iPhoneのSMS/MMS/iMessageの違いまとめ! iOSで3つのメッセージ機能とメールを使い分ける方法

スポンサーリンク
iOS

iPhoneのプリインストールアプリ「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」は3種類のメッセージ機能に分類されます。

  • SMS
  • MMS
  • iMessage

それぞれ機能に違いがありますが、共通して「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリを使用するため、非常に分かりづらいです。

そこで本記事では、Appleデバイスにおける「SMS / MMS / iMessage」の特徴をまとめて紹介します。

いきなり結論ですが、下記がSMS / MMS / iMessageの違いをまとめた表です。

SMSMMSiMessage
宛先電話番号原則メールアドレス電話番号またはメールアドレス
メッセージの内容テキストのみテキストとマルチメディアテキストとマルチメディア
料金有料
※パケット定額の範囲外
実質無料
※パケット定額の範囲内
実質無料
※パケット定額の範囲内
件名なしありあり
送信規制ありなしなし
文字数制限ありなしなし
メッセージの同期なしなしあり
既読機能なしなしあり
Wi-Fi対応なしなしあり
対応機種iPhoneのみiPhoneのみAppleデバイス全般
提供元携帯キャリア携帯キャリアApple社

それぞれのメリット・デメリットを一言で記載します。

SMS

  • メリット:前提条件がゆるい(電話番号だけで送れる)
  • デメリット:対応機能が最も少ない

MMS

  • メリット:バランスがいい(前提条件・対応機能がそこそこ優れてる)
  • デメリット:いろいろ中途半端で分かりづらい

iMessage

  • メリット:対応機能が最も多い
  • デメリット:前提条件が厳しい(Appleデバイス間でしか使えない)

本文でそれぞれの詳細を解説しているので、ぜひご覧下さい。

Photo by Adam Solomon on Unsplash

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iPhoneのSMS特徴まとめ

SMSはShort Message Serviceの略で、携帯時代はよく「ショートメール」や「Cメール」と呼ばれていました。

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリ上でメールアドレスを使用せず、携帯電話番号だけでメッセージのやり取りができます。

相手の連絡先として、電話番号しか知らないシーンで便利です。

一方、送信できるメッセージの内容はテキストと絵文字だけで、様々なデメリットがあります。

  • マルチメディア(例:写真 / 動画)は添付できない
  • 料金は有料
  • 件名を追加できない
  • 送信規制がある
  • 文字数制限がある(約70文字)
  • 他端末とメッセージの同期はできない
  • 既読機能はない
  • Wi-Fi環境下で使用はできない
  • iPadやiPodなどは使用できない
「メッセージ」アプリでSMS機能を使用する画面

「メッセージ」アプリでSMS機能を使用する画面例。

iOS SMSの料金について

料金体系は通常のデータ通信の枠外となるため、パケット定額は適用されず、1通あたりの課金があります。

送信文字数1回あたりの料金(税抜)
1〜70文字(半角英数字のみの場合1〜160文字)3円
71〜134文字(半角英数字のみの場合161〜306文字)6円
135〜201文字(半角英数字のみの場合307〜459文字)9円
202〜268文字(半角英数字のみの場合460〜612文字)12円
269〜335文字(半角英数字のみの場合613〜765文字)15円
336〜402文字(半角英数字のみの場合766〜918文字)18円
403〜469文字(半角英数字のみの場合919〜1071文字)21円
470〜536文字(半角英数字のみの場合1072〜1224文字)24円
537〜603文字(半角英数字のみの場合1225〜1377文字)27円
604〜670文字(半角英数字のみの場合1378〜1530文字)30円

引用 ドコモ – SMSの料金体系

厳密には使用する携帯キャリアと加入する料金プランによって異なります。

  • ドコモ:どのキャリア宛でも有料
  • au:au間は基本的に無料・他社宛は有料
  • ソフトバンク:ソフトバンク間は基本的に無料・他社宛は有料

参考 au – SMS(Cメール)

参考 ソフトバンク – メールサービス

全キャリア共通で、SMSの受信側は無料です。

iOS SMSの送信規制について

SMSは迷惑メール対策として、1日に送信できる上限が200通までと決まっています。

従って大量のメッセージを予約すると、途中でエラーが発生する可能性があります。

対策としては、1日の配信数を調整するか、SMS以外の方法でメッセージを送る必要があります。

詳細は関連記事【SMSのメッセージ規制を解除する方法! 1日に送信できるショートメール上限200通の制限を回避しよう】で解説しています。

SMSのメッセージ規制を解除する方法! 1日に送信できるショートメール上限200通の制限を回避しよう
SMS(ショートメッセージサービス)を使えば、相手の電話番号を宛先にしてメールを送信できます。 ただ迷惑メール対策として、1日に送信できる上限が200通までと決まっており、大量のメッセージを送ることはできません。 そこで本記事ではこのSMS...

iOS SMSのメッセージの同期について

送受信したメッセージは端末側で管理されるため、例えばSIMカードを別のiPhoneにさしても、SMSの内容は同期されません。

iOS SMSのWi-Fi対応について

SMSは携帯キャリアより提供される機能であるため、Wi-FiでSMSを使用できません。

厳密には、Wi-Fi通話機能に対応している携帯キャリアのiPhoneならWi-FiでSMSを送受信できます。

ただ日本の3大キャリア(ドコモ / au / ソフトバンク)はすべてWi-Fi通話機能に対応していないため、国内では実質的に非対応となります。

参考 Apple – Wi-Fi通話機能で電話をかける

参考 Apple – iPhoneの通信事業者のサポートと各機能

iOS SMSの対応機種について

Appleデバイスの中でSMSを使用できるのは「回線契約のあるiPhone」のみで、次のデバイスは対象外です。

  • iPad(回線契約あり・なしに関わらず)
  • iPod
  • Mac
  • iPhone(回線契約なし)
Appleデバイス以外であれば、回線契約のあるAndroidスマートフォンやガラケーもSMSに対応しています。

 

iPhoneのMMS特徴まとめ

MMSはMultimedia Messaging Serviceの略で、機能としてはキャリアメールと同じです。

MMSは要するに”世界標準版キャリアメール”です。

日本のキャリアメールは独自に「iモードメール」や「EZwebメール」などが発展したためMMSが普及していませんが、海外のキャリアメールはMMSの規格で運用されています。

iPhoneは世界中に広まっている機種であるため、日本ではほとんど使用されないMMS機能が「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリに対応しています。ややこしいですね・・・。

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリ上で携帯キャリアのメールアドレス(@ezweb.ne.jp / @softbank.ne.jp)を使用してメッセージのやり取りができます。

携帯キャリアのメールアドレスは「iOS標準「メール」アプリのアイコンメール」アプリ上でも使用できますが、「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリ上なら、LINEのようにやり取りをチャット形式で表示できる点で違いがあります。

一般的な”メールでできるコト”には対応している分、SMSと比較していろいろメリットがあります。

  • マルチメディア(例:写真 / 動画)を添付できる
  • 料金は実質無料
  • 件名を追加できる
  • 1日に送信できる上限数はない
  • 文字数制限はない

一方、iMessageと比較してデメリットもあります。

  • 他端末とメッセージの同期はできない
  • 既読機能はない
  • Wi-Fi環境下で使用はできない
  • iPadやiPodなどは使用できない
  • 送信元アドレスはキャリアメールアドレスのみ対応
  • 携帯キャリアによって対応が異なる

iOS MMSの料金について

料金体系は一般的なメールと同じ考え方で、送受信するデータ量に応じて課金されます。

ただ多くの場合、iPhoneの料金はパケット定額プランを契約しているため、実質無料で使用することができます。

参考 au – MMSの概要

参考 ソフトバンク – MMSのサービス詳細

iOS MMSのメッセージの同期について

送受信したメッセージは端末側で管理されるため、例えばSIMカードを別のiPhoneにさしても、MMSの内容は同期されません。

iOS MMSのWi-Fi対応について

MMSは携帯キャリアより提供される機能であるため、Wi-FiでMMSを使用できません。

iOS MMSの対応機種について

Appleデバイスの中でMMSを使用できるのは「回線契約のあるiPhone」のみで、次のデバイスは対象外です。

  • iPad(回線契約あり・なしに関わらず)
  • iPod
  • Mac
  • iPhone(回線契約なし)
Appleデバイス以外(Android / ガラケー)にはMMSという機能区分はなく、携帯キャリアが提供するメールアプリを使用します(例:ドコモメールアプリ / auメールアプリ)。

iOS MMSの送信元アドレスについて

送信元の自分のメールアドレスは携帯キャリアのメールアドレス(@ezweb.ne.jp / @softbank.ne.jp)に限定されます。

例えばGmailアドレス(@gmail.com)を送信元として設定できません。

iOS MMSのキャリア別対応について

MMSの非常にややこしい点として、iPhoneで使用する携帯キャリアによって対応している機能が異なります。

ドコモ版iPhoneのMMS

ドコモ版iPhoneはそもそもMMSに対応していないため、携帯キャリアのメールアドレスを使用してメッセージを送りたい場合、「iOS標準「メール」アプリのアイコンメール」アプリ一択となります。

もしドコモ版iPhoneの「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリ上で宛先をメールアドレスとすると、エラーメッセージが表示されます。

  • メッセージを送信できません
  • メールアドレス宛に送信するにはMMS機能を有効にする必要があります。
ドコモ版iPhoneで表示されるMMSエラー画面

ドコモ版iPhoneで表示されるMMSエラー画面例。

本件の詳細は、関連記事【[iPhone]「MMS機能を有効にする必要があります」でメッセージを送信できない原因 [ドコモ]】で解説しています。

iPhone「MMS機能を有効にする必要があります」の解決策! ドコモでメッセージを送信できない原因
この記事では、iPhoneで「MMS機能を有効にする必要があります」と出る原因を解説します。ドコモ版iPhoneはMMS機能に対応していないため、メールアプリでメッセージを送信すれば解決できます。

au版iPhoneのMMS

au版iPhoneはMMSに対応していますが、「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリと「iOS標準「メール」アプリのアイコンメール」アプリどちらか一方でのみでしかキャリアメールアドレスを使用できません。

またau間のやり取りであれば、MMSは電話番号で送受信も可能です。

参考 au – 電話番号を利用してMMSの送受信は可能ですか?

ソフトバンク版iPhoneのMMS

ソフトバンク版iPhoneはMMSに対応しており、「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリと「iOS標準「メール」アプリのアイコンメール」アプリ両方でキャリアメールアドレスを使用できます。

またソフトバンク間のやり取りであれば、MMSは電話番号で送受信も可能です。

参考 ソフトバンク – iPhoneでご利用いただけるメール一覧

MMSのみキャリアによってアプリが異なる

以上の通り、携帯キャリアによってMMSへの対応が異なるため、使用するアプリは「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」または「iOS標準「メール」アプリのアイコンメール」となります。

一方、SMSとiMessageは3キャリア共通して使用するアプリは「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」です。

SMSで使うアプリMMSで使うアプリiMessageで使うアプリ
ドコモiOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージiOS標準「メール」アプリのアイコンメールiOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ
auiOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージiOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ
iOS標準「メール」アプリのアイコンメール
どちらかのみ使用可能
iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ
ソフトバンクiOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージiOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ
iOS標準「メール」アプリのアイコンメール
両方を使用可能
iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ

 

iPhoneのiMessage特徴まとめ

iMessageはAppleデバイス間専用のメッセージ機能です。

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリ上で電話番号またはメールアドレスを使用してメッセージのやり取りができます。

自分と相手がどちらもiMessageを有効にしたAppleデバイスである前提条件がありますが、SMSやMMSと比較して多機能です。

  • マルチメディア(例:写真 / 動画)を添付できる
  • 料金は実質無料
  • 件名を追加できる
  • 1日に送信できる上限数はない
  • 文字数制限はない
  • 他Appleデバイスとメッセージを同期できる
  • 既読機能がある
  • Wi-Fi環境下でも使用できる
  • iPad / iPod / Macでも使用できる
  • 送信元アドレスはキャリアメールアドレス以外も対応

iOS iMessageの料金について

料金体系は一般的なメールと同じ考え方で、送受信するデータ量に応じて課金されます。

ただ多くの場合、iPhoneの料金はパケット定額プランを契約しているため、実質無料で使用することができます。

さらにiMessageはWi-Fi環境下でも送受信ができるため、モバイルデータ通信量を消費することなくメッセージのやり取りも可能です。

iOS iMessageのメッセージの同期について

送受信したメッセージはAppleのサーバー側で同期されるため、同じApple IDでログインする別のAppleデバイスでiMessageの内容は同期されます。

MacとiPhoneのiMessageで同期している画面

MacとiPhoneのiMessageで同期している画面例。

iOS iMessageのWi-Fi対応について

iMessageはAppleより提供される機能であるため、Wi-Fi環境下でも使用できます。

iOS iMessageの対応機種について

Appleデバイスであれば共通してiMessageを使用できます。回線契約の有無も関係ありません。

  • iPhone
  • iPad
  • iPod
  • Mac

特にiPodやiPadはSMS / MMSに対応していないため、「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリで使える唯一の機能がiMessageとなります。

Appleデバイス以外(Android / ガラケー)ではiMessageを使用できません。

iOS iMessageの送信元アドレスについて

あらかじめ使用するメールアドレスを指定すれば、送信元として携帯キャリアのメールアドレス以外も設定できます。

 

iPhoneでSMS/MMS/iMessageを使い分ける方法

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリでSMS / MMS / iMessageのどれが適用されるかは、次の3要素が影響します。

  • 送信相手のデバイス(Appleデバイス or それ以外)
  • メッセージの宛先(メールアドレス or 電話番号)
  • メッセージの内容(テキストのみ or マルチメディア含む)

簡潔にフローチャートで整理したのが下記の図です。

SMS/MMS/iMessageのフローチャート図

SMS/MMS/iMessageのフローチャート図。

このように、iMessageの優先順位は高く、条件を満たせば(宛先や送信内容に関わらず)iMessageが選択されます。

以降より詳細を解説します。

iOSでiMessageとして送信する方法

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリでiMessageを送信する条件です(すべて満たす必要があります)。

  • 送信元と送信先が両方Appleデバイス
  • 送信元と送信先でiMessageが有効になっている

iMessageを有効にする手順は、「設定」→「メッセージ」より「iMessage」トグルをオンにすればOK。

iMessageを有効にする手順

相手にSMSやMMSのつもりでメッセージを送ろうとしても、条件を満たせば強制的にiMessageとして送信されます。

もしiMessageを回避したければ、「iMessage」トグルをオフにすればOKです。

iOSでMMSとして送信する方法

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリでMMSを送信する条件です(すべて満たす必要があります)。

  • iMessageの条件を満たさない
  • ドコモ版iPhoneではない
  • 宛先がメールアドレス

または

  • iMessageの条件を満たさない
  • ドコモ版iPhoneではない
  • 宛先が電話番号
  • 相手が同一キャリア

iOSでSMSとして送信する方法

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリでSMSを送信する条件です(すべて満たす必要があります)。

  • iMessageの条件を満たさない
  • 宛先が電話番号
  • 送信内容がテキストのみ

参考:ドコモ版iPhoneはMMSエラーに注意

ドコモ版iPhoneはそもそもMMSに対応していないため、例えば次の条件がそろう場合にエラーが表示されます。

  • iMessageの条件を満たさない
  • 宛先がメールアドレス
ドコモ版iPhoneで表示されるMMSエラー画面

ドコモ版iPhoneで表示されるエラー画面例。

メールアドレスを使用してメッセージを送りたい場合、「iOS標準「メール」アプリのアイコンメール」アプリを使う必要があります。

本件の詳細は、関連記事【[iPhone]「MMS機能を有効にする必要があります」でメッセージを送信できない原因 [ドコモ]】で解説しています。

iPhone「MMS機能を有効にする必要があります」の解決策! ドコモでメッセージを送信できない原因
この記事では、iPhoneで「MMS機能を有効にする必要があります」と出る原因を解説します。ドコモ版iPhoneはMMS機能に対応していないため、メールアプリでメッセージを送信すれば解決できます。

 

iPhoneでSMS/MMS/iMessageの違いを見分ける方法

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリで現在、SMS / MMS / iMessageのどれを使用しているか見分けるコツです。

iMessageだけ分かりやすい特徴があるため、次の順序で確認するのがオススメです。

  1. iMessageかどうか見分ける
  2. SMSとMMSを見分ける

iOSでiMessageかどうか見分けるポイント

iMessageだけ独特の特徴が4点あります。

  1. メッセージの吹き出しが青色で表示される
  2. メッセージ欄にiMessageと表示される
  3. 宛先の名前が青字で表示される
  4. 相手の入力中に「・・・」と表示される
iOSでiMessageかどうか見分けるポイント

iMessageだけの独特の特徴4点。

iOSでSMSとMMSを見分けるポイント

SMSとMMSは共通する特徴が4点あります。

  1. メッセージの吹き出しが緑色で表示される
  2. メッセージ欄にSMS/MMSと表示される
  3. 宛先の名前が緑字で表示される
  4. 相手の入力中に「・・・」と表示され”ない”
iOSでSMSとMMSを見分けるポイント

SMSとMMSに共通する特徴4点。

これら特徴だけではSMSかMMSか判断できないため、メッセージ入力中の「文字数」より見分ける必要があります。

事前に「設定」→「メッセージ」より「文字数」トグルを有効にしておきます。

iOSでメッセージの文字数表示を有効にする手順。

後はメッセージ入力中に文字数が表示されればSMS、何も表示されなければMMSとなります。

iOSでSMSかMMSかどうか見分けるポイント

文字数が表示されるためSMSだと判断できる例。

参考:メッセージの途中でSMS⇔MMSを切り替える方法

メッセージをやり取りする途中でSMSとMMSを切り替えたい場合、新規メッセージから作成し直しが必要です。

  • SMSへ切り替えたい:宛先を電話番号とする
  • MMSへ切り替えたい:宛先をメールアドレスとする

 

補足:iPhoneでメッセージを予約送信する方法

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」に予約送信機能はありませんが、専用アプリを組み合わせれば実現できます。

iPhoneの場合、送信操作まで自動化する「完全な予約送信」は脱獄しないと実現できません。

ただしApp Storeにあるアプリでも予約送信に近い機能は搭載されるため十分便利です。

一般ユーザーは「SMS Text Scheduler」を、脱獄済みユーザーは「Kairos 2」はぜひチェックして下さい。

詳細は関連記事【iPhoneでSMSを送信予約する方法! 時間指定したiMessageを自動でスケジュール配信しよう [iOS]】で解説しています。

iPhoneでSMSを送信予約する方法! 時間指定したiMessageを自動でスケジュール配信しよう [iOS]
この記事では、iPhoneでSMSを予約送信する方法を解説しています。一般ユーザーはアプリ「SMS Text Scheduler」が、脱獄済みユーザーはアプリ「Kairos 2」がオススメです。

 

〆:iPhoneでメッセージを使いこなそう!

以上、iPhoneのSMS/MMS/iMessageの違いまとめ! iOSで3つのメッセージ機能を使い分ける方法 の説明でした。

本記事のまとめです。

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリには3つの機能「SMS / MMS / iMessage」があります。

次のような違いがあり、

SMSMMSiMessage
宛先電話番号原則メールアドレス電話番号またはメールアドレス
メッセージの内容テキストのみテキストとマルチメディアテキストとマルチメディア
料金有料
※パケット定額の範囲外
実質無料
※パケット定額の範囲内
実質無料
※パケット定額の範囲内
件名なしありあり
送信規制ありなしなし
文字数制限ありなしなし
メッセージの同期なしなしあり
既読機能なしなしあり
Wi-Fi対応なしなしあり
対応機種iPhoneのみiPhoneのみAppleデバイス全般
提供元携帯キャリア携帯キャリアApple社

それぞれのメリット・デメリットは下記通りです。

SMS

  • メリット:前提条件がゆるい(電話番号だけで送れる)
  • デメリット:対応機能が最も少ない

MMS

  • メリット:バランスがいい(前提条件・対応機能がそこそこ優れてる)
  • デメリット:いろいろ中途半端で分かりづらい

iMessage

  • メリット:対応機能が最も多い
  • デメリット:前提条件が厳しい(Appleデバイス間でしか使えない)

iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリでSMS / MMS / iMessageのどれが適用されるかは、次の3要素が影響しており、

  • 送信相手のデバイス(Appleデバイス or それ以外)
  • メッセージの宛先(メールアドレス or 電話番号)
  • メッセージの内容(テキストのみ or マルチメディア含む)

簡潔にフローチャートで整理したのが下記の図です。

SMS/MMS/iMessageのフローチャート図

SMS/MMS/iMessageのフローチャート図。

条件さえ満たせればiMessageが一番オススメです。Wi-FI環境下でも使用できる上、独自の機能(例:メッセージの同期 / 既読機能)に対応しています。

二番目にMMSがオススメです。パケット定額の範囲内で実質無料で使用できますし、マルチメディア(例:写真 / 動画)も添付可能です。

SMSはあまりオススメできません。有料な上に機能に制限があります。ただ相手の連絡先として電話番号しか知らない場合に活躍します。

本記事を参考にiPhoneで「iOS標準「メッセージ」アプリのアイコンメッセージ」アプリを使いこなしましょう。

参考 Apple – iPhone、iPad、iPod touch でグループメッセージを送信する

参考 Apple – iMessageとSMS/MMSについて

参考 KDDI – MMSの概要

参考 au – iPhoneのSMSについて

iOS
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あっとはっく

コメント

タイトルとURLをコピーしました