Androidには「Android Beta Program」というテストプログラムが用意されており、一般配布前である最新のAndroidバージョンを特定端末にインストールできます。
プレビュー版へアップデートする手法はほかにも存在しますが、「Android Beta Program」ならOTAで(無線ネットワークを経由して)誰でもカンタンに設定できるためオススメです。
また、一度アップデートした後に元の状態へダウングレードして、プレビュー版を解除することも可能です。
そこで本記事では、「Android Beta Program」の登録方法と解除方法をまとめて紹介します。
Android Beta Program – 注意点
「Android Beta Program」には4つの注意点があります。
- 登録可能な端末は指定されている
- 登録可能な時期は指定されている
- プレビュー版では使えないアプリがある
- プレビュー版から元に戻すと初期化される
登録可能な端末は指定されている
「Android Beta Program」へ登録できるAndroidの機種には条件があり、その時点で配布される最新バージョンによって異なります。
例えば、Android 11のベータ版では次の8機種が該当していました。
- Pixel 2 / Pixel 2 XL
- Pixel 3 / Pixel 3 XL
- Pixel 3a / Pixel 3a XL
- Pixel 4 / Pixel 4 XL
最新情報は「Android Beta Program」内のよくある質問からご確認下さい。
参考 Android Beta Program – 登録可能な端末を教えてください。
登録可能な時期は指定されている
「Android Beta Program」への登録はいつでも可能ではなく、Androidの次期バージョンがリリースされる前の数ヶ月間に限定されます。
例えばAndroid 11は2020年2月ごろより、開発者向けにプレビュー版を公開していますが、一般ユーザー向けのBeta版は5月を予定しています。

(左)ベータ版の登録可能時期がすでに終了した画面 (右)Android 11のスケジュール例
プレビュー版では使えないアプリがある
プレビュー版はアプリの動作検証もしっかり行われていないため、動作しない or 不安定になるアプリが存在します。
プレビュー版から元に戻すと初期化される
プレビュー版へアップデートした後、元のAndroidバージョンへ戻すことは可能ですが、その際、端末が初期化(工場出荷状態)となります。
くれぐれも事前のバックアップを忘れずに実行して下さい。

Android Beta Program – 登録方法
「Android Beta Program」に登録して、最新のAndroidバージョンのプレビュー版を入手する手順を說明します。
手順①:「Android Beta Program」へ参加する
まず「Android Beta Program」へ参加登録をします。
サイト Google – Android Beta Program
最初にGoogleアカウントへのログインが求められます。
登録する端末と紐付いているGoogleアカウントでログインして下さい。
Googleアカウントと端末の紐付けについては、関連記事【Google Playでログイン中のAndroidを確認する方法! 所有端末一覧の表示名を整理しよう】で解説しています。

移動後のページにて登録できる端末が表示されるので、「ENROLL DEVICE(端末を登録)」を選択します。
注意文が表示されるので、「I agree」にチェックを入れ、「Join Beta」をクリックします。
「Device enrolled」と表示されればOK。
この時点で「Android Beta Program」の参加は完了です。
手順②:端末側でシステムアップデートを実施する
参加登録をした端末側でいくつか操作をします。
まず「設定」→「端末情報」→「システムアップデート」と進み、「アップデートをチェック」をタップします。
すると、最新OSがダウンロードされます。
容量が大きいので、環境によっては30分ほどかかります。気長に待ちましょう。
完了すると、「再起動してインストール」が表示されるので、タップします。
この後、何度か再起動を繰り返す中で、システムアップデートやアプリ更新などが実施されます。
すべて自動的に進んでいくので、しばらく放置します。
手順③:Androidプレビュー版を確認する
アップデート完了すると、「Android Beta Program」参加中のメッセージが表示されるようになります。
また、アップデート直後は、しばらくの間、Android Nの初期設定が継続して実施され、いくつかのアプリが正常に動作しません。
例えば、ボクの場合、当初ホーム画面の背景が真っ黒になっていましたが、数分後、元通りの背景となりました。

少し分かりづらいが、背景が真っ黒になった。
また、使用している楽天モバイルのSIMも動作しませんでしたが、再起動をすると元通り使えるようになりました。

Android Beta Program – 解除方法
Androidプレビュー版へアップデートした後、元のAndroidバージョンに戻したい場合、「Android Beta Program」の登録解除が必要です。
事前準備:データをバックアップする
Androidプレビュー版から元のAndroidバージョンへダウングレードさせると、Android本体が初期化されてしまうため、事前にデータのバックアップが必要となります。
詳細は関連記事【Androidのデータをバックアップする方法! スマートフォンのデータを保存する特徴と使い方まとめ】で解説しています。

バックアップが完了したら、以降からの手順でダウングレードを実施します。
手順①:「Android Beta Program」の登録を解除する
「Android Beta Program」サイトへ再度アクセスすると参加中の端末が表示されるので、「端末の登録を解除」を選択します。
「データが初期化されるけど、大丈夫?」といった内容の警告が出ます。
バックアップが済んでいれば、「ベータ版の登録を解除」を選びます。
下記画面が表示されれば、登録解除の申請が完了します。
これで完了ではないので注意。
この後、ダウングレード対象となるAndroid側でも操作が必要です。
手順②:端末側でダウングレードを実施する
「設定」より「システムアップデート」へと進み、更新をダウングレードします。
「Android Beta Program」と表記されていますが、説明の英文を読むと、「Android 6.0.1」となっていることが分かります。

便宜上、ダウングレード後の設定画面のスクショを一部使っている。
操作は以上で、何度か再起動を繰り返した後、ダウングレードが完了します。
手順③:初期設定をする
ダウングレード後はAndroidが初期化されているため、バックアップしたデータを復元して下さい。

補足:通常のAndroidバージョンアップについて
本記事では「Android Beta Program」を使った上級者向けのアップデート手順を紹介しましたが、一般的なAndroidバージョンアップであれば端末操作よりカンタンに行えます。

Xperia Z3(Android 6.0.1)の画面例。
詳細は関連記事【AndroidのOSバージョンを調べアップデートする方法! 最新機能へソフトウェアを上げよう】で解説しています。

〆:登録対象機種があればぜひお試しあれ
以上、Android Beta Programの登録&解除方法まとめ! プレビュー版をインストール/ダウングレードしよう の説明でした。
プレビュー版を試せる機種をお持ちであれば、次世代のAndroid OSをいち早く体感できます。
元に戻す場合に初期化が必須な点は要注意ですが、興味があればぜひお試し下さい、
コメント