Androidで不要なアプリはアンインストール(削除)するべきですが、一部のプリインストールアプリは削除できません。
その代わりにAndroid 4.0から「アプリの無効化」が追加され、削除できないプリインストールアプリに対し実行できます。
アプリが無効化された際の特徴です。
- ホーム画面やドロワー(アプリ一覧)上から非表示となる
- バックグラウンドでの動作が停止される
- Android内にデータは残り続ける(=初期化はされない)
そこで本記事では、アプリを無効化する方法と、その関連する情報を紹介します。
削除できないプリインストールソフトを停止すれば、少しでもAndroidの動作を軽くできますよ。
Androidで不要なアプリを無効化/有効化する方法
無効化の手順
アプリを無効化する際の流れはシンプルです。
- 対象のアプリ情報を開く
- アプリを無効化する
アプリ情報を開く方法はいくつかありますが、例えば「設定」→「アプリ」より対象のアプリを選び、

例えば「Movie Creator」アプリを選ぶ。
アプリ情報で「無効にする」をタップすればOK。
設定以外からアプリ情報を開く手順は、関連記事【Androidでアプリ情報の見方と表示方法まとめ! 使用状況へのアクセスを開いて設定変更しよう】で解説しています。

無効化されたアプリはホーム画面やドロワー(アプリ一覧)上から消え、バックグラウンドでの動作も停止します。
有効化の手順
アプリ情報を開き「有効にする」をタップすれば、無効化を解除して元の状態に戻せます。
アプリ無効中もAndroid内からデータは削除されないため、無効化前のデータへ復元できます。
また複数アプリを一括で有効化したい場合、設定から アプリと通知 → アプリをすべて表示 と進み、
メニューの アプリの設定をリセット を実行すればOK。
合わせて、次の内容もリセットされます。
- 無効化されているアプリ
- 無効化されているアプリの通知
- 特定の操作で使用するデフォルトのアプリ
- アプリのバックグラウンドデータの制限
- 権限のすべての制限
補足:アプリ無効化の便利な豆知識アレコレ
無効化できるアプリの見つけ方
無効化できるアプリは”アンインストールできないアプリ”に限定され、下記のようなアプリは対象外です。
- アンインストールを実行できるアプリ
- アンインストール / 無効化 どちらも実行できないアプリ
例えば前者は「LINE」アプリ、後者は「What’s New」アプリが該当します。
削除/無効化できないアプリを強制的に消す方法
「アンインストール / 無効化 どちらも実行できないアプリ」を強制的にアンインストールするワザも存在します。
具体的には、AndroidとUSB接続した上で、パソコン側で次のadbコマンドを入力すればOK。
adb shell pm uninstall -k --user 0 <アプリのパッケージ名>
説明が長くなるため、詳細は関連記事【Androidでプリインストールアプリを強制的に削除する方法! 消せない標準ソフトもアンインストール/無効化できる】で解説しています。

Aplin – 無効化できるアプリのみ一覧表示する方法
アプリによって「無効化できる / できない」が存在し、その判別のためにアプリ情報ページを都度開くのは面倒です。
そこで便利なのが「Aplin」というアプリで、「無効化できるアプリ」のみ一覧で表示できます。
使い方の詳細は、関連記事【Aplin – Androidで無効化できるプリインストールアプリ一覧を表示する方法! パッケージ名も調べられる】で解説しています。

すでに無効化したアプリ一覧を確認する方法
無効状態のアプリはまとめて確認できます。
「設定」→「アプリ」で表示するアプリとして「無効」をチェックすると、
無効化されたアプリだけで絞り込めます。
Androidで無効化してもよいアプリについて
システム系アプリは無効化すべきでない
「無効化できるアプリ」=「無効化しても問題ないアプリ」ではありません。
特にシステム系アプリは無効化するとAndroidの不具合を招くリスクもあるため注意下さい。
「システム系アプリ」の判別方法として、アプリ一覧にて「システムを非表示」を有効にすれば「非システム系アプリ」のみ表示されます。
よく分からないシステム系アプリの無効化は避けるべきでしょう。
ドコモ版Xperiaの不要アプリ例
非システム系アプリであれば、削除 or 無効化してもAndroid全体に悪影響を及ぼすことは(基本的に)ありません。
参考までに、ボクが実際に要らないと判断しているアプリ一覧を紹介します。

Xperia XZのプリインストールアプリ群。非常に多い…
アプリ名 | 機能 | 提供元 | 操作 |
---|---|---|---|
アルバム | 画像ビューワー | ソニー | 無効化 |
あんしんスキャン | ウイルス対策 | ドコモ | 削除 |
おサイフケータイ アプリセットアップ | おサイフケータイの初期設定 | ドコモ | 無効化 |
おサイフケータイ Webプラグイン | おサイフケータイの初期設定 | ドコモ | 削除 |
おサイフケータイ アプリ | おサイフケータイ本体 | ドコモ | 削除 |
しゃべってコンシェル | AIアシスタント | ドコモ | 無効化 |
スケジュール&メモアプリ | スケジュール・メモ | ドコモ | 無効化 |
スケッチ | 画像編集 | ソニー | 削除 |
ステッカークリエイター | 画像加工 | ソニー | 削除 |
スプレッドシート | 表計算 | 無効化 | |
スライド | プレゼンテーション | 無効化 | |
データ保管BOX | ファイル共有アプリ | ドコモ | 削除 |
テレビ | テレビ | ソニー | 無効化 |
ドキュメント | 文書アプリ | 無効化 | |
ドコモデータコピー | データ移行 | ドコモ | 無効化 |
ドコモメール | キャリアメール | ドコモ | 無効化 |
トルカ | クーポン情報 | ドコモ | 削除 |
はなして翻訳 | 翻訳 | ドコモ | 削除 |
ハングアウト | チャット | 無効化 | |
ビデオ | 動画ビューワー | ソニー | 無効化 |
フォトコレクション | 写真共有 | ドコモ | 削除 |
マクドナルド | マクドナルド公式アプリ | マクドナルド | 削除 |
マネレコ | 家計簿 | ドコモ | 削除 |
ミュージック | 音楽 | ソニー | 無効化 |
メディアプレーヤー | 動画ビューワー | ドコモ | 無効化 |
モバイルセレクト | ドコモへお問い合わせ | ドコモ | 削除 |
遠隔サポート | ドコモのサポートアプリ | ドコモ | 削除 |
災害用キット | 災害対策 | ドコモ | 無効化 |
取扱説明書 | 端末の操作説明書 | ドコモ | 削除 |
地図アプリダウンローダ | 地図 | ドコモ | 削除 |
Amazonショッピング | Amazon公式アプリ | Amazon | 削除 |
Amazon Kindle | Kindle公式アプリ | Amazon | 削除 |
ARエフェクト | 画像加工 | ソニー | 無効化 |
dブックマイ本棚 DL | 電子書籍 | ドコモ | 削除 |
dポイントクラブ | dポイント公式アプリ | ドコモ | 削除 |
dメニュー | dメニューのショートカット | ドコモ | 無効化 |
DOCOMO Initialization | 初期設定 | ドコモ | 無効化 |
Eメール | メーラー | ソニー | 無効化 |
facebook公式アプリ | 無効化 | ||
Facebook App Manager | facebook設定アプリ | 無効化 | |
File Commander | ファイル管理 | MobiSystems | 無効化 |
Gガイド番組表 | テレビ番組表 | ドコモ | 無効化 |
Google Play Music | 音楽 | 無効化 | |
Google Play ムービー& TV | 映画 | 無効化 | |
Googleテキスト読み上げエンジン | 画面上テキストの読み上げ | 無効化 | |
iコンシェル | AIアシスタント | ドコモ | 無効化 |
iD | 電子マネー | ドコモ | 削除 |
インスタ公式アプリ | 削除 | ||
LAWSON | ローソン公式アプリ | ローソン | 削除 |
Lifelog | 健康管理 | ソニー | 削除 |
Messenger | facebookメッセンジャー | 削除 | |
Movie Creator | 動画編集 | ソニー | 無効化 |
News Suite | ニュース | ソニー | 削除 |
PlayStation App | PlayStation公式アプリ | ソニー | 削除 |
Reader by Sony | 電子書籍 | ソニー | 削除 |
ツイッター公式アプリ | 削除 | ||
Xperia Lounge Japan | Xperiaの便利情報 | ソニー | 削除 |
なお、下記アプリは「アンインストール / 無効化 どちらも実行できないアプリ」に該当するため、そのまま残しています。
アプリ名 | 機能 | 提供元 | 操作 |
---|---|---|---|
シンプルホーム | ホームアプリ | ソニー | 無効化できない |
スタイルカバー | スタイルカバー設定 | ソニー | 無効化できない |
ダイヤル | 電話 | ソニー | 無効化できない |
ドコモ電話帳 | 電話帳 | ドコモ | 無効化できない |
ファイル | ストレージ管理 | 無効化できない | |
設定 | 設定 | 無効化できない | |
電話 | 電話 | ドコモ | 無効化できない |
連絡先 | 電話帳 | ソニー | 無効化できない |
dマーケット | ショッピング | ドコモ | 無効化できない |
docomo Application Manager | ドコモアプリ管理 | ドコモ | 無効化できない |
docomo LIVE UX | ホームアプリ | ドコモ | 無効化できない |
Google Play開発者サービス | Googleアプリの設定 | 無効化できない | |
SIMツールキット | SIMカードの設定 | 無効化できない | |
SwiftKeyキーボード | キーボード | Microsoft | 無効化できない |
What’s New | Xperiaの便利情報 | ソニー | 無効化できない |
Xperiaアシスト | AIアシスタント | ソニー | 無効化できない |
Xperiaホーム | ホームアプリ | ソニー | 無効化できない |
これらアプリを強制的にアンインストールするワザも存在します。

また「What’s New」や「docomo Application Manager」アプリであれば、個別に設定変更して煩わしい通知をオフにできます。


詳細はそれぞれ関連記事で解説しています。
Androidアプリの削除/無効化/非表示の違いについて
Androidの要らないアプリに対して実行できる操作は大きく3パターンあります。
- アプリをアンインストール(削除)する
- アプリを無効化する
- アプリを非表示とする
各操作の大まかな特徴です。
操作内容 | アプリのデータ | アプリの動作 | アプリの表示 | 対象アプリ |
---|---|---|---|---|
①: アンインストール | 消える | 止まる | 消える | Playストアから 追加したアプリ |
②: 無効化 | 消えない | 止まる | 消える | プリインストール アプリ |
③: 非表示 | 消えない | 止まらない | 消える | すべてのアプリ |
それぞれカンタンに解説します。
アプリを削除 – 特徴
Android上からアプリ本体とそのデータをすべて削除する方法です。
一部プリインストールアプリを除き、基本的にどのアプリに対しても実行できます。
手順の詳細は関連記事【Androidで不要アプリを削除(アンインストール)する方法! 標準プリインソフトも無効にできる】で解説しています。

アプリを無効化 – 特徴
アンインストールできないアプリを画面上から非表示とし、機能を停止させる方法です。
削除できない一部プリインストールアプリに対し実行できます。
アプリを非表示 – 特徴
ホーム画面やドロワー(アプリ一覧)上からアプリを非表示とし、見えなくする方法です。
あくまで表示を消しているだけなので、バックグラウンドで機能しますし、アプリデータもAndroidに残ったままです。
ホーム画面上に存在するアプリであれば、すべてが対象となります。
〆:邪魔なプリインストールアプリ無効化しよう!
以上、Androidで消せないアプリを無効化する方法! 削除できないプリインストールソフトを停止しよう の説明でした。
キャリアから購入するAndroidスマートフォンは消せないプリインストールアプリが多いため、今回の無効化は重宝します。
ぜひ、お試しあれ。
コメント
ガラホKYF39にプリインストールされているLINEアプリケーションを削除したいのですが、スマートフォンとは異なり、操作に制限があります。 なにかしら、良案はないでしょうか? 。 私にとって、LINEアプリはウィルスでしかありませんし、使用しないアイコンも目障りです。
ハングアウトの無効にすると強制停止についてお伺いしたいのですが…どちらかの操作をした場合、相手側には分かりますか?例えば相手側は当方にチャットを送信出来ますか?音声通話は発信出来ますか?もしくはチャット送信も通話発信も出来なくなりますか?