Androidのアプリは頻繁に更新(アップデート)されるため、最新バージョンで何が変化したか確認する手順を知ってると便利です。
そこで本記事では、その方法として2パターン紹介します。
- Google Playで確認する
- 専用アプリ「Changelogs」で確認する
Google Play – Androidでアプリのアップデート履歴を確認する方法
Google Playの「マイアプリ&ゲーム」にて、アップデート履歴を確認できます。
最近アップデートしたアプリの更新情報を確認する手順
「アップデート」タブにて、次の2点を確認できます。
- アップデートを控えているアプリ
- 最近アップデートしたアプリ
さらに各アプリのアイコンをタップすると、「最新ニュース」というタイトルで具体的な更新情報(何が変わったか)を確認できます。

(右)Googleマップのアップデート内容を表示した例。
「最新ニュース」をタップすれば、さらに詳細なアップデート内容が表示されます。

Googleマップの個別ページで、より詳細なアップデート内容を表示した例。
以前アップデートしたアプリの更新情報を確認する手順
さらに以前にアップデートした内容を確認したい場合は、「インストール済み」タブを開きましょう。
並び替えで「最終更新時間」を選択すれば、アップデート日の順番でアプリが並びます。
アップデートしてから日が経っているアプリであっても、次の2点をチェックできます。
- いつ更新したか
- 更新情報(何が変わったか)

(右)Googleフォト個別ページの「最新ニュース」で、以前にアップデートした内容を表示した例。
未インストールアプリの更新情報を確認する手順
過去使用した履歴のある未インストールアプリの更新情報は、「ライブラリ」タブから確認できます。

(右) ねこあつめアプリ個別ページの「最新ニュース」で、最新のアップデート内容を表示した例。
もし使用した履歴があるにも関わらず「ライブラリ」に表示されない場合、Google Playでログインしているアカウントを確認して下さい。
Googleアカウントごとアプリの使用履歴が記録されるため、アカウントを切り替えることで解決できる可能性があります。

(左)「ライブラリ」ページ上部にログイン中のアカウント情報が表示される。
参考:Google Playの「マイアプリ&ゲーム」をすぐ開く方法
Google Playの「マイアプリ&ゲーム」項目を開く機会が多いなら、「マイアプリへのショートカット」というアプリがオススメです。
ホーム画面上の好きな場所へ配置できるショートカットアイコンよりGoogle Playの「マイアプリ&ゲーム」ページをダイレクトに開くことができます。
詳細は関連記事【Android版Google Playでマイアプリをすぐ開く方法! ショートカットで更新管理が便利になる】で解説しています。

参考:現行のアプリバージョンを確認する方法
Google Play上では、端末にインストールしているアプリの現行バージョンは確認できないため、「設定」のアプリ情報より確認する必要があります。
手順の詳細は、関連記事【Androidでインストール中のアプリバージョンを確認する方法! 使っているソフトver.をチェックしよう】で解説しています。

Changelogs – Androidでアプリのアップデート履歴を確認する方法
かつてはアプリの更新情報を表示するサードパーティ製アプリ「Changelogs」が存在しましたが、Google Playより削除されています。
現在でも直接apkファイルから導入することはできますが、近年Google Playも使いやすく進化したため、機能差分はあまりありません。
ダウンロード Changelogs – apkファイル
apkからアプリを直接インストールする手順の詳細は、関連記事【[Android] 提供元不明アプリのインストール方法! Google Playにない非公式apkを楽しもう】で解説しています。

「Changelogs」を起動すると、Androidにインストールされたアプリの更新履歴を一覧で表示できます。
下記より基本的なアプリの使い方を紹介します。
並び順を変える手順
デフォルトでは「Last Updated(=最後に更新された順)」でアプリが並んでいますが、右上メニューより「Title(=名前順)」や「Has Update(=更新を控えている順)」に並び順を変更することができます。
「Has Update(=更新を控えている順)」を選んだ場合、更新があるアプリの横には「エクスクラメーションマーク(!)」が付けられ、その後は「Last Updated(=最後に更新された順)」でアプリが並びます。
更新情報を確認する手順
一覧で並ぶ各アプリをタップすると、さらに当該アプリに関する詳細な更新履歴情報をチェックできます。
また右上アイコンをタップすることで、
「アプリをGoogle Play Store上で開く」・「アプリ自体を開く(起動する)」・「アプリをアンインストールする」を実行できます。
更新情報の自動取得設定を変更する手順
トップ画面右上のメニュー「Settings」内の「Auto-refresh apps change」より、アプリ更新情報の自動取得設定を変更することもできます。
補足:
Google Playでアプリの自動更新を止める方法
バージョンが変わると不具合が発生するリスクがあるため、重要なアプリの場合、少し様子を見てからアップデートしたいですよね。
そのような場合、Google Playで指定アプリのみ自動更新をオフにする設定が便利です。
詳細は関連記事【[Android] Google Playで指定アプリのみ自動更新をオフにする方法! 特定のアップデートを停止しよう】で解説しています。

Google Playでアプリを更新できない不具合と解決策
Google Play上でアップデートを実行しても「ダウンロードを保留しています」と表示され、先に進まない症状があります。
これは次の4点が原因かもしれません。
- 複数アプリのダウンロード・アップデートを同時に実行したため
- Androidの通信環境に問題が発生したため
- Google Playアプリ自体に問題が発生したため
- Android端末側に問題が発生したため
詳細は関連記事【Android「ダウンロードを保留しています」の解除方法! Google Playでアプリをインストールできない症状を対処しよう】で解説しています。

〆:賢くアプリ更新履歴をチェックしよう!
以上、Androidでアプリのアップデート履歴を確認する方法! Playストアの更新情報を表示しよう の説明でした。
Google Play上の操作でアプリ更新履歴をチェックできるので、知っていると便利ですよ。
ぜひ、お試しあれ。
コメント