Macの電源を起動した際、「ジャーン」というお馴染みの起動音が鳴りますよね。
自宅で作業をしている際は特に気にならないのですが、職場やカフェで鳴り響くとちょっと恥ずかしい思いをします。
そこで本記事では、Macで電源を入れた時の「ジャーン」という起動音を消去して無音にする設定方法を紹介します。
大きく下記3パターンを說明しているので、好みに合わせて試してみて下さい。
- ターミナルでコマンドを入力して消音にする
- Mac本体の音量出力を調整して消音にする
- サードパーティ製アプリを使って消音にする
photo by r. nial bradshaw
Macの起動音を無音にする方法
①:ターミナルでコマンドを入力する
1つ目が、Mac標準の「ターミナル」アプリで指定コマンドを実行して、起動音を消すという方法です。
まずターミナルを起動します。

例えば、アプリケーション一覧より「ユーティリティ」→「ターミナル」で起動できる。
次に下記コマンドを入力して enter を押し、最後にログインパスワードを投入すれば完了。
sudo nvram SystemAudioVolume=%80
逆にいつも通り「ジャーン」音を鳴らしたい場合は、同様に下記コマンドを入力すれば戻ります。
sudo nvram-d SystemAudioVolume
ターミナルの操作に抵抗がないこと、またMac本体の音量設定に関わらず、常に起動音のみ消音にしておきたい方にとってオススメな方法です。
②:Mac本体の音量出力を消音にする
2つ目が、Mac本体の音量出力をそもそも消音にすることで、起動音も消すという方法です。
手順はシンプルで、メニューバーより「サウンド」設定へ入り、
「出力」タブ内で下部にある主音量の「消音」にチェックを入れればOK。
同様にチェックを外せば、起動音も元に戻ります。
とにかく手軽に起動音を消音にしておきたい方にとってオススメな方法ですが、一方それ以外の出力音量全般が全て消音となるため、注意が必要です。
③:専用アプリで起動音を消音にする
3つ目が、サードパーティ製の専用アプリをインストールして、起動音を消すという方法です。
Mac向けで起動音を消すアプリは意外と多いですが、本記事では「Volume Reset」というアプリをオススメします。
インストール完了後、メニューバーに常駐型アイコンが表示されるのでクリックし、「Mute」にチェックを入れればOK。
同様にチェックを外せば、起動音も元に戻ります。
合わせて「Open at login」にもチェックを入れておけば、再起動の都度自動で「Volume Reset」アプリが起動するようになり便利です。
Mac本体の音量設定に関わらず、常に起動音のみを手軽に消音にしておきたい方にとってオススメな方法です。
〆:好みや状況に合わせて起動音を調整しよう!
以上、[Mac] 電源を入れた時の「ジャーン」という起動音を消去して無音にする設定方法 の說明でした。
本記事では3つの方法を紹介しましたが、それぞれ一長一短の特徴があるため、好みや状況に合わせて起動音を調整してみて下さい。
ぜひ、お試しあれ。
コメント
あっとはっくさん こんにちは、初めまして
ブルージョナサンといいます
すごい為になる記事がいっぱいあり、とても勉強になります。
又
「Volume Reset」の紹介ありがとうございます。
MuteConもう引退時期なんですね、、(気がつかなかった)(汗;)
ところで質問があるのですが、
macOS Sierra上で
MuteConが動作しなかった時の
macの型番とかわかりますでしょうか?
もしよろしければお願いします。
私の所ではMuteCon、旧mac mini(MD388J/A)上でsierraは動作可能ではありました。