この記事では、PlayStation 5のDualSenseワイヤレスコントローラーをiPhone/iPadに接続する方法を解説します。
スマホゲームやエミュレータをプレイするとき、外部ゲームパッドに対応していれば、操作が快適になりますよ。
関連記事 AndroidをPS5コントローラーに接続する方法
プレステ5のDualSenseコントローラーをゲームパッドにする方法
iPhone/iPad側でBluetooth機器検出するため、DualSenseワイヤレスコントローラーをペアリングモードへ変更します。
クリエイトボタンを押しながら、PSボタンを押し続けます。
ペアリングモードになると、ライトバーが青く点滅します。

①クリエイトボタンを押しながら、②PSボタンを押す
iPhone/iPadの設定アプリを開き、Bluetooth を
オンにします。
すると一覧にDualSense Wireless Controllerが表示されるので、タップしてペアリングします。

(左)Bluetooth (右)PS5コントローラーが表示される

接続済みとなればOK
これでiPhone/iPadにDualSenseワイヤレスコントローラーを接続できました。
あとは遊びたいゲームで、コントローラーのボタン設定などすれば準備OK。

PSPエミュレータPPSSPPでプレイしてみる
また画面収録に関する機能も、デフォルトで備わっています。
操作 | 機能 |
---|---|
DualSenseのクリエイトボタンを2回押し | スクリーンショット撮影 |
DualSenseのクリエイトボタンを長押し | 画面を動画で録画 |

クリエイトボタン

クリエイトボタンを長押しで、録画撮影した例
DualSenseワイヤレスコントローラーを別のデバイス(PS5本体など)に接続したい場合、ペアリングを解除しましょう。
Bluetooth一覧のをタップして、 このデバイスの登録を解除 します。

(左)アイコンをタップ (右)このデバイスの登録を解除

デバイスの登録を解除する
補足:PS5コントローラーのボタン配置を変える方法
iPhone/iPadの設定内でも、DualSenseコントローラーのボタン配置をカスタマイズできます。
設定アプリを開き、一般 → ゲームコントローラ と進むと、DualSense Wireless Controllerと表示されます。
先に進むと、デフォルトのキーマッピングを確認できます。

(左)一般 (右)ゲームコントローラ

(左)接続中のコントローラー (右)デフォルトのコントロール

現在のボタン配置が表示される
ボタン配置を変えたい場合、プロファイルを追加 します。
カスタマイズしたいボタンを選び、変更後のボタンを選択すればOK。

(左)プロファイルを追加 (右)編集画面が出る

マル・バツボタンを入れ替えた例
また「ジェスチャ共有」では、画面キャプチャの機能をカスタマイズできます。
「取り込まれたハイライト」をセットすれば、直前15秒間のプレイ動画を保存することができます。

2回押しに「取り込まれたハイライト」をセットした例

取り込まれたハイライトを実行して、直近15秒間を動画として保存できる
ここまで編集したボタン配置やジェスチャ共有は、元の画面に戻り、作成したプロファイルをセットして適用されます。

(左)接続中のコントローラー (右)デフォルトのコントロール

「プロファイルを使用」を作成したものに置き換える
〆:DualSenseコントローラーをゲームパッドとして活用してみよう!
以上、PS5コントローラーをiPhone/iPadのゲームパッドとして使う方法! プレステのDualSenseワイヤレスコントローラーを使おう の説明でした。
もしPlayStation 5を持っていて、iPhone/iPadで使えるゲームパッドをお探しなら、今回紹介したDualSenseワイヤレスコントローラーを活用する方法を試してみてください。
うまく設定することで、十分ゲームパッドとして活躍できるはずです。
ご参考あれ。
関連記事 コントローラーの切断を自動検知する方法
コメント