Androidでアプリの通知を受け取ると、機種によっては本体のLEDランプが点滅する機能があります。
そこで本記事では、スマートフォンのLEDランプを変化させ、光の色でどのアプリからの通知か判別できるAndroid向けアプリ「Light Manager」を紹介します。
root不要でAndroidの通知ランプを好きなカラーにカスタマイズできますよ。
photo by Răzvan Băltărețu
Light Manager – Android通知ランプの色を変化!
下記より「Light Manager」アプリを設定手順とその特徴を説明します。
手順①:通知ランプをオンにしてアプリを入手する
まず「設定」→「音と通知」より、「通知」項目内で「光を点滅させて通知」をオンにします。
次に「Light Manager」アプリをAndroidにインストールします。
Android 要件:端末により異なる
価格:無料
手順②:通知へのアクセスを許可する
続いてアプリを起動し、初期設定をします。
初期画面の上部にある「有効化」をタップすると、「通知へのアクセス」管理ページへ飛びます。ここで、「Light Manager」のアクセスを許可すればOKです。
以上で基本設定は完了。いよいよ通知毎に色をカスタマイズしていきます。
手順③:通知の色をカスタマイズする
変更方法はシンプル。
通知色を設定したいアプリを一覧から選択。もし初期のアプリ一覧に設定したいアプリが表示されていなかったら、「アプリを追加する」をタップすればOK。
次に「有効化」にチェックし、色を選びます。試しに「テスト」をタップすると、実際に設定した内容でランプを点滅させることができます。

Nexus 6PでLINEの通知ランプが緑色に点滅した。
以上で設定はOK。
後は、変更を有効にするため、「Light Managerを再起動」をタップしてアプリを起動し直せば、変更内容が適用されます。
補足:通知の見逃しを防止するその他の豆知識
今回取り上げた以外にも、Androidでは通知の見逃しを防止する様々なアプリ等があります。
例えば「Mutifier」というアプリを使えば、通知が連続で来たら自動的にミュートすることができます。
関連記事
Mutifier – 連続で届くアプリ通知を自動でオフに! 邪魔な着信音はミュートにしよう [Android]
また「Pushbullet」というアプリを使えば、AndroidやiOSに届いた通知をPCで確認できるようになります。
関連記事
Pushbullet – スマートフォンの通知をPC上で確認/管理できる無料アプリ [iPhone/Android]
このようなAndroidで通知の見逃しを防止する豆知識は別記事でまとめて紹介しているので、ぜひご覧あれ。
関連記事
Androidで通知の見逃しを防止する豆知識まとめ! 賢く設定をして重要な連絡を確認しよう
〆:自分だけの通知ランプを設定しよう
以上、Light Manager – スマホLEDランプを変化させ 光の色でどの通知か判別できるアプリ [Android] の説明でした。
うまく使うと、画面を見ずとも、通知ランプの色だけで、通知の緊急性・重要性を判断できるようになり、便利です。
ぜひ、お試しあれ。
コメント