Googleのサービスは無料で高品質なため、様々なデバイスで利用する機会が多いでしょう。
ただGoogleアカウントは一度ログインすると、その後パスワード不要でアクセスできる場合もあるため、使っていないデバイスの紐付けは、セキュリティの観点からを解除すべきです。
そこで本記事では、過去にGoogleアカウントへログインしたデバイスを表示して、アカウントへの紐付けを遠隔で解除する方法を紹介します。
同様にApple IDへサインイン中の端末を表示する方法は、関連記事【Apple IDへサインイン中の端末を表示する方法! アクセス履歴のあるiPhoneやMacの紐付けも解除できる】で解説しています。

photo by mammela
Googleアカウントへログイン中の端末を強制削除する方法
- 手順①Googleアカウントでログイン中の端末を確認する
- 手順②Googleアカウントと紐付く不要な端末を削除する
- 手順③紐付け解除されたデバイス側の表示を確認する
手順①:Googleアカウントでログイン中の端末を確認する
アカウントでログインしている端末は、公式サイト「Googleアカウント情報 – セキュリティ」ページで確認できます。
ログイン中のGoogleアカウントやパスワードを忘れた場合、解決策を関連記事【Googleアカウントを忘れた際の解決方法! 分からないID(Gmailアドレス)やパスワードを再設定しよう】で解説しています。


「Googleアカウント情報 – セキュリティ」ページ「お使いのデバイス」項目で デバイスを管理 へ進むと、過去アカウントへアクセスしたデバイスが表示されます。
各デバイスをタップすると、次の情報を確認できます。
- 機種名
- アクセスしたブラウザ情報
- 前回使用した場所と時間
また最後にログインしてから1ヶ月以上経っていると、次の警告メッセージも表示されます。
このデバイスには現在もフルアカウントアクセスがありますが、過去28日間にGoogleサービスを利用していません。 現在このデバイスを使用していない場合やリセットした場合は、そのアカウントアクセスを削除してください。

(右)2016年にログインしたiPad miniで警告が表示された例。
手順②:Googleアカウントと紐付く不要な端末を削除する
すでに使っていないデバイスは削除しましょう。
Googleアカウントとの紐付けを解除したいデバイスを選び、アカウントのアクセス権を 削除 します。

例としてXperia Z3を削除してみる。
デバイスによっては 削除 ボタンが表示されないケースがあります(詳細は後述します)。
「アクセスを削除しました」と表示されればOKです。
手順③:紐付け解除されたデバイス側の表示を確認する
Googleアカウントから強制ログアウトされたデバイス側にも変化があります。
AndroidとiPhoneそれぞれのケースを解説します。
Androidの表示
紐付けを解除されたデバイス側では「アカウントの操作が必要」と通知が届き、すべてのGoogleサービスから強制ログアウトされています。
再び使用するには、同じアカウントへログイン操作が必要です。
少しややこしいのが、強制ログアウト後も設定上ではアカウント名が表示されたままとなります。

設定より ユーザーとアカウント へ進んだ画面。
が、アカウントの同期 に失敗するため、ログインは解除されている状態となっています。
再ログインする予定もなければ、アカウントを削除 でログアウトを実行して非表示にしましょう。
Androidの端末上でGoogleアカウントからログアウトする方法と、通知「アカウントの操作が必要」のより詳細な情報は、それぞれ関連記事で解説しています。


iPhoneの表示
紐付けを解除されたデバイス側では特に通知は表示されません。
が、Google系列のサービスを開くと、次のメッセージが表示され強制ログアウトされたことが分かります。
ご使用のデバイスにログインしたアカウントが変更されました。 更新しています。

(右)Googleの「アカウントを管理」ページでも消えていることを確認できる。
Googleアカウントと端末の紐付けを解除できないトラブルシューティング
次の5点でお悩みの場合、それぞれの原因と解決策を解説します。
- アクセス権の 削除 ボタンが表示されない
- アクセス権の 削除 を押しても失敗する
- アクセス権を 削除 してもデバイスが表示されたまま
- 削除したいデバイスが表示されない
- 心当たりのないデバイスが表示される
Googleアカウントのアクセス権「削除」ボタンが表示されない
次のいずれかに該当するデバイスでは、削除 ボタンが表示されません。
- 操作中のデバイス
- パソコン
- 削除したばかりのデバイス
操作中のデバイス
現在「最近使用したデバイス」ページを開いている端末自身では、アクセス権の 削除 ボタンは表示されません。

この画面を表示しているXperia XZは削除できない例。
解決策は2パターンあります。
- その端末自身の操作でGoogleアカウントからログアウトする
- 別端末からの操作で「最近使用したデバイス」へアクセスして 削除 を実行する
その端末自身の操作でGoogleアカウントからログアウトする手順について、詳細は関連記事【AndroidでGoogleアカウントからログアウトする方法! スマホとGmailの紐付けを解除しよう】で解説しています。

パソコン
アカウントのアクセス権を「削除」できるデバイスはモバイル端末(スマートフォン / タブレット)に限定されます。
そのため、パソコン(Windows / Mac)は対象外となり、アクセス権の 削除 ボタンは表示されません。

Windows(左)やMac(右)は削除できない例。
解決策は2パターンあります。
- その端末自身の操作でGoogleアカウントからログアウトする
- Googleアカウントのパスワードを変更する
アカウントのパスワードを変更する手順について、詳細は関連記事【Googleアカウントの個人情報を変更する方法! 名前/アドレス/生年月日/性別/パスワードを更新しよう】で解説しています。

削除したばかりのデバイス
Google側の仕様で、アクセス権を「削除」した直後のデバイスは「最近使用した端末」ページにそのまま残ります(詳細は後述しています)。
この場合、アクセス権の 削除 ボタンも表示されませんが、ログアウトはされているので特に問題はありません。
Googleアカウントのアクセス権「削除」を押しても失敗する
アクセス権の 削除 ボタンをタップしても次のメッセージが表示され、操作に失敗するケースがあります。
エラー このデバイスのアクセス権を削除できませんでした。 しばらくしてからもう一度お試しください。
これは操作端末側のネットワークに問題が生じている可能性が高いため、次の点を確認下さい。
- Wi-Fi / モバイルデータ通信を切り替える
- 別のWi-Fiに接続する
- 端末を再起動する
Googleアカウントのアクセス権「削除」してもデバイスが表示されたまま
アクセス権を「削除」したにも関わらず、「最近使用した端末」ページからデバイスの表示が消えないケースがあります。
ただこれはGoogle側の仕様なので、特に問題はありません。
そもそも「最近使用した端末」ページは、下記2条件に合致するデバイスが表示されます。
- 現在ログインしている端末
- 過去28日間にアカウントで有効になった端末
つまりアクセス権を「削除」しても、過去28日以内にログインしていたデバイスは表示されたままです。
このようなデバイスの特徴として、アクセス権の 削除 ボタンが表示されません。

アクセス権を削除した直後のiPhone 8 Plusで 削除 ボタンが表示されない例。
が、しっかりGoogleアカウントからはログアウトされているのでご安心下さい。
Googleアカウントのアクセス権を削除したいデバイスが表示されない
削除したい対象のデバイス情報が表示されない場合、次の2点が原因として考えられます。
- ログイン中のGoogleアカウントが誤っている
- すでにGoogleアカウントから削除されている
ログイン中のGoogleアカウントが誤っている
正しいアカウントでログインしているか確認しましょう。
「Googleアカウント情報 – セキュリティ」ページ右上アイコンより、ログイン中のアカウント情報が表示されます。
もし誤っていれば、アカウント切り替えや追加の操作が必要です。
すでにGoogleアカウントから削除されている
「最近使用した端末」ページは、下記2条件に合致するデバイスが表示されます。
- 現在ログインしている端末
- 過去28日間にアカウントで有効になった端末
つまり、すでにアクセス権を「削除」していて、1ヶ月以上経っていればデバイスは表示されなくなります。
心当たりのないデバイスが表示される
もし「最近使用した端末」ページで知らないデバイスが表示される場合、次の2点が原因として考えられます。
- 最後にログインしてから長期間経っておりデバイスを忘れている
- Googleアカウントに不正アクセスしたデバイスが表示されている
前者であれば特に問題ありませんが、後者の場合、今すぐパスワードを変えましょう。
デバイスに心当たりがない場合:アカウントを保護する → パスワードを変更 と進み、
現在のパスワードを入力した後、再設定するパスワードを決めます。
合わせて 確認して保護 より、次のような不審なアクティビティがないかチェックしましょう。
- 最近「再設定用のメールアドレス」が変更されている
- 最近「再設定用の電話番号」が変更されている
見覚えないのない操作内容があれば、不正に変更された可能性もあるため、再設定を強く推奨します。
補足:
デバイス紛失時はFind My Device/iPhoneを探すで遠隔初期化しよう
デバイス紛失時 / 盗難時に今回の処理をすると、Googleアカウントとの紐付けは解除されますが、本体のデータは削除されません。
万が一そのような事態になったら、OSごと次のサービスで位置特定やデータ削除を実行しましょう。
- Androidを紛失したら:Find My Device(旧称:Androidデバイスマネージャー)
- iPhoneを紛失したら:iCloud「iPhoneを探す」
各サービスの使い方は、それぞれ関連記事で解説しています。


Googleアカウントと連携するアプリを削除する方法
新しいアプリやサービスを利用する際、わざわざ専用のアカウントを作成せずとも、既存のGoogleアカウントと紐付けるだけでログインできる便利機能があります。
ただセキュリティ上のリスクを考慮すると、過去連携して現在まったく使っていないものがあれば紐付けを解除するべきです。
この操作は、Googleアカウントの「アカウントにアクセスできるアプリ」ページより可能です。
手順の詳細は、関連記事【Googleアカウントの連携を解除する方法! アクセスできるアプリやログイン履歴のあるサービスの紐付けを削除しよう】で解説しています。

Gmailを使って登録しているサービスを削除する方法
先述した「アカウントにアクセスできるアプリ」ページでは、「Gmailアドレス(@gmail.com)を使って登録しているサービスの確認・削除」は対応していません。
「Gmailアドレスを使って登録しているサービス」とは、具体的には、AmazonアカウントやApple IDアカウントなどが該当します。
これらサービスを洗い出す方法として便利なのが「Deseat.me」というサイトで、現在Gmailで登録している(紐付いている)サービスを表示し、削除までサポートしてくれます。
詳細は関連記事【Gmailアドレスで登録したサービスを確認する方法! Googleメールと連携する外部アカウントを整理しよう】で解説しています。

Google Playでログイン中のAndroid端末を確認する方法
ブラウザでWeb版Google Playへアクセスすれば、現在Google Playでログイン中のAndroid端末を一覧で表示・整理できます。
例えばGoogle Playと紐付く端末数が多い場合、個別に表示を隠す設定もできるため、整理しておくと使い勝手がより向上しますよ。
詳細は関連記事【Google Playでログイン中のAndroidを確認する方法! 所有端末一覧の表示名を整理しよう】で解説しています。

Googleアカウントを完全に削除する方法
Googleアカウントそのものを削除したい場合、Googleアカウント設定「サービスやアカウントの削除」ページの アカウントを削除 より実行できます。
このように削除手順はカンタンですが、注意ポイントがいくつもあります。
- 全Googleサービスのデータが消える
- Gmailアドレスで登録するサービスが使えなくなる
- 代金の支払義務は残る/収益の受取権利は消える
- 削除後のアカウント復元は条件がある
- 削除されたアカウントと同じIDは取得できない
より詳細な情報をまとめて、関連記事【Googleアカウントを完全に削除する方法まとめ! iPhoneやAndroidでGmailアドレスを消そう】で解説しています。

〆:Googleアカウントとデバイスを整理しよう
以上、Googleアカウントへログイン中の端末を強制削除する方法! 最近使用した不明な端末を遠隔から解除しよう の説明でした。
機種変更して古いスマートフォンを使わなくなっても、依然としてGoogleアカウントへはアクセスできる状態のまま、というパターンがよくあります。
Googleアカウントはログインするだけで様々な情報へアクセスできるため大変便利です。
一方でリスクも集中しているため、アカウントへアクセスできる端末について整理してみて下さい。
コメント
端末(Macbook Air)を確認した所、所在が間違って表示されている。
現在の場所:埼玉県
ブラウザの表示場所:山口県山口市
念のためGoogle Accountのパスワードは変更した
ブラウザ
Safari 11.0
日本、山口県山口市 – たった今
前回使用した場所
日本、山口県山口市 – 1 分前
日本、東京都港区 – 8 時間前
日本、埼玉県さいたま市 – 昨日、19:48
削除した瞬間つながるから無意味なんだよ
削除した状態をキープする方法は?
アカウントのアクセス権を「削除」した後、再び表示されるデバイス情報でアクセス権の「削除」ボタンは存在しますか?
もしボタンがなければ「最近使用した端末」ページの仕様である可能性もあるのでご確認下さい。本件について記事中にも追記しました。