LINEには3種類のメロディーがあります。
種類 | 意味 |
---|---|
着信音 | LINE無料通話(ビデオ電話含む)の着信時に流れるメロディー |
通知音 | 新着メッセージや友だちリクエスト受信時に流れるメロディー |
呼出音 | LINE無料通話に自分が応答するまで相手側に流れるメロディー |
この記事では、これらLINEの音(着信音/通知音/呼出音)を好きな曲に変更する方法を解説します。
人とは違うサウンドを設定したい方は、どうぞ。
iPhone:LINEの着信音や通知音を変更する方法まとめ
iPhone版LINEの特徴です。
音の種類 | 選択できる音源 |
---|---|
通知音 |
|
着信音/呼出音 |
|
①:通知音を変える
設定から 通知 → 通知サウンド と進み、好きな音を選択します。


(左)赤枠の歯車アイコンをタップ (右)通知

(左)通知サウンド (右)一覧から好きな音を選択
②:着信音や呼出音を変える
設定の 通話 から 着信音 もしくは 呼出音 を開き、好きなサウンドを選択します。

(左)赤枠の歯車アイコンをタップ (右)通話

(左)着信音または呼出音 (右)一覧から好きな音を選択
オリジナル音源を追加したい場合、LINE MUSICが必要です。
「LINE MUSICで着信音を作成」を開きます。
初回のみログインが必要なので、画面にしたがって操作しましょう。
好きな曲を選び、編集 を選択。
着信音(呼出音)として設定します。

(左)①曲を選ぶ→②編集 (右)設定する
曲を一時保存したあと、曲全体の中で着信音(呼出音)としたい部分だけ切り取ります。

(左)曲を一時保存 (右)範囲を調整して保存する
これでLINE MUSICの楽曲が、着信音または呼出音となります。

(左)変更を決定 (右)選んだ曲がセットされる
Android:LINEの着信音や通知音を変更する方法まとめ
Android版LINEの特徴です。
音の種類 | 選択できる音源 |
---|---|
通知音 |
|
着信音/呼出音 |
|
①:通知音を変える
設定から 通知 → 通知設定 と進み、メロディーを変えたい通知種別を選びます。

(左)赤枠の歯車アイコンをタップ (右)通知

(左)通知設定 (右)変更したい通知種別を開く
通知種別ごと、音 設定から好きなサウンドを選択します。
これでLINEの中でも設定した通知だけ、個別のメロディーが流れます。

メッセージ通知を選んだ例。音を開き(左)、好きなサウンドを探す(右)。

通知音ユーレカを選んだ例。
さらに一覧にはない、オリジナル音源を追加することも可能です。
操作の流れです。
- 新しい音源ファイル(.mp3)を用意する
- 音源を内部ストレージ直下「Notifications」フォルダへ移動する
- 新しい曲をLINE通知音として設定する
これから音源ファイルを探す場合、例えば無料の着信音サイト(OtoLogicなど)がオススメです。

OtoLogicサイトの例。(左)①MP3タップ→②ダウンロード (右)Zipで保存されるので解凍しておく
なお通知音の目安は、数秒程度がオススメです。
必要に応じて、音源ファイルをカットしましょう。
Playストアで配信される無料アプリ(例:アプリ
着信音編集)で編集できます。

着信音編集アプリの例。カットしたい範囲を決め(左)、変換できる(右)。
あとは次の場所へ保存するだけ。
内部ストレージ/Notifications

Notificationsフォルダに音源ファイルを保存する。
するとサウンド一覧に追加されるので、新しい通知音として設定できます。

保存したサウンドを選べる。
②:着信音や呼出音を変える
設定の 通話 から 着信音 もしくは 呼出音 を開き、好きなサウンドを選択します。

(左)赤枠の歯車アイコンをタップ (右)通話

(左)着信音または呼出音 (右)一覧から好きな音を選択
オリジナル音源を追加したい場合、2パターンの方法があります。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
①:LINE MUSICの機能 「LINE着うた」を使う |
|
|
②:着信音設定アプリ PaPattoを使う |
|
|

それぞれ順番に解説します。
1. LINE MUSICの機能「LINE着うた」を使う
LINE MUSICで視聴する楽曲を設定できます。
「LINE MUSICで着信音を作成」を開きます。
初回のみログインが必要なので、画面にしたがって操作しましょう。
好きな曲を選び、編集 を選択。
着信音(呼出音)として設定します。

(左)①曲を選ぶ→②編集 (右)設定する
曲を一時保存したあと、曲全体の中で着信音(呼出音)としたい部分だけ切り取ります。

(左)曲を一時保存 (右)範囲を調整して保存する
これでLINE MUSICの楽曲が、着信音または呼出音となります。

(左)変更を決定 (右)選んだ曲がセットされる
2. 着信音設定アプリPaPattoを使う
PaPattoを使えば、ストレージに保存した音源ファイルを、着信音として設定できます。
まず着信音としたい音源ファイル(.mp3)を用意して、内部ストレージに保存します。

Musicフォルダに音源ファイルを保存する例。
なお着信音の目安は、30秒程度です。
必要に応じて、音源ファイルをカットしましょう。
Playストアで配信される無料アプリ(例:アプリ
着信音編集)で編集できます。

着信音編集アプリの例。カットしたい範囲を決め(左)、変換できる(右)。
PaPattoの 着信音を設定する → LINE通話着信音 で、サウンド一覧が表示されるので、用意した音源ファイルを選択してください。
これでLINE無料通話の着信時に流れるメロディーが、選択した音源へ変わります。

(左)着信音を設定する (右)LINE通話着信音

ストレージ内に保存される新しい音源ファイル「fantasy」を選択する例。
参考:標準の通知音に戻す方法
設定の 通知 から LINE通知音を端末に追加 すると、次の場所へ標準の通知音が保存されます。
内部ストレージ/Notifications/LINE

(左)赤枠の歯車アイコンをタップ (右)通知

(左)LINE通知音を端末に追加 (右)LINE標準の通知音がダウンロードされる
これを再設定すれば、元の通知音に戻せます。

保存したシンプルベルに通知音を戻す例。
〆:好きな曲でLINEを鳴らそう!
以上、LINEの着信音/通知音を好きな曲に変更する方法! mp3のオリジナル音源を追加しよう の説明でした。
LINEの着信音・通知音は、みんな同じ音を設定しているケースが多く、区別しにくいです。
自分だけの着信音/通知音を設定したい方は、ぜひお試しください。
コメント