パソコンのブラウザChromeは、よくアクセスするサイトをアプリ化する機能が搭載されます。
YouTubeや
Twitterなど、あらゆるサイトをChromeアプリとして開くことで、まるでアプリケーション上で動くように、独立したウインドウで表示ができます。
本記事では、その手順について説明します。
YouTubeなどのサイトをアプリのようにインストールする方法
今回紹介する方法では、パソコンのブラウザChromeが必要となります。
ダウンロード Google Chrome
Chrome標準機能でサイトをアプリ化する手順
ChromeからYouTubeへアクセスの上、メニューより その他のツール → ショートカットを作成 と進み、

①メニュー→②その他のツール→③ショートカットを作成
YouTubeのショートカットを作成します。
作業はこれだけ。
Chromeとは独立した、
YouTube専用のウインドウで起動されます。
ちなみにYouTube以外の一部サイト(例:Twitter)では、メニューより 「アプリ名」をインストール でもアプリ化できます。

①メニュー→②「アプリ名」をインストール
インストール を実行すれば、専用ウィンドウで表示できる点は変わりません。
Chromeアプリ化したサイトの特徴
主な特徴です。
- 没入感のある専用ウィンドウで表示できる
- デスクトップやDockに専用アイコンを配置・起動できる
没入感のある専用ウィンドウで表示できる
Chromeアプリ化したYouTubeには、タブやアドレスバーといった要素はなくなり、純粋にYouTube専用画面となります。

タブやアドレスバーなど、Chromeで通常表示される領域が表示されない。
またショートカットキーでアプリ切替(command + tab)時も、専用アイコンで表示できます。

アプリ化したYouTubeが専用アイコンで表示される例。
デスクトップやDockに専用アイコンを配置・起動できる
YouTube起動中、Dock上も専用アイコンが表示されます。
そのままDockに常駐させれば、すぐに起動もできて便利です。

アプリ化したYouTubeのアイコンをDockに追加する例。
より詳細な手順は、関連記事【MacでDockを常に表示する方法! Dockを自動的に隠したりアプリアイコンを固定しよう】で解説しています。

アイコン画像も通常アプリと同じように、好きなデザインに変更可能です。

アプリ化したYouTubeのアイコンをカスタマイズした例。
アイコン画像変更の手順詳細は、関連記事【MacでChromeアプリのアイコンを変更する方法! ウェブストアで配布されるアプリをDockから使おう】で解説しています。

アプリ化したサイトをアンインストールする手順
Chromeアプリ化したYouTubeを起動の上、メニューより 「YouTube」をアンインストール と進み、

①メニュー→②「YouTube」をアンインストール
削除 を実行すればOK。
Chromeでサイトをアプリ化できない主な原因と解決策
Chromeのメニューを開いても ショートカットを作成 が見つからない場合、次の3点を確認して下さい。
原因 | 解決策 |
---|---|
①:Safariなど別ブラウザで開いている | Chromeブラウザでアクセスする |
②:Chromeブラウザのバージョンが古い | 最新バージョンへアップデートする(手順はコチラ) |
③:シークレットモードで開いている | 通常モードでアクセスする |
なお原因②に関して、もし何らかの理由でChromeを最新バージョンへアップデートできない場合、Chromeの試験機能よりPWAを有効にして下さい。
次のURLをペーストし、「Desktop PWAs」を Enabled へ変えます。
chrome://flags/#enable-desktop-pwas

補足:その他サイトのアプリ化に関するアレコレ
Webサイトのアプリ化に関連する情報を補足します。
- 補足①Automatorのopenコマンドでサイトをアプリ化する方法
- 補足②Chrome以外のブラウザでサイトをアプリ化する方法
- 補足③サイトショートカットをDockに表示する方法
- 補足④DeskApp for YouTubeは現在ダウンロードできない
- 補足⑤その他Dock関連の豆知識まとめ
Automatorのopenコマンドでサイトをアプリ化する方法
Chromeアプリ化するその他の方法として、macOSのOpenコマンドをAutomatorで登録すれば実現可能です。
まずAutomatorを起動し、新規書類 → アプリケーション と進み、
AppleScriptを実行 をドラッグ&ドロップ。
下記コマンドで登録したいサイトURLを入力します。
do shell script "open -na 'Google Chrome' --args '--app=https://登録したいサイトURL'"
例えばWeb版twitterなら次の通り。
do shell script "open -na 'Google Chrome' --args '--app=https://mobile.twitter.com/'"
再生ボタンを押してテストしてみましょう。
目的のサイトが表示されればOK。
作成したワークフローをメニューバー ファイル より 保存 します。
保存したショートカットはAutomatorアイコンとなるため、独自の画像へ変更すると見やすくてオススメです。
Macでアプリアイコンを変える手順の詳細は、関連記事【[Mac] アプリケーションのアイコンを好きな画像へ変更する方法 [macOS Sierra対応]】で解説しています。

後はDockに保存したショートカットを配置すれば、通常のアプリのように独立したウインドウでサイトを閲覧できます。

Web版twitter専用アイコンを設定してDockに配置した例。


Chrome以外のブラウザでサイトをアプリ化する方法
今回紹介した方法は、すべてChromeブラウザを前提にしています。
別ブラウザで実現したい場合、Chromiumベースのブラウザなら可能性があります。
【Chromiumとは?】 – Chromium(クロミウム)はオープンソースのウェブブラウザのプロジェクト名で、Chromeもこのソースコードを引き抜いて開発されている。(Chromiumは)Googleによるいくつかの追加機能を除いて、Google Chromeの最新ビルドと本質的に似ている。
例えばBraveブラウザはChromiumベースなので、同様の手順でサイトをアプリ化できます。

①メニュー→②その他のツール→③ショートカットを作成
またMicrosoft Edgeは、2020年1月よりEdgeのChromium版が配信されており、同じくアプリ化機能が搭載されています。

①メニュー→②アプリ→③このサイトをアプリとしてインストール

Chromiumベースのブラウザは他にもあるので、Chromeを使いたくない事情があればお試し下さい。
参考 Wikipedia – Chromiumベースのブラウザ一覧
次のブラウザはアプリ化に相当する機能を確認できませんでした。
Opera(Chromiumベースのブラウザですが、、、)
- Mac版
Safari(iOS版には搭載されていますが、、、)
サイトショートカットをDockに表示する方法
YouTubeをアプリ化せず、単純にショートカットをDockに設定したいだけなら、ページをDockにドラッグ&ドロップするだけで完了します。
ショートカットをクリックすると、通常のブラウザウインドウでYouTubeが表示されます。
詳細は関連記事【[Mac] Dockにお気に入りサイトを配置する方法! 好きなウェブページのショートカットを作ろう】で解説しています。

DeskApp for YouTubeは現在ダウンロードできない
以前までは、DeskApp for YouTubeを使って、YouTubeをデスクトップアプリのように起動する方法もありました、
が、現在ではApp Storeから削除されており、ダウンロードできなくなっています。

DeskApp for YouTubeの画面例。現在では入手できない。

その他Dock関連の豆知識まとめ
本ブログでは他にもDockのデザインや機能をカスタマイズする情報を紹介しています。
詳細は関連記事【MacのDockをカスタマイズする豆知識まとめ! macOSのドックを整理しよう】で解説しています。

〆:YouTubeをデスクトップアプリとして使おう!
以上、MacにYouTubeアプリをインストールする方法! Chromeアプリ化でパソコンのデスクトップにダウンロードしよう の説明でした。
YouTubeのような動画サイトの場合、アプリ化でより没入感のある視聴体験ができます。
またTwitterのように公式アプリが終了したサービスも、強制的にアプリ化できるので集中して操作できて便利です。
ぜひ、お試しあれ。
(追記)Mac向けTwitter公式アプリは、2019年秋ごろにApp Storeで復活したようです。
参考 Chromeヘルプ – プログレッシブ ウェブアプリを利用する
参考 Chromeウェブストアヘルプ – Chromeアプリを追加して開く
コメント