Androidで消せないアプリを無効化する方法! 削除できないプリインストールソフトを停止しよう

スポンサーリンク
Android

本記事では、通常は削除できないプリインストールアプリ無効化する方法を解説します。

邪魔なので消したいと思っている方は、ぜひどうぞ。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Androidで不要なアプリを消す方法まとめ

本パートでは、具体的にアプリを無効化する手順を解説します。

Xperia 10 II(Android 10)の画面を例に説明します。
説明の流れ
  • 前提
    消せないアプリを無効化するとは? -メリット/デメリット-
  • 説明①
    いらないアプリを無効化する方法
  • 説明②
    アプリを有効化して元の状態に戻す方法
  • 参考
    削除/無効化できないアプリを強制的に消す方法

前提:消せないアプリを無効化するとは? -メリット/デメリット-

Androidのアプリは、大きく2種類に分類されます。

  1. Playストアから追加したアプリ
  2. プリインストールアプリ

1は、後から自分で導入したアプリであり、自由にアンインストール(削除)可能です。

一方2は、スマートフォンに最初から入っているアプリであり、中には消せない場合があります。

プリインストールアプリは主に、Google社の公式アプリ、端末メーカー(例:SONY)のアプリ、携帯キャリア(例:ドコモ)のアプリが該当します。

▼プリインストールアプリの一例

Androidプリインストールアプリの説明

左はドコモ、右はソニーの公式アプリ。どちらも自由に消せない。

このような削除できないプリインストールアプリに対して、Android 4.0から”無効化”という処理が可能となりました。

▼アンインストールと無効化の違い

アンインストール無効化
アプリの
データ
消える消えない
アプリの
動作
止まる止まる
アプリの
表示
消える消える
主な対象
アプリ
Playストアから
追加したアプリ
プリインストール
アプリ

▼無効化のメリット/デメリット

メリットデメリット
  • 端末負担を軽減できる
  • 動作不具合の
    原因になりうる

アプリを無効化してもデータは残るため、完全に消えるわけではありません。が、動作は止まるため、不要なアプリに対して実行すれば、少しでも端末の負担を軽減できます。

一方、そもそも消せないのは、端末メーカー等の方針であり、機能を止めることでスマホの動作に問題が生じるリスクがあります。

本記事では、アプリ無効化の具体的な方法、および関連情報を詳しく解説しています。

いらないアプリを無効化する方法

操作の流れはシンプルです。

  1. 対象のアプリ情報を開く
  2. アプリを無効化する

Android設定アプリのアイコン設定から アプリと通知●個のアプリをすべて表示 と進み、無効化したいアプリを選びます。

Androidでいらないアプリを無効化する手順1

アプリ情報の画面で 無効にする を実行すればOK。

無効化されたアプリはホーム画面等から消え、バックグラウンドでの動作も停止します。

Androidでいらないアプリを無効化する手順2

おサイフケータイアプリを無効化する例。

もし 無効にする の代わりに アンインストール と表示される場合、削除可能なアプリということになります。

不要であれば、そのまま実行すればよいでしょう。

アンインストールすると、そのアプリデータはすべて消えます。
Androidでいらないアプリを無効化する手順3

Xperia Loungeアプリを削除する例。

なおメニューの システムを表示 へ切り替えれば、システム系アプリを含め表示が可能となります(デフォルトではオフになっています)。

Androidでいらないアプリを無効化する手順4

(右)赤枠のシステム系アプリが新たに出現した。

ただしシステム系アプリは、Android全体の動作と連動しているケースも多く、安易に無効化すべきではありません。

そもそもシステム系アプリのほとんどは、無効化すら制限されていますが、中には実行できるケースがあります。ただし”無効化できる”=”無効化しても問題ない”ではなく、運が悪いと端末の不具合を招くリスクがあります。よく分からないシステム系アプリの無効化は避けるべきでしょう。

アプリを有効化して元の状態に戻す方法

元に戻したい場合、同じ流れでアプリ情報を開き、有効にする を実行すればOK。

Androidアプリを有効化して元の状態に戻す手順1

おサイフケータイアプリを元の有効状態に戻す例。

アプリを無効化しても端末からデータは消えないため、元の状態へ復元できます。

Androidアプリを有効化して元の状態に戻す手順2

すでに無効化したアプリは、表示対象を 無効になっているアプリ に切り替えれば、まとめて一覧で確認できます。

Androidアプリを有効化して元の状態に戻す手順3

もし無効にしているアプリが複数あり、まとめて有効化したい場合、メニューの アプリの設定をリセット を実行すればOK。

Androidアプリを有効化して元の状態に戻す手順4

合わせて、次の内容もリセットされます。

  • 無効化されているアプリ
  • 無効化されているアプリの通知
  • 特定の操作で使用するデフォルトのアプリ
  • アプリのバックグラウンドデータの制限
  • 権限のすべての制限
アプリ自体のデータが初期化されることはありません。

なお元に戻したいアプリが見つからない場合、無効化ではなくアンインストールした可能性があります。

この場合、PlayストアアプリのアイコンPlayストアで検索・再インストールできないか確認して下さい。

Androidアプリを有効化して元の状態に戻す手順5

一度消したXperia Loungeを再インストールする例。

もしPlayストアアプリのアイコンPlayストアで見つからない場合、キャリア公式アプリの可能性があります。

例えばドコモの場合、Android設定アプリのアイコン設定の ドコモのサービス/クラウドドコモアプリ管理 と進み、

Androidアプリを有効化して元の状態に戻す手順6

「再インストール」タブで、目的のアプリを選べばOK。

Androidアプリを有効化して元の状態に戻す手順7

データ保管BOXを再インストールする例。

参考:削除/無効化できないアプリを強制的に消す方法

プリインストールアプリの中には、アンインストールはもちろん、無効化すらできない特別なアプリが存在します。

削除/無効化どちらも不可能なアプリの説明

Xperiaアシスト(左)やdocomo Application Manager(右)が一例。”無効化”メニューがグレーアウトされ選択できない。

このようなアプリは、パソコンのadb環境さえあれば、比較的カンタンな操作で強制的に無効化またはアンインストールが可能です。

▼強制的に無効化するadbコマンド

adb shell pm disable-user --user 0 <アプリのパッケージ名>

▼強制的に削除するadbコマンド

adb shell pm uninstall -k --user 0 <アプリのパッケージ名>
削除/無効化できないアプリを強制的に消すadbコマンドの説明

(左)Xperiaアシストを無効化 (右)docomo Application Managerを削除

説明が長くなるため、詳細は関連記事【Androidでプリインストールアプリを強制的に削除する方法! 消せない標準ソフトもアンインストール/無効化できる】で解説しています。

Androidでプリインストールアプリを強制的に削除する方法! 消せない標準ソフトもアンインストール/無効化できる
この記事では、Androidのプリインストールアプリを強制的に削除する手順を解説します。adbコマンドで無理やり無効化orアンインストールできます。

 

補足:Androidアプリ無効化に関するアレコレ

本パートでは、アプリ無効化に関連する細かい情報を補足します。

マニアックな内容も含まれるため、興味があればどうぞ。

説明の流れ
  • 補足①
    アンインストール/無効化/非表示/強制停止の違いについて
  • 補足②
    無効化できるアプリの見つけ方
  • 補足③
    無効化してもよいアプリ例(ドコモ版Xperiaの場合)

アンインストール/無効化/非表示/強制停止の違いについて

Androidでは、いらないアプリに対して、実行できる操作は大きく4パターンあります。

  • アプリをアンインストール(削除)する
  • アプリを無効化する
  • アプリを非表示とする
  • アプリを強制停止する

各操作の大まかな特徴です。

①:
アンインストール
②:
無効化
③:
非表示
④:
強制停止
アプリの
データ
消える消えない消えない消えない
アプリの
動作
止まる止まる止まらない止まる
(一時的)
アプリの
表示
消える消える消える消えない
主な対象
アプリ
Playストアから
追加したアプリ
プリインストール
アプリ
すべての
アプリ
すべての
アプリ
詳細関連記事本記事で解説関連記事関連記事

①:アンインストール

一部プリインストールアプリを除き、基本的にどのアプリに対しても実行できます。

「今後も使わない」アプリに対する、第一の選択肢となります。

アンインストールに関する説明

メモ帳アプリをアンインストールする例。

②:無効化

プリインストールアプリの中には、削除できない代わりに、アプリを無効化できるケースがあります。

「今後も使わない、かつアンインストールはできない」アプリに対する、有効な手段です。

詳しくは本記事で取り上げています。
無効化に関する説明

おサイフケータイアプリを無効化する例。

③:非表示

「アプリを使用しているため消したくないが、人に知られたくない」場合は、非表示が有効です。

例えばNova LauncherのアイコンNova Launcherというホームアプリを使えば、指定アプリをドロワー上で非表示にできます。

Nova Launcherでアプリ一覧のアイコンを隠す手順

(右)ChromeとGmailをドロワー上で非表示にする例。

「どの画面からアプリを隠すか」・「使用しているランチャーアプリ(ホームアプリ)は何か」など、条件によって手順は異なります。

④:強制停止

無効化と似ている操作として、アプリの強制停止があります。

OSバージョンによっては、強制終了という名称です。

両者はよく比較されますが、利用シーンに違いがあります。

無効化の利用シーン強制停止の利用シーン
今後も使わない
アプリをずっと止めたい
不具合検証のため
アプリを一時的に止めたい

無効化したアプリは、ユーザーが再有効化の操作をしないかぎり、ずっと動作停止したままで、アイコンも見えなくなります。

無効化操作の説明

おサイフケータイアプリを無効化する例。アイコンは消え、ずっと停止したままとなる。

一方、強制停止は、あくまで一時的にアプリ動作を止める機能であり、しばらくすると自動的に再始動します(アイコンも消えません)。

さらに対象アプリに制限はないため、例えば無効化が禁止されるプリインストールアプリに対しても実行可能です。

強制停止に関する説明1

”無効化”メニューがグレーアウトされ選択できないアプリも、強制停止は実行できる。

このように強制停止は一時点の効力しかないため、不要なアプリに対する操作としては不完全です。

一方、何らかのバグが起きていたり、スマートフォン全体へ悪影響を与えていると疑われるアプリに対して、一時的に動作を止める機能として活躍します。

無効化できるアプリの見つけ方

Androidのアプリは、下記3グループに分類されます。

分類主な対象アプリ
アンインストールできるPlayストアから
追加したアプリ
無効化できるプリインストール
アプリ
アンインストール/無効化
どちらも不可能
プリインストール
アプリ(一部)
削除できる/無効化できる/どちらも不可アプリそれぞれの説明

3グループそれぞれのアプリ例。

これらはアプリ情報を開かないと判別できないため、数が多いと面倒です。

そこで便利なのがAplinのアイコンAplinというアプリで、”無効化可能なアプリ”のみ一覧で表示できます。

アプリ名をタップすれば、アプリ情報ページが開くので、そのまま無効化操作も可能です。
Aplinで無効化可能なアプリ一覧を表示する説明

プルダウンメニューより「無効化可能」を選ぶ。

インストール済みアプリのうち、対象をまとめて調べたいシーンでオススメです。

”無効化できる”=”無効化しても問題ない”ではなく、運が悪いと端末の不具合を招くリスクがあります。よく分からないシステム系アプリの無効化は、避けるべきでしょう。

無効化してもよいアプリ例(ドコモ版Xperiaの場合)

国内キャリア版のスマートフォンは、プリインストールアプリがたくさん入っています。

Xperiaに入っているプリインストールアプリの説明

Xperia 10 IIの例。特にドコモ関連のアプリが多い。

参考までにXperia 10 II(Android 11)を例に、ボクが実際に不要と判断して削除or無効化しているアプリ一覧を紹介します。

アプリ名のリンクをクリックすれば、アプリの公式サイトやPlayストアのページで詳細情報を確認できます。
アプリ名機能提供元操作
あんしんセキュリティのアイコン
あんしんセキュリティ
セキュリティ対策ドコモ削除
遠隔サポートのアイコン
遠隔サポート
端末操作のサポートドコモ削除
データ保管BOXのアイコン
データ保管BOX
ファイル共有ドコモ削除
はなして翻訳のアイコン
はなして翻訳
翻訳ドコモ削除
ドコモ取扱説明書アプリのアイコン
取扱説明書
端末の操作説明書ドコモ削除
ドコモ地図ナビのアイコン
地図アプリダウンローダ
地図ドコモ削除
dフォトのアイコン
dフォト
写真/フォトブック
フォトコレクション
の後継サービス
ドコモ削除
dポイントクラブのアイコン
dポイントクラブ
dポイント公式ドコモ削除
d払いのアイコン
d払い
d払いドコモ削除
dカードのアイコン
dカード
dカード公式ドコモ削除
iDアプリのアイコン
iDアプリ
iDドコモ削除
My docomoのアイコン
My docomo
ドコモ契約管理ドコモ削除
docomo Application Manager Init.のアイコン
docomo Application
Manager Init.
ドコモアプリ管理ドコモ削除
おサイフケータイアプリのアイコン
おサイフケータイ アプリ
おサイフケータイドコモ無効化
スケジュール&メモのアイコン
スケジュール&メモ
スケジュール・メモドコモ無効化
ドコモデータコピーのアイコン
ドコモデータコピー
データ移行ドコモ無効化
ドコモメールのアイコン
ドコモメール
キャリアメールドコモ無効化
マイマガジンのアイコン
マイマガジン
ニュースドコモ無効化
災害用キットのアイコン
災害用キット
災害対策ドコモ無効化
dメニューのアイコン
dメニュー
dメニューの
ショートカット
ドコモ無効化
my daizのアイコン
my daiz
AIアシスタント
iコンシェル
しゃべってコンシェル
の後継サービス
ドコモ無効化
DOCOMO Initializationのアイコン
DOCOMO Initialization
ドコモ初期設定ドコモ無効化
Googleスプレッドシートのアイコン
スプレッドシート
表計算Google削除
Googleスライドのアイコン
スライド
プレゼンテーションGoogle削除
Googleドキュメントのアイコン
ドキュメント
文書作成Google削除
Google Play ムービー& TVのアイコン
Google Play ムービー& TV
映画/テレビGoogle無効化
Googleテキスト読み上げエンジンのアイコン
Googleテキスト読み上げエンジン
画面上テキスト
の読み上げ
Google無効化
Imaging Edge Mobileのアイコン
Imaging Edge Mobile
スマホとカメラの連携ソニー削除
News Suiteのアイコン
News Suite
ニュースソニー削除
PlayStation Appのアイコン
PlayStation App
PlayStation公式ソニー削除
Reader by Sonyのアイコン
Reader by Sony
電子書籍ソニー削除
Video & TV SideViewのアイコン
Video & TV SideView
テレビ番組表ソニー削除
Xperia Lounge Japanのアイコン
Xperia Lounge Japan
Xperiaの便利情報ソニー削除
Xperiaカバーアプリのアイコン
Xperiaカバー
Xperiaカバー管理ソニー削除
Xperia使いこなしガイドのアイコン
Xperia使いこなしガイド
Xperiaの
使い方サポート
ソニー削除
ソニーのミュージックアプリのアイコン
ミュージック
音楽ソニー無効化
マクドナルドアプリのアイコン
マクドナルド
マクドナルド公式マクドナルド削除
ローソンアプリのアイコン
ローソン
ローソン公式ローソン削除
Disney DXのアイコン
Disney DX
ディズニー動画
配信サービス
ディズニー削除
Facebookのアイコン
Facebook
Facebook公式Facebook削除
Androidシステム系アプリのアイコン
Facebook App Installer
Facebook設定Facebook無効化
Androidシステム系アプリのアイコン
Facebook App Manager
Facebook設定Facebook無効化
Amazonのアイコン
Amazon
Amazon公式Amazon削除
Kindleのアイコン
Kindle
電子書籍Amazon削除
LinkedInのアイコン
LinkedIn
LinkedIn公式LinkedIn削除
TikTokのアイコン
TikTok
TikTok公式TikTok削除
人によってスマートフォンの使い方は異なるため、無効化するべきアプリの正解はありません。あくまで参考程度にして下さい。

なお下記アプリは、アンインストール/無効化どちらも不可能なため、そのまま残しています。

アプリ名機能提供元操作
+メッセージのアイコン
+メッセージ
メッセージドコモ無効化できない
ドコモ電話帳のアイコン
ドコモ電話帳
電話帳ドコモ無効化できない
dマーケットのアイコン
dマーケット
ショッピングドコモ無効化できない
docomo LIVE UXのアイコン
docomo LIVE UX
ホームアプリドコモ無効化できない
docomo Application Managerのアイコン
docomo Application Manager
ドコモアプリ管理ドコモ無効化できない
Android設定アプリのアイコン
設定
設定Google無効化できない
Gboardのアイコン
Gboard
キーボードGoogle無効化できない
Playストアのアイコン
Playストア
アプリストアGoogle無効化できない
SIMツールキットのアイコン
SIMツールキット
SIMカードの設定Google無効化できない
Xperiaホームのアイコン
Xperiaホーム
ホームアプリソニー無効化できない
かんたんホームのアイコン
かんたんホーム
ホームアプリ
※別名シンプルホーム
ソニー無効化できない
サイドセンスのアイコン
サイドセンス
アシストアプリソニー無効化できない
スタイルカバーのアイコン
スタイルカバー
スタイルカバー設定ソニー無効化できない
ソニーの電話アプリアイコン
電話
電話ソニー無効化できない
FMラジオのアイコン
FMラジオ
ラジオソニー無効化できない
Xperiaアシストのアイコン
Xperiaアシスト
AIアシスタントソニー無効化できない
前パートで触れたとおり、パソコンのadbコマンドを使えば、これらアプリを強制的に無効化or削除できます。

アプリ数が多いため、検索機能を使うと探しやすいです。

インストール済みアプリを検索する説明

Xperiaアシストを検索で探す例。

また、メニューの システムを表示 へ切り替えれば、システム系アプリを含め検索が可能です。

システム系アプリを表示する手順

(右)赤枠のシステム系アプリが新たに出現した。

が、システム系アプリはAndroid全体の動作と連動しているケースも多く、安易に無効化すべきではありません。

特にAndroidシステム系アプリのアイコンドロイド君のアイコンとなっているアプリはリスクが高いため、よく分からなければ触らないようにしましょう。

 

〆:邪魔なプリインストールアプリ無効化しよう!

以上、Androidで消せないアプリを無効化する方法! 削除できないプリインストールソフトを停止しよう の説明でした。

キャリアから購入するスマートフォンはプリインストールアプリが多いため、今回の無効化は重宝します。

ぜひ、お試しあれ。

参考 Google Playヘルプ – Androidでアプリを削除する、無効にする

参考 Google Playヘルプ – アプリの再インストールと再有効化

Android
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あっとはっく

コメント

  1. Zodiak より:

    ガラホKYF39にプリインストールされているLINEアプリケーションを削除したいのですが、スマートフォンとは異なり、操作に制限があります。 なにかしら、良案はないでしょうか? 。 私にとって、LINEアプリはウィルスでしかありませんし、使用しないアイコンも目障りです。

  2. Ara より:

    ハングアウトの無効にすると強制停止についてお伺いしたいのですが…どちらかの操作をした場合、相手側には分かりますか?例えば相手側は当方にチャットを送信出来ますか?音声通話は発信出来ますか?もしくはチャット送信も通話発信も出来なくなりますか?

タイトルとURLをコピーしました