この記事では、AndroidのYouTube画面上にコメントを流す方法を解説します。
ライブ動画やプレミア公開動画のチャットを、ニコニコ動画のように表示したいなら、ぜひどうぞ。
本記事はAndroid向けです。iPhone、パソコン(Windows / Mac)での手順は、関連記事で解説しています。


AndroidでYouTubeのコメントを流す方法
Chrome拡張機能を使えば、YouTubeサイトの画面上にコメントを流すことが可能です。
が、スマートフォン版のChromeは、拡張機能に対応していません。
そこでスマートフォンでも拡張機能を動かせる、サードパーティ製ブラウザを使用します。

①:基本的な使い方
AndroidアプリKiwi Browserを導入の上、Chrome拡張機能
Flow Chat for YouTube Liveをインストールします。

Flow Chat for YouTube LiveをKiwi Browserに導入する画面。
Kiwi Browserのメニュー 拡張機能 の中に、追加されていればOKです。

Flow Chat for YouTube Liveを確認できる。
準備は以上。
あとは以下3ステップを踏むだけ。
- Kiwi Browser上でYouTubeサイトへアクセス
- コメントを流したいライブ動画を表示
- 表示形式を PC版サイト へ切り替え

右上メニューより(左)、PC版サイトへ切り替える(右)。
自動的にチャットが画面に流れます。

動画を全画面表示した例。チャットが流れる。
②:コメントを送信するやり方
Flow Chat for YouTube Liveでは、専用の入力窓からチャットを送信します。

動画内の矢印部分から入力する。
ただ、バージョンによって不安定で、チャットを送れない症状があります。
この場合、YouTubeデフォルトのチャット機能に戻しましょう。
Flow Chat for YouTube Liveの オプション を開き、「Bottom Chat Input」をオフにします。

(左)メニューからオプションを開く (右)Bottom Chat Inputをオフにする
これでデフォルトのチャット機能から送信できます。

通常の赤枠の部分から入力する。
③:コメントの色/表示を切り替える手順
チャット種別によって、色や表示をカスタマイズできます。
Flow Chat for YouTube Liveの オプション を開きます。

右上メニューより(左)、オプションを開く(右)。
表示されるメニューです。
左端メニューの名称が、チャット種別の分類です。
メニュー名 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
Guest | ゲスト | 一般の視聴者 |
Member | メンバー | メンバーシップの視聴者 |
Moderator | モデレーター | モデレーターとして選ばれた視聴者 |
Owner | オーナー | 動画の配信者 |
You | ユー | あなた自身 |
Super Chat | スーパーチャット | – |
Super Sticker | スーパーステッカー | – |
Membership | メンバーシップ | – |
引用 YouTubeヘルプ
各チャット種別に対して、以下のカスタマイズができます。
- チャットの表示/非表示
- 視聴者アイコンの表示/非表示
- チャットの色を変更
- 投稿者名称の表示/非表示
チャットの表示/非表示
チャット種別ごと、をクリックで表示/非表示を切り替えできます。

ゲスト(一般の視聴者)のチャット表示をオフにする例。
視聴者アイコンの表示/非表示
チャット種別ごと、をクリックで視聴者アイコンの表示/非表示を切り替えできます。

ゲスト(一般の視聴者)のアイコン表示をオフにする例。
▼視聴者アイコンを表示

チャットの先頭にアイコンが表示される。
▼視聴者アイコンを非表示

チャットのみ表示される。
チャットの色を変更
チャット種別ごと、カラーを変更できます。

ゲスト(一般の視聴者)のチャットカラーを赤にする例。
▼チャットを赤に変更

通常、ゲストのチャットは白色だが、赤色に変わる。
投稿者名称の表示/非表示
チャット種別ごと、投稿者名称の表示/非表示を切り替えできます。
メニュー名 | 意味 |
---|---|
1 line(without Author) | 投稿者名称を非表示 |
1 line(with Author) | 投稿者名称を表示(1行) |
2 lines | 投稿者名称を表示(2行) |

ゲスト(一般の視聴者)で、1 line(with Author)に切り替える例。
▼1 line(with Author):投稿者名称を表示(1行)

投稿者名称とチャットが、1行で表示される。
▼2 lines:投稿者名称を表示(2行)

1行目に投稿者名称、2行目にチャットが表示される。
④:コメントの文字サイズを変える手順
チャットの文字サイズは、カスタマイズできます。
Flow Chat for YouTube Liveの オプション を開きます。

右上メニューより(左)、オプションを開く(右)。
表示されるメニューです。
Heightを「Flexible」とした状態で、スライダを左右に動かすと、コメントの大きさが変化します。
▼通常のサイズ

デフォルトのサイズ。
▼大きくしたサイズ

大きく表示したサイズ。
このメニューでは、そのほかコメントの速度や透明度など、細かく調整できます。
自分好みの表示へカスタマイズしてください。
⑤:NGワード機能を設定する手順
Chat Filter for YouTube Liveという拡張機能を追加すれば、コメントのNGワードを登録できます。

Chat Filter for YouTube LiveをKiwi Browserに導入する画面。
さっそくメニューを開きましょう。

右上メニューより(左)、オプションを開く(右)。
NEW RULE より追加します。
「Value」に登録したいNGワードを記入、SAVE で保存します。

「アンチ」を登録する例。
これでNGワードのチャットは、画面に流れなくなります。

「アンチ」というチャットは表示されなくなる。
なお登録できる件数の上限に達してしまう場合、以下のように正規表現で入力すれば解決できます。
項目名 | 入力内容 |
---|---|
Condition | 「Matches Regular Expression」とする |
Value | 複数個のNGワードを|で区切って入力する |

「バカ」・「クソ」・「アンチ」の3ワードを同時に登録する例。
参考:コメントが流れない主な原因
主な原因と解決策です。
原因 | 解決策 |
---|---|
ページをモバイル版で表示している | PC版サイトで再表示する |
チャット欄を非表示にしている | チャット欄を表示する |
一時的に読み込みが止まっている | チャット欄を再読み込みする |
投稿者がチャットを無効にしている | なし |
ページをモバイル版で表示している
Kiwi Browserで導入した拡張機能は、PC版サイトで表示中のみ有効です。
デフォルトのモバイル版のまま再生していないか、確認しましょう。

右上メニューより(左)、PC版サイトへ切り替える(右)。
チャット欄を非表示にしている
チャット欄そのものを閉じていると、YouTube画面にも流れません。
解決策として、チャットを表示 しましょう。

(左)チャット欄を消してる状態 (右)チャットを表示した状態
一時的に読み込みが止まっている
たまにYouTube画面にコメントが流れないシーンがあります。
解決策として、チャット欄を再読み込みしましょう。
「チャットのリプレイ」と「上位のチャットのリプレイ」を切り替えて、改善するか試してください。

チャットのリプレイをタップして(左)、切り替える(右)。
投稿者がチャットを無効にしている
動画によっては、投稿者の意向でチャットが許可されておらず、YouTube画面にも流れません。
解決策も、当然ありません。

チャット機能が無効になっているライブ動画例。
〆:スマホのYouTubeチャットをニコニコ風にしよう!
以上、AndroidでYouTubeのコメントを流す方法! スマホでチャットを画面に表示しよう の説明でした。
あくまでパソコン向けの拡張機能をスマートフォンで動かしているため、使い勝手はよくありません。
が、AndroidでYouTubeのチャットを流せる、数少ない解決策となります。
ぜひ、ご参考あれ。
コメント
スマホだと横画面にするとサイズが合いません。解決策はありますか?