする例。

「Chromeのデータも消去する」は任意。
補足:サイトのアプリ化に関するアレコレ
本パートでは、アプリ化したサイトに関わる、細かい情報を補足します。
- 補足①アプリ化したサイトの特徴
- 補足②サイトをアプリ化できない主な原因と解決策
アプリ化したサイトの特徴
アプリ化したサイトの主な特徴です。
Edge・
Chromeどちらも共通です。
- 没入感のある専用ウィンドウで表示できる
- タスクバーやスタートメニューに専用アイコンを配置・起動できる
没入感のある専用ウィンドウで表示できる
タブやアドレスバーといった要素はなくなり、純粋にそのサイト専用画面となります。

タブやアドレスバーなど、ブラウザで通常表示される領域が表示されない。
またショートカットキーでタスクビュー切替(Windows + tab)時も、専用ウインドウで表示できます。

アプリ化したYouTubeが独立したウインドウで表示される例。
タスクバーやスタートメニューに専用アイコンを配置・起動できる
そのサイトをアプリとして起動中、タスクバー上も専用アイコンが表示されます。
そのままタスクバーに常駐させれば、すぐに起動もできて便利です。

アプリ化したYouTubeのアイコンをタスクバーに追加する例。
またスタートメニューでピン留めすれば、タイル一覧にも表示可能です。

「スタートにピン留めする」を選ぶ。

スタートメニューのタイルに、YouTubeアイコンを追加できる。
サイトをアプリ化できない主な原因と解決策
Edge・
Chromeで開いたサイトが、なぜかアプリ化できない主な原因です。
原因 | 解決策 |
---|---|
①:Firefoxなど別ブラウザで開いている | EdgeまたはChromeブラウザでアクセスする |
②:シークレットモードで開いている | 通常モードでアクセスする |
例えば原因②に関して、シークレットモード(InPrivateブラウズ)中は、アプリ化のメニューを選択できません。

Chromeでシークレットモード中に、YouTubeへアクセスした例。アプリ化できない。
〆:好きなサイトをデスクトップアプリとして使おう!
以上、Windowsでサイトをアプリ化する方法! PCホーム画面にアプリショートカットを追加しよう の説明でした。
YouTubeのような動画サイトの場合、アプリ化でより没入感のある視聴体験ができます。
そのほか、TikTokや
Instagram、
Gmailのように公式アプリが提供されないサービスも、強制的にアプリ化できるので集中して操作できて便利です。
ぜひ、お試しあれ。
参考 Chromeヘルプ – プログレッシブ ウェブアプリを利用する
参考 Chromeウェブストアヘルプ – Chromeアプリを追加して開く
コメント