この記事では、iPhone/iPadのSafariで、動画サイトの動画を小さな画面で視聴しながら、別アプリを表示する方法を解説します。
いわゆるピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)と呼ばれる機能ですが、Safariの拡張機能を使えば無料で実現できます。
YouTubeサイトはもちろん、動画サイト(例:ニコニコ動画)であれば対応しているものが多いですよ。
関連記事 AndroidでYouTubeをピクチャーインピクチャーする方法
PiPifier – Safariの機能拡張でピクチャインピクチャする使い方
PiPifierというアプリをインストール後、
SafariでYouTubeサイトを開きます。
YouTubeアプリで起動してしまう場合、「https://www.youtube.com/」を長押しで、新しいタブで開いてください。

(左)リンクを長押し (右)新規タブで開く
YouTubeで目的の動画を選択、検索フィールド左側の「ぁあ」をタップして 機能拡張を管理 を開きます。

(左)”ぁあ”をタップ (右)機能拡張を管理
PiPifierを
オンにしてから、有効となったPiPifierを選択します。

(左)PiPifierをオン (右)PiPifierを選択
動画が小さなプレーヤーに切り替わり、ピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)状態となりました。
このままホーム画面に戻っても、小さなプレーヤーは残り、YouTubeの視聴を続けられます。

(左)小さなプレーヤーに切り替わる (右)ホーム画面に戻っても残り続ける
別アプリへ切り替えても、小さなプレーヤーで再生されます。
プレーヤーの位置は、ドラッグして自由に調整可能です。

(左)インスタ起動中 (右)Pokemon GO起動中
もちろんiPadでも使えます。
iPadの場合、検索フィールド右側のをタップして 機能拡張を管理 を開き、
PiPifierを
オンにすればOKです。

機能拡張を管理から、PiPifierを有効にする。

iPadでもYouTubeでピクチャインピクチャできる
またYouTube以外のサイトの動画も、ピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)へ切り替え可能です。
▼Instagramの例

Instagramサイトの動画をPiPできた
▼TikTokの例

TikTokサイトの動画をPiPできた
▼ニコニコ動画の例

ニコニコ動画サイトでPiPできた
iPadでニコニコ動画サイトをピクチャ・イン・ピクチャ(PiP)したい場合、ページの表示形式をPC版→スマホ版に変更する必要があります。
そのあとの流れは、iPhoneと同じです。

①ぁあ→②モバイル用Webサイトを表示

iPadでも、ニコニコ動画サイトでPiPできた
〆:動画を再生しながら別アプリを操作しよう!
以上、PiPifier - Safariで動画サイトを無料でピクチャインピクチャする方法! iPhone/iPadで動画とアプリを同時に起動しよう の説明でした。
今回紹介した方法なら、無料で動画をピクチャインピクチャ(PiP)できますよ。
また小さなプレーヤーを画面の隅へスワイプすれば、ウィンドウは閉じつつBGMは流れ続けるため、バックグラウンド再生としても活用できます。

画面の端へスワイプすると(左)、小ウィンドウは閉じて音楽だけ流れる(右)。
ぜひ、お試しあれ。
コメント