iPhoneやiPadで着信 / 通知があるとバイブレーションが反応しますが、初期設定のままだとアプリごとに違いはなく、すべて同じ振動パターンとなっています。
が、実はこのバイブレーションは自由にカスタマイズできます。
個性のある振動パターンにすれば、世界で1つだけのバイブレーションも作ることが可能です。
本記事では、その設定方法について紹介します。
photo by P.S. I Love You
iOSで新しいバイブレーションを作成する方法
「設定」→「サウンドと触覚」と進むと、各機能ごとの着信 or 通知音を設定できる画面になるので、任意の機能を選択し、

例えば、「着信音」でバイブレーションを加工してみる。
「バイブレーション」をタップして、「新規バイブレーションを作成」へ進みます。
新しくバイブレーションを作成できる画面となるので、画面中央をタップして作成を開始します。
制限時間内に画面をタップしてバイブレーションのパターンを作ります。画面上の任意の場所を押し続けると連続した振動にもできます。
作成が終わったら「再生」をタップし、イメージ通りのバイブレーションを作れたか確認します。
問題なければ「保存」を、もう一度作り直したかったら「収録」をタップします。
最後にバイブレーションの名前を決め、チェックを入れれば新しいバイブレーションとして設定できます。
「収録」を選ぶと、再度新規バイブレーション作成画面へ戻ります。
補足:
バイブが振動しない原因と解決策
自作したバイブレーションを着信音やアラームとして設定した場合、なぜか機能しないケースがあります。
ハードウェア的な故障も考えられますが、多くの場合システム設定に原因があります。
- 着信音やアラームで「バイブなし」設定としている
- 着信/サイレントスイッチ選択時にバイブなし設定としている
- アクセシビリティにてバイブレーションをオフにしている
- カスタマイズしたバイブに問題がある
詳細は関連記事【iPhoneでバイブレーションが鳴らない原因! iOSでアラームや着信時に振動しない理由と解決策】で解説しています。

着信音/通知音をカスタマイズする方法
iPhoneでは自分で用意した音源ファイルを、新しい着信音や通知音として設定できます。

音源「ジングルベル」を新しく設定した例。
詳細は関連記事【iPhoneで着信音/通知音/アラーム音をオリジナル音源に変更する方法! iOSで好きなサウンドを設定しよう】で解説しています。

メールのバイブレーションをカスタマイズする方法
iPhoneの「メール」アプリで複数アカウント(例:ドコモメールとGmail)を使用している場合、それぞれ別の着信音やバイブレーションを設定可能です。

ドコモメールは「メール着信音02」、Gmailは「Reflection」を別に設定した例。
詳細は関連記事【iPhoneのメール着信音を変える方法! iOSでアカウント/連絡先ごと個別に通知音を分けよう】で解説しています。

アラームをバイブだけに限定する方法
会議中や公共の場(例:電車内 / 図書館)でアラームを使用するシチュエーションでは、サウンドを出さずバイブレーションだけ振動してほしいですよね。
実は標準アプリ「時計」の場合、どちらか一方をオフにして、片方だけで再生する設定が可能です。
- アラーム – 音声のみ/バイブなし
- アラーム – バイブのみ/音声なし
詳細は関連記事【iPhoneアラームを音のみ/バイブのみで設定する方法! iOSの目覚ましをサウンドや振動だけで再生しよう】で解説しています。

〆:振動パターンで重要な通知か判別しよう
以上、iOSで新しいバイブレーションを作成する方法! 着信/通知の振動をカスタマイズしよう [iPhone/iPad] の説明でした。
アプリや連絡先ごとに異なるバイブレーションを設定することで、iPhone画面を見ずとも重要な通知の判断が可能となります。
特にマナーモードにしてバイブレーションを設定しているシチュエーションではとても便利です。
ぜひ本記事を参考に、お試しあれ。
コメント