本記事では、Androidで明るさ調整のバーを常に表示する方法を解説します。
ステータスバーを下げて、すぐ変えたいとき便利ですよ。
明るさ調整バーを常に表示する方法
画面の明るさを調整する際、通常はステータスバーから下へ2回スワイプが必要です。

ステータスバーから下へ2回スワイプすると(左)、明るさバーが表示される(右)。
ただ設定変更すれば、1回のスワイプで明るさバーをすぐ表示可能です。
クイック設定パネルの右上メニューから、クイックパネルのレイアウト を開きます。

(左)赤枠のメニューを開く (右)クイックパネルのレイアウト
通知の上に明るさ調節を表示 をオンにします。
これでステータスバーから下へ1回スワイプするだけで、明るさ調整が可能となります。

(左)赤下線をオン (右)明るさバーが常に表示される
なお機種によっては、明るさ調整スライダ右側にあるアイコンから 明るさ調節を常に表示 を
オンにするパターンもあります。

(左)矢印アイコンをタップ (右)赤下線をオン
補足:画面の明るさのショートカットに関するアレコレ
細かい情報を補足します。
- 補足①2本指操作で明るさバーをすぐ表示する方法
- 補足②設定アプリの画面明るさページを直接開く方法
2本指操作で明るさバーをすぐ表示する方法
冒頭でも触れたとおり、画面の明るさを調整する際、通常はステータスバーから下へ2回スワイプが必要です。
ただ実は、ステータスバーから下へスワイプする指の本数を”2本指”にすれば、1回のスワイプだけで明るさバーを表示可能です。
利用シーンにもよりますが、知ってると便利ですよ。

2本指で下にスワイプすれば(左)、すぐ明るさバーが出る(右)。
操作動画です。
▼タップして再生(音は出ません)
設定アプリの画面明るさページを直接開く方法
画面の明るさは、設定アプリからも変更できます。
▼Pixel 7a(Android 13)の例

(左)ディスプレイ (右)明るさのレベル
このページを開く頻度が多い場合、設定アプリのウィジェット機能で、ショートカットを作っておくと便利です。

アイコンをタップで、設定のディスプレイ項目へアクセスできる。
ホーム画面の空きスペースを長押しで ウィジェット から、「設定のショートカット」を選択します。

(左)①空きスペース長押し→②ウィジェット (右)設定のショートカット
「設定のショートカット」をドラッグ&ドロップでホーム画面に追加して、次の画面で「ディスプレイ」を選びます。

(左)ドラッグでホーム画面追加 (右)ディスプレイ
これでホーム画面上に、ショートカットアイコンが追加されました。
タップすれば、ディスプレイの設定メニューをすぐ開くことができます。

アイコンをタップで(左)、設定のディスプレイ項目へアクセス(右)。
〆:ステータスバーから明るさをすぐ切り替えよう!
以上、Androidで明るさ調整を常に表示する方法! Galaxyのステータスバーを下げて明るさショートカットを出そう の説明でした。
画面の輝度を調整する回数が多い場合、表示を短縮できると便利ですよ。
ぜひ、お試しあれ。
コメント